後光 『もっこり山』のある風景
台風の置き土産 = W虹 『もっこり山』のある風景
コチラは迷走(チョーのろのろ)台風が、置き土産
Wの虹を!!
全天、黄色っぽい夕焼けが観られました。。

2008年9月18日、18:13:10

photo.by 堂仙 Kit.
台風災害・・心配ですね!
被害に遭われたお方のお見舞いを申し上げます。
現在は雨、風ともすっかり穏やかになっています。
一時はかなり激しい風雨が吹き荒れましたが、
もう大丈夫の様子です。
Wの虹を!!
全天、黄色っぽい夕焼けが観られました。。

2008年9月18日、18:13:10


台風災害・・心配ですね!
被害に遭われたお方のお見舞いを申し上げます。
現在は雨、風ともすっかり穏やかになっています。
一時はかなり激しい風雨が吹き荒れましたが、
もう大丈夫の様子です。
「蔵王岳の空」=定点観測= 『もっこり山』のある風景
朝だ
夜明けだ

かなり左(北)に寄った太陽

photo.by 堂仙 Kit.

夜明けだ

かなり左(北)に寄った太陽


「蔵王岳の空」=定点観測= 『もっこり山』のある風景
夜明けの東の空は?・・
けっこう賑やかな雲の様子です。
2007年5月31日、5:54:10

photo.by 堂仙 Kit.
晴れるでしょう 
けっこう賑やかな雲の様子です。
2007年5月31日、5:54:10




「蔵王岳の空」=定点観測= 『もっこり山』のある風景
未明の東の空に一筋の雲が・・
地震雲?ではないようですが・・

2007年5月28日、4:51:54

photo.by 堂仙 Kit.
ヒコーキ雲でしょうか?
昨日は、「光化学スモッグ」が激しくて・・北九州市では、
小中学校=85校の運動会中止とかの被害もあったとか。
4月26日と5月8日にも注意報を出していたそうです。
1960〜70年代の東京・杉並地方に住んでいた頃を
思い出して・・ゾウッ
としています。
この頃、近くに喘息症状の子ども達が増えて大問題でした。
目がチカチカする、咽喉が痛むのが特徴です。
黄砂が舞っていましたので・・
中国からのスモッグが飛来したのかもしれません。
高度経済成長期=バブル
ゆけ行けどんどん!

ツケが回ってくるようです。
地震雲?ではないようですが・・


2007年5月28日、4:51:54



昨日は、「光化学スモッグ」が激しくて・・北九州市では、
小中学校=85校の運動会中止とかの被害もあったとか。
4月26日と5月8日にも注意報を出していたそうです。
1960〜70年代の東京・杉並地方に住んでいた頃を
思い出して・・ゾウッ


この頃、近くに喘息症状の子ども達が増えて大問題でした。
目がチカチカする、咽喉が痛むのが特徴です。
黄砂が舞っていましたので・・
中国からのスモッグが飛来したのかもしれません。
高度経済成長期=バブル
ゆけ行けどんどん!


ツケが回ってくるようです。
=「蔵王岳の空」=定点観測= 『もっこり山』のある風景
未明の東の空
2007年5月26日、4:59:26

photo.by 堂仙 Kit.
この空のように・・
体調不良で滅入っています。
お山=「むこうの郷」では
鶏&ウサギを襲った「ダンザ」が
罠にかかったということですが・・。
生存権はお互い認め合って・・
「腹八分ということでお願いします」と言い含めて・・
「ダンザ」=ムジナ(アナグマ)君には
丁重にお引取り願いました。。
今度10羽も襲ったら・
・100叩きの刑に!
2007年5月26日、4:59:26


この空のように・・

お山=「むこうの郷」では
鶏&ウサギを襲った「ダンザ」が
罠にかかったということですが・・。
生存権はお互い認め合って・・
「腹八分ということでお願いします」と言い含めて・・
「ダンザ」=ムジナ(アナグマ)君には
丁重にお引取り願いました。。
今度10羽も襲ったら・


「蔵王岳の空」=定点観測= 『もっこり山』のある風景
東の空も直線状の放射雲
2007年5月21日、5:18:50

photo.by 堂仙 Kit.
今朝はなにやらカラスが騒ぎます。
何事もなければ良いのですが・・。
2007年5月21日、5:18:50


今朝はなにやらカラスが騒ぎます。
何事もなければ良いのですが・・。
=「蔵王岳の空」=定点観測= 『もっこり山』のある風景






2007年5月14日、7:56:32


=「蔵王岳の空」=定点観測= 『もっこり山』のある風景
筋雲が2本薄く観えますが・・
発達するような気配はありません。
2007年5月11日、5:29:08

photo.by 堂仙 Kit.
晩秋の小春日和とともに、一番過ごしやすい気候ですね。
その後の空・・
筋雲は・・ヒコーキ雲の名残かもしれません。
2007年5月11日、18:47:10

photo.by 堂仙 Kit.
何時までも消えにくい
「ヒコーキ雲」は・・
地震=要注意なのかもしれません。 
発達するような気配はありません。
2007年5月11日、5:29:08


晩秋の小春日和とともに、一番過ごしやすい気候ですね。
その後の空・・
筋雲は・・ヒコーキ雲の名残かもしれません。
2007年5月11日、18:47:10


何時までも消えにくい



=「蔵王岳の空」=定点観測= 『もっこり山』のある風景
東の空には晴れ間が広がって・・
今日も一日暑くなるのでしょうか?
2007年5月10日、5:30:34

photo.by 堂仙 Kit.

今日も一日暑くなるのでしょうか?
2007年5月10日、5:30:34


=「蔵王岳の空」=定点観測= 『もっこり山』のある風景
空は晴れて
いるように観えますが・・
なんだか今朝は肌寒いですね。
2007年5月7日、5:29:02

photo.by 堂仙 Kit. 室温17度C.
元、田圃だった畑は
・・まるで池のように・・
耕しておいた畑=種まき&
苗の植え付けはスタンバイ
今日は乾いてくれるでしょう。
春蒔きの夏野菜は種類が豊富・・さて・・何から植えつけよう

なんだか今朝は肌寒いですね。
2007年5月7日、5:29:02


元、田圃だった畑は


耕しておいた畑=種まき&



春蒔きの夏野菜は種類が豊富・・さて・・何から植えつけよう

=「蔵王岳の空」=定点観測= 『もっこり山』のある風景
低いガスが山頂付近に・・
シットリとした風情の風景です。
2007年5月6日、9:00:06

photo.by 堂仙 Kit.
シットリとした風情の風景です。
2007年5月6日、9:00:06


=「蔵王岳の空」=定点観測= 『もっこり山』のある風景
東の空にも不穏な筋状の雲・・
五月晴れの空に・・



2007年5月3日、6:16:44


!!!観測を強化!!!
連休=暇はあっても金は無し=

そらみろ!(空観)ですって?





http://www.kh-web.org/fin/
その後も不穏な放射状雲
2007年5月3日、18:37:56


西方の夕刻の空2007年5月3日、18:41:04


かなり大きな放射状の雲が南西〜北東に出ていました。
【関連あるかもしれない地震】情報
有感地震
根室支庁中部 M4.2 最大震度2
平成19年05月03日21時17分 気象庁地震火山部 発表
03日21時11分頃地震がありました。
震源地は根室支庁中部 ( 北緯43.3°、東経145.2°)
地震の規模はM4.2と推定。
Hi-net
震源地 銚子付近(利根川河口北東沖約26q)
発震時刻 2007/05/03 18:57:30.09
マグニチュード 2.5
震源地 茨城県東方沖(北茨城東約23q沖)
発震時刻 2007/05/03 18:08:12.69
マグニチュード 2.5
震源地 福島県東方沖(富岡東沖約47km)
発震時刻 2007/05/03 17:34:53.99
マグニチュード 3.8
=「蔵王岳の空」=定点観測= 『もっこり山』のある風景
横一線の雲 / 晴れ間が・・
近隣の地震の影響もあるのかもしれません。
2007年5月2日、6:18:06

photo.by 堂仙 Kit.
【関連ありそうな地震】
Hi-net
震源地 日向灘
(大分県佐伯市鶴御崎南東沖約33q)
発震時刻 2007/05/02 02:16:03.12
マグニチュード 2.9
震源地 九州地方南西沖
(鹿児島県いちき串木野市西方沖約24q)
発震時刻 2007/05/02 00:56:01.82
マグニチュード 3.3
まだある可能性が。。
観測を強化します!
近隣の地震の影響もあるのかもしれません。
2007年5月2日、6:18:06


【関連ありそうな地震】
Hi-net
震源地 日向灘
(大分県佐伯市鶴御崎南東沖約33q)
発震時刻 2007/05/02 02:16:03.12
マグニチュード 2.9
震源地 九州地方南西沖
(鹿児島県いちき串木野市西方沖約24q)
発震時刻 2007/05/02 00:56:01.82
マグニチュード 3.3
まだある可能性が。。
観測を強化します!
「蔵王岳の空」=定点観測= 『もっこり山』のある風景
今日は『五月
晴れ』が期待できそうです。
ゴールデンウィークは=空観週間=五月は=
『空を眺める月間』
の提案をしたいとおもいます。
あなたも・わたしも【おそら仲間】ということで・・
天気の変わり目の様々な貌の観察・撮影に励みましょう!
これからも、どうぞよろしくお願いしまーす (o^∇^o)ノ
2007年5月1日、5:40:10

2007年5月1日、7:00:58

photo.by 堂仙 Kit.
晴れそうです。
この天吹 ノ オト=【ドレミファ ソラ ミ】を
ご訪問の方々は・・もう慣習になってるようで。。
”空観”通=地震予知=通
『おそら仲間』でしたね・・。

ゴールデンウィークは=空観週間=五月は=
『空を眺める月間』
の提案をしたいとおもいます。
あなたも・わたしも【おそら仲間】ということで・・
天気の変わり目の様々な貌の観察・撮影に励みましょう!
これからも、どうぞよろしくお願いしまーす (o^∇^o)ノ
2007年5月1日、5:40:10

2007年5月1日、7:00:58





この天吹 ノ オト=【ドレミファ ソラ ミ】を
ご訪問の方々は・・もう慣習になってるようで。。
”空観”通=地震予知=通
『おそら仲間』でしたね・・。