2013/2/28
来年のコンサートについてと練習報告..5 練習進捗報告
今メインで練習しているのは何度も書きますが
『シューマン ピアノソナタNo,2 ト短調』
とても情熱的でそれでいて大変美しい旋律を持ち、うっかり隠された旋律を見逃してしまう
と違う曲のようになってしまう複雑さを併せ持つ、シューマンの代表作です。
そしてなんといっても、これでもか・・これでもか・・と要求してくる速いテンポ。
左と右が同じように動くわけがない!
右手がサッサと行ってしまって、左手とズレる。
ユニゾン(左右同じ音を弾く)を2ページもアナタ弾いてご覧なさい〜
左手が追いつかず、あわよくば途中の音をすっ飛ばして右手に合わせようとズルをします。
私の手であって、別の生き物ですよ( ;∀;)
でも毎日悶々としながらも地味な練習をしているので、少しずつ"ズル"が減ってきた。
さて、来年春に行う仲間とのコンサートで、ソロの持ち時間は15〜20分位。
私としては全楽章(1,2,3,4楽章)弾きたいのです。
でも私の腕では繰り返しを抜かしても20分ギリギリ。
案としては
1)1,2,4楽章を弾く
2)4楽章の一部を割愛する
私は2)を選択したいのですが、あと1年でそこまで持っていけるかです。
全楽章私には超難しいので、精神的に持つか・・
なんて今から言っていては出来るものも出来ない。
先ずはやってみることにします!
本当にカッチョよくていい曲なんです。
2台ピアノの方は亀のような進み方です、まだ手をつけていない曲もあり、正直焦りも感じて
います。
来年のコンサートは、ソロ&デュオは同じですが、これまでのコンサートと違い三人のメン
バーで、内容はよりお客様に楽しんで頂けるような工夫を考えています。
また、お気軽にお求め頂ける金額に致しますがチケット制にさせて頂こうと考えています。
それにより、お金を頂く演奏をしなければならない責任感と自分への期待感が練習への気持
ちを引き締めてくれます。
より計画をもって練習しなければなりません。
6月までには全楽章暗譜するのを目標に立てています。
さてどうなることやらです(笑)
1
『シューマン ピアノソナタNo,2 ト短調』
とても情熱的でそれでいて大変美しい旋律を持ち、うっかり隠された旋律を見逃してしまう
と違う曲のようになってしまう複雑さを併せ持つ、シューマンの代表作です。
そしてなんといっても、これでもか・・これでもか・・と要求してくる速いテンポ。
左と右が同じように動くわけがない!
右手がサッサと行ってしまって、左手とズレる。
ユニゾン(左右同じ音を弾く)を2ページもアナタ弾いてご覧なさい〜
左手が追いつかず、あわよくば途中の音をすっ飛ばして右手に合わせようとズルをします。
私の手であって、別の生き物ですよ( ;∀;)
でも毎日悶々としながらも地味な練習をしているので、少しずつ"ズル"が減ってきた。
さて、来年春に行う仲間とのコンサートで、ソロの持ち時間は15〜20分位。
私としては全楽章(1,2,3,4楽章)弾きたいのです。
でも私の腕では繰り返しを抜かしても20分ギリギリ。
案としては
1)1,2,4楽章を弾く
2)4楽章の一部を割愛する
私は2)を選択したいのですが、あと1年でそこまで持っていけるかです。
全楽章私には超難しいので、精神的に持つか・・
なんて今から言っていては出来るものも出来ない。
先ずはやってみることにします!
本当にカッチョよくていい曲なんです。
2台ピアノの方は亀のような進み方です、まだ手をつけていない曲もあり、正直焦りも感じて
います。
来年のコンサートは、ソロ&デュオは同じですが、これまでのコンサートと違い三人のメン
バーで、内容はよりお客様に楽しんで頂けるような工夫を考えています。
また、お気軽にお求め頂ける金額に致しますがチケット制にさせて頂こうと考えています。
それにより、お金を頂く演奏をしなければならない責任感と自分への期待感が練習への気持
ちを引き締めてくれます。
より計画をもって練習しなければなりません。
6月までには全楽章暗譜するのを目標に立てています。
さてどうなることやらです(笑)


2013/2/20
練習報告..4 練習進捗報告
今練習している曲を改めて書くと、
ソロ曲・・Schumann piano Sonata No,2(シュー
マン ピアノソナタ 2番 ト短調)第1楽章、第4楽章
デュオ2台ピアノ・・A.Rosenblatt Carmen
Fantasy 2 pianos(カルメンの主題によるファ
ンタジー)
・・Piazzolla Introduccion Al Angel(ピアソラ 天使の序奏)
・・Piazzolla La Muerte Del Angel(ピアソラ 天使の死)
・・Piazzolla Libertango (ピアソラ リベルタンゴ)
・・連弾モーツァルトメドレー
プログラムはこの他にも私が担当していない曲やサプライズの小さな曲もありますが、私が
今の時点で取り組んでいるのは上記の曲です。
シューマン第1楽章→結構速いテンポで弾けるようになっ
てきましたが、まだミスも多いし最後の「速く・・もっと速く」では頭も指も大混乱ヽ(;
▽;)ノ
私の指はそれぞれが勝手に動きだし、左右お互いに揃えようなんてことにはお構いなし。
まるで徒競走のように競っちゃってバラバラ(笑)
監督である頭で「揃えるように!」「音楽的に!」と指令を出していても、そんなことには
お構いなしに勝手に動く左右の指。
困ったもんです。
地道に片手ずつリズム練習に明け暮れるしかありません。

第4楽章→ようやく2ページ暗譜しました。こっちは頭が
「いやいや〜」と暗譜に駄々をこねているので、無理やり指を動かして進めていますが、手
こずっています。

カルメンファンタジー→なんとなくちょぼちょぼと弾ける箇所が増えてきた感じです。


ピアソラ→手付かず_| ̄|○
モーツァルトメドレー→えっ、えっ(;゚Д゚)!どこ弾けばいいの・・状態。
真面目にやろっと、昨日決めました!
1
ソロ曲・・Schumann piano Sonata No,2(シュー
マン ピアノソナタ 2番 ト短調)第1楽章、第4楽章
デュオ2台ピアノ・・A.Rosenblatt Carmen
Fantasy 2 pianos(カルメンの主題によるファ
ンタジー)
・・Piazzolla Introduccion Al Angel(ピアソラ 天使の序奏)
・・Piazzolla La Muerte Del Angel(ピアソラ 天使の死)
・・Piazzolla Libertango (ピアソラ リベルタンゴ)
・・連弾モーツァルトメドレー
プログラムはこの他にも私が担当していない曲やサプライズの小さな曲もありますが、私が
今の時点で取り組んでいるのは上記の曲です。
シューマン第1楽章→結構速いテンポで弾けるようになっ
てきましたが、まだミスも多いし最後の「速く・・もっと速く」では頭も指も大混乱ヽ(;
▽;)ノ
私の指はそれぞれが勝手に動きだし、左右お互いに揃えようなんてことにはお構いなし。
まるで徒競走のように競っちゃってバラバラ(笑)
監督である頭で「揃えるように!」「音楽的に!」と指令を出していても、そんなことには
お構いなしに勝手に動く左右の指。
困ったもんです。
地道に片手ずつリズム練習に明け暮れるしかありません。

第4楽章→ようやく2ページ暗譜しました。こっちは頭が
「いやいや〜」と暗譜に駄々をこねているので、無理やり指を動かして進めていますが、手
こずっています。

カルメンファンタジー→なんとなくちょぼちょぼと弾ける箇所が増えてきた感じです。


ピアソラ→手付かず_| ̄|○
モーツァルトメドレー→えっ、えっ(;゚Д゚)!どこ弾けばいいの・・状態。
真面目にやろっと、昨日決めました!

2013/1/31
暗譜&練習進捗報告..3 練習進捗報告
シューマン:ソナタ第1楽章の暗譜も終わり、今はリズム練習や音の響きや強柔などを考えな
がら、少しずつテンポも上げていけるような練習に取り掛かっています。
この曲のテンポの指示は
So rasch wie möglich・・できる限り速く
途中から
Schneller・・より速く
Noch schmeller・・さらに速く
(━_━)ゝウーム
ということで、どれだけ速く弾くのよ〜って感じです(笑)

これとは別に第4楽章の暗譜にも取り掛かっています。
手こずっています。

とは別に、デュオ4曲の練習も始めています・・ふう〜ε=(。・д・。)フー
頭バンバン、肩バリバリです。
3月にはA.RosenblattのCarmen Fantasy 2 pianos(ビゼーの「カルメン」の主題によるファ
ンタジー)
の最初の打ち合わせ練習をするので、迷惑をかけないように練習しなければなりません。
音もリズムもとても複雑で前衛的な曲ですが、ジャズの要素が多分にあるワクワクするよう
な素敵な曲です。

大変だけどとても楽しみです!

2
がら、少しずつテンポも上げていけるような練習に取り掛かっています。
この曲のテンポの指示は
So rasch wie möglich・・できる限り速く
途中から
Schneller・・より速く
Noch schmeller・・さらに速く
(━_━)ゝウーム
ということで、どれだけ速く弾くのよ〜って感じです(笑)

これとは別に第4楽章の暗譜にも取り掛かっています。
手こずっています。

とは別に、デュオ4曲の練習も始めています・・ふう〜ε=(。・д・。)フー
頭バンバン、肩バリバリです。
3月にはA.RosenblattのCarmen Fantasy 2 pianos(ビゼーの「カルメン」の主題によるファ
ンタジー)
の最初の打ち合わせ練習をするので、迷惑をかけないように練習しなければなりません。
音もリズムもとても複雑で前衛的な曲ですが、ジャズの要素が多分にあるワクワクするよう
な素敵な曲です。

大変だけどとても楽しみです!


2013/1/16
1楽章暗譜完了!..2 練習進捗報告
風邪で休んだ分を取り返しました。
1楽章暗譜完了です。
私は普通と逆なので、これでやっとスタートラインに立てます。
音は頭に入ったので、これから普通に・・まともに弾けるようにしていき、指が転ばないようにリズム練習をし、テンポを上げて表現を入れられるまでの器を作っていきます。
と同時に2台用の練習(5曲)にも取り掛かり、また出来るだけ早めにソナタの4楽章の暗譜にも取り掛かりたいと・・自分で思っていながら既に気が遠くなっています。
しっかり頭を整理して、練習の優先順位もしっかりとさせ進めていきます!
ここで報告することでくじけないように出来ると思います!
1
1楽章暗譜完了です。
私は普通と逆なので、これでやっとスタートラインに立てます。
音は頭に入ったので、これから普通に・・まともに弾けるようにしていき、指が転ばないようにリズム練習をし、テンポを上げて表現を入れられるまでの器を作っていきます。
と同時に2台用の練習(5曲)にも取り掛かり、また出来るだけ早めにソナタの4楽章の暗譜にも取り掛かりたいと・・自分で思っていながら既に気が遠くなっています。
しっかり頭を整理して、練習の優先順位もしっかりとさせ進めていきます!
ここで報告することでくじけないように出来ると思います!


2012/12/21
暗譜進捗報告..1 練習進捗報告
今のところ順調で、2日間で2ページです。
暗譜に取り掛かるほどの時間が取れない日も多いので、そのような日は忘れていないかの確認です。
暗譜をしながら「やっぱりこれだ!」と思いました。
この一つ一つ頭に叩き込んでいく感覚が「謝肉祭」ではなかったです。
今日はデイサービスがありますからあまり練習する時間がないので目標は4小節(笑)
暗譜に取り掛かるには「よ〜し覚えるぞ!」という意気込みというか覚悟が必要なんです。
大げさと思われるかもしれませんが、「ふふふ〜ん」という軽い気持ちでは覚えられない。
だから「さあ、覚えるぞ!」ってどっしり構えられる時間が必要です。
年内は難しいかもしれませんが、あと3ページは覚えたいです・・どうでしょう〜
2
暗譜に取り掛かるほどの時間が取れない日も多いので、そのような日は忘れていないかの確認です。
暗譜をしながら「やっぱりこれだ!」と思いました。
この一つ一つ頭に叩き込んでいく感覚が「謝肉祭」ではなかったです。
今日はデイサービスがありますからあまり練習する時間がないので目標は4小節(笑)
暗譜に取り掛かるには「よ〜し覚えるぞ!」という意気込みというか覚悟が必要なんです。
大げさと思われるかもしれませんが、「ふふふ〜ん」という軽い気持ちでは覚えられない。
だから「さあ、覚えるぞ!」ってどっしり構えられる時間が必要です。
年内は難しいかもしれませんが、あと3ページは覚えたいです・・どうでしょう〜

