2016/4/7
下肢静脈瘤を治療する。 健康
かれこれ15年以上前になるでしょうか。
左足に下肢静脈瘤と思われる症状が出てきたのは。
当初、近くの病院で診ていただいた時には「初期なので治療や手術の必要は無い」ということでした。
年月が経ち、ここ2、3年で悪化したようです。
じっとしていられないだるさ。
血が出るまで掻きむしる程の痒み。
頻繁に起こる腓返り。←痛くて泣く
左ふくらはぎは傷だらけで、皮膚の色も変わってきた気がしました。
そこで先日、労災病院の血管外科で検査診察して頂き、手術した方が良い。ということになりました。
右足にも下肢静脈瘤が認められるけど、手術は左足だけ。
先生からは「最新のレーザー手術を勧めます、ただしこの病院ではまだレーザー手術をしていないので専門病院を紹介します。」
と言われ、すぐに紹介状をくださいました。
ピアノ教室から歩いて3分の病院(笑)
昨日行ってきました。
やはり、右足もいずれ手術することになるけど今回は左足。
今までの通常の手術はストリッピング手術と言い、
静脈瘤の原因となる血管を皮膚の下から抜去する方法でした。2、3日の入院が必要です。
最新のレーザー手術は、
H23から保険適用になり、逆流している血管に細いレーザーカテーテルを挿入し、レーザーの熱で血管の内側を焼いて血流を無くす方法です。
その日のうちに歩いて帰れます。
入院して上げ膳据え膳もいいけど(笑)痛くなく、傷も殆ど残らず、費用も大してかからず…今の医学はすごいです!
6月1日に手術します。

1
左足に下肢静脈瘤と思われる症状が出てきたのは。
当初、近くの病院で診ていただいた時には「初期なので治療や手術の必要は無い」ということでした。
年月が経ち、ここ2、3年で悪化したようです。
じっとしていられないだるさ。
血が出るまで掻きむしる程の痒み。
頻繁に起こる腓返り。←痛くて泣く
左ふくらはぎは傷だらけで、皮膚の色も変わってきた気がしました。
そこで先日、労災病院の血管外科で検査診察して頂き、手術した方が良い。ということになりました。
右足にも下肢静脈瘤が認められるけど、手術は左足だけ。
先生からは「最新のレーザー手術を勧めます、ただしこの病院ではまだレーザー手術をしていないので専門病院を紹介します。」
と言われ、すぐに紹介状をくださいました。
ピアノ教室から歩いて3分の病院(笑)
昨日行ってきました。
やはり、右足もいずれ手術することになるけど今回は左足。
今までの通常の手術はストリッピング手術と言い、
静脈瘤の原因となる血管を皮膚の下から抜去する方法でした。2、3日の入院が必要です。
最新のレーザー手術は、
H23から保険適用になり、逆流している血管に細いレーザーカテーテルを挿入し、レーザーの熱で血管の内側を焼いて血流を無くす方法です。
その日のうちに歩いて帰れます。
入院して上げ膳据え膳もいいけど(笑)痛くなく、傷も殆ど残らず、費用も大してかからず…今の医学はすごいです!
6月1日に手術します。



2016/3/21
風邪との闘い1ヶ月 健康
今までで最悪の風邪をひきました。
2月中旬、8度以上の熱が出て近所の病院へ。
インフルエンザではなく"いつもの風邪薬"を処方してもらいました。
全身蕁麻疹(泣)
治るのに半月ほどかかり、ようやく治ったと思ったら今回の最悪風邪。
おかしいな?と思って3日後に発熱。
今回もインフルエンザではなかったのでここで無理して仕事。
高熱、頭痛、咳、鼻水と全ての症状が一気に出た!
しかも3日間変わらない状態。
オーケストラと舞踏のコンサートも行けず…
1列目ど真ん中だったのに_| ̄|○
再度インフルエンザ検査。やっぱり違う。
前回と違う薬を貰ったけど、一向に良くならない。
あまりの頭痛にロキソプロフェインを飲んだ。
この薬は指の骨折の時にずっとお世話になっていた薬だったけど、ある日突然唇が痛痒くなり、目の縁が堪らなく痒くなる症状が現れたのです。
調べた結果、骨折とCRPS炎症で強い薬を飲んでいたため、体質が変わった可能性があると皮膚科の先生はおっしゃっていました。
その薬が家にはまだたくさんあったので、副作用覚悟で飲みました。
頭痛は治まりラクになったけど、案の定、唇が痛痒くなり目の縁が堪らなく痒い(泣)←現在も続く
今は、風邪はすっかり良くなり好調ですが、約1週間ピアノを触っていなかったので、微妙な動きはなかなか感覚が戻りません。
今日は生徒さんレッスン、デイサービス、自分の練習。
今度の日曜日は、お習いしている浅野先生の内弟子発表会です。
ピアソラ…アディオス・ノニーノ
ブラームス…ハンガリアンダンス6番
を弾きます。
頑張らなくちゃ!
次回は土曜日に行った歌舞伎についてです。
1
2月中旬、8度以上の熱が出て近所の病院へ。
インフルエンザではなく"いつもの風邪薬"を処方してもらいました。
全身蕁麻疹(泣)
治るのに半月ほどかかり、ようやく治ったと思ったら今回の最悪風邪。
おかしいな?と思って3日後に発熱。
今回もインフルエンザではなかったのでここで無理して仕事。
高熱、頭痛、咳、鼻水と全ての症状が一気に出た!
しかも3日間変わらない状態。
オーケストラと舞踏のコンサートも行けず…
1列目ど真ん中だったのに_| ̄|○
再度インフルエンザ検査。やっぱり違う。
前回と違う薬を貰ったけど、一向に良くならない。
あまりの頭痛にロキソプロフェインを飲んだ。
この薬は指の骨折の時にずっとお世話になっていた薬だったけど、ある日突然唇が痛痒くなり、目の縁が堪らなく痒くなる症状が現れたのです。
調べた結果、骨折とCRPS炎症で強い薬を飲んでいたため、体質が変わった可能性があると皮膚科の先生はおっしゃっていました。
その薬が家にはまだたくさんあったので、副作用覚悟で飲みました。
頭痛は治まりラクになったけど、案の定、唇が痛痒くなり目の縁が堪らなく痒い(泣)←現在も続く
今は、風邪はすっかり良くなり好調ですが、約1週間ピアノを触っていなかったので、微妙な動きはなかなか感覚が戻りません。
今日は生徒さんレッスン、デイサービス、自分の練習。
今度の日曜日は、お習いしている浅野先生の内弟子発表会です。
ピアソラ…アディオス・ノニーノ
ブラームス…ハンガリアンダンス6番
を弾きます。
頑張らなくちゃ!
次回は土曜日に行った歌舞伎についてです。


2015/6/6
腎盂造影検査 健康
特別な事は無いのですが、先日の尿管結石の流れでレントゲンで診た結果、両方の腎臓に石がいくつもあることが分かり、昨日腎盂造影検査を受けました。
検査は昨日8:30だったので、前日の夜20時以降は飲食禁止でした。
お水もあまり飲まないようにと。
この日(4日)は夜、六本木のEX THEATER ROPPONGI
http://www.tv-asahi.co.jp/ex-theater/
に、「三浦一馬クインテット《ガーシュウィン&ピアソラ》」を聴きに行きました。
会場では、ついて直ぐにハイボールを飲んだのですが、この日は忙しく朝ご飯を食べたきりお昼も食べてない。
で、コンサート前に何か食べようと思ったのですが、時間がなくて食べられなかった・・
お腹すいた〜(w_−; ウゥ・・
ということは、明日(5日)のお昼までは何も食べられない・・
しかもコンサート終わったらすぐに下剤も飲む。
「三浦一馬クインテット《ガーシュウィン&ピアソラ》」
カッコよかったですね〜
ピアニスト(山田武彦)がまた素晴らしい!
もちろん石田泰尚のヴァイオリンも最高。
そして今注目の三浦一馬のバンドネオンも哀愁をおびてて本当に素敵!
あまりに良かったから、また7月に行こうかと思っています。

下剤は8時間後に効くと効いていましたがちょっとビクビクしながら帰途につきました。
さてその夜は、薬もダメ。
私は毎日睡眠薬を飲んでいます。
それでも眠りが浅いのに・・。
空が明るくなってからほんの少し寝ました。
検査当日・・寝てないから頭痛い〜食べてないからフラ〜(  ̄_ ̄)ボー
検査はですね、まず普通のレントゲンを撮ります。
次に腕から造影剤を入れます。
※画像診断の際に画像にコントラストを付けたり特定の組織を強調して撮影するために患者に投与される医薬品。
身体がカーと熱くなる・・直ぐにレントゲン。
5分後、15分後にレントゲン。
排尿後レントゲン・・30分ほどで終わりました。
で、30分後には診察室に呼ばれました・・早い!
結果は、両方の腎臓にいくつも石があるけど、小さすぎて治療は出来ないので経過観察しかない。
ですって。
先生は「このまま尿と一緒に出ちゃうかもしれないし、そのままかもしれないし、また痛くなるかもしれない。もし痛くなったら耐えられない痛みだから直ぐに病院に来てください。直ぐに分かるようにしておきます。」
耐えられない痛み・・そうよ!耐えられない痛みなのよ!あれがまた起こる可能性があるのか・・ゲッ・・・
仕方ないですね〜お水

を飲んで上手く付き合います!
さて、本日10時!
セイジオザワ松本フェスティバルのチケットが発売されます。
http://www.ozawa-festival.com/
すでに現地では一昨日あたりからテントを張って並んでいる方が大勢います。
私は8/29のオペラに行きたい!
1枚、たった1枚だけでいいの〜取れますように!
変態カルテットの仲間が応援参戦してくれます。
宜しくお願い致しますm(*- -*)m
ちなみにホテルはもう押さえてある〜露天風呂の温泉付きホテル

・・・・・・・・追記・・・・・・・
変態カルテットのおひとり〜かぶさんがお席を取って下さいました。
秒殺の中、本当に有難うございました。
私は繋がりさえしませんでした。
嬉しい〜
1
検査は昨日8:30だったので、前日の夜20時以降は飲食禁止でした。
お水もあまり飲まないようにと。
この日(4日)は夜、六本木のEX THEATER ROPPONGI
http://www.tv-asahi.co.jp/ex-theater/
に、「三浦一馬クインテット《ガーシュウィン&ピアソラ》」を聴きに行きました。
会場では、ついて直ぐにハイボールを飲んだのですが、この日は忙しく朝ご飯を食べたきりお昼も食べてない。
で、コンサート前に何か食べようと思ったのですが、時間がなくて食べられなかった・・
お腹すいた〜(w_−; ウゥ・・
ということは、明日(5日)のお昼までは何も食べられない・・
しかもコンサート終わったらすぐに下剤も飲む。
「三浦一馬クインテット《ガーシュウィン&ピアソラ》」
カッコよかったですね〜
ピアニスト(山田武彦)がまた素晴らしい!
もちろん石田泰尚のヴァイオリンも最高。
そして今注目の三浦一馬のバンドネオンも哀愁をおびてて本当に素敵!
あまりに良かったから、また7月に行こうかと思っています。

下剤は8時間後に効くと効いていましたがちょっとビクビクしながら帰途につきました。
さてその夜は、薬もダメ。
私は毎日睡眠薬を飲んでいます。
それでも眠りが浅いのに・・。
空が明るくなってからほんの少し寝ました。
検査当日・・寝てないから頭痛い〜食べてないからフラ〜(  ̄_ ̄)ボー
検査はですね、まず普通のレントゲンを撮ります。
次に腕から造影剤を入れます。
※画像診断の際に画像にコントラストを付けたり特定の組織を強調して撮影するために患者に投与される医薬品。
身体がカーと熱くなる・・直ぐにレントゲン。
5分後、15分後にレントゲン。
排尿後レントゲン・・30分ほどで終わりました。
で、30分後には診察室に呼ばれました・・早い!
結果は、両方の腎臓にいくつも石があるけど、小さすぎて治療は出来ないので経過観察しかない。
ですって。
先生は「このまま尿と一緒に出ちゃうかもしれないし、そのままかもしれないし、また痛くなるかもしれない。もし痛くなったら耐えられない痛みだから直ぐに病院に来てください。直ぐに分かるようにしておきます。」
耐えられない痛み・・そうよ!耐えられない痛みなのよ!あれがまた起こる可能性があるのか・・ゲッ・・・
仕方ないですね〜お水



さて、本日10時!
セイジオザワ松本フェスティバルのチケットが発売されます。
http://www.ozawa-festival.com/
すでに現地では一昨日あたりからテントを張って並んでいる方が大勢います。
私は8/29のオペラに行きたい!
1枚、たった1枚だけでいいの〜取れますように!
変態カルテットの仲間が応援参戦してくれます。
宜しくお願い致しますm(*- -*)m
ちなみにホテルはもう押さえてある〜露天風呂の温泉付きホテル


・・・・・・・・追記・・・・・・・
変態カルテットのおひとり〜かぶさんがお席を取って下さいました。
秒殺の中、本当に有難うございました。
私は繋がりさえしませんでした。
嬉しい〜


2015/5/11
尿管結石になった! 健康
10日の午前3時ころトイレに目が覚め、ついでにマッサージチェアでマッサージを始めました。
気持ちよくてウトウトしてたらいきなり腰が痛くなった。
筋違いでも起こしたかな〜骨がおかしくなったかな〜と思いながらマッサージを止め布団に横になったけど、痛くて寝られない。
かといって、立っても座ってもダメ。
そのうちに左下腹も痛くなってきて、吐き気も起こってきた。
なんかただ事じゃないな・・と思って労災病院に電話しましたが、今来ても内科の検査が出来ないと言われ、東邦大学病院に電話しました。
大森は近くに大きな病院がたくさんあって有り難い。
東邦医大では直ぐに来てください。とのお返事。
車で5分くらいで到着しましたが、その間にも痛みは増し、息もはあはあ〜。
病院の受付で名前を書くにも痛みで手が震えて書けない・・で、とうとう倒れた。
直ぐに車いすに乗せてくれて処置室へ。
大学病院でも夜間のスタッフは限られている。でも救急の患者さんは多い。
あまりの痛さに、はあ〜はあ〜。
でも我慢しなきゃ・・・気持ち悪い・・・
痛さで嘔吐もあり、気が遠くなってきたとこに点滴登場。
点滴の後はCTとレントゲン。
検査を終え処置室でひたすら我慢・・でも少し落ち着いてきた。
しばらくすると先生が来て「尿管結石ですね。腎臓と尿管と膀胱の入口に石があります。これは薬で痛みを抑えることができますよ。繰り返すようなら泌尿器科の受診してくださいね」
その後、座薬の痛みどめをいれてもらい治まりました。
座薬・・自分で出来るかな〜
帰宅後、また痛みがやってきましたが少ししたら治まりました。
今朝は胸から下腹まで筋肉痛です。
痛いのを我慢してたからかな。
尿管結石の痛みで気絶する人もいるんだって〜
しばらくは様子をみてみます。
ホント、驚いたです。
でも、指の術後の時は座薬もモルヒネも効かなくて丸一日唸っていたからなあ〜
痛いのはいやだよ〜。
1
気持ちよくてウトウトしてたらいきなり腰が痛くなった。
筋違いでも起こしたかな〜骨がおかしくなったかな〜と思いながらマッサージを止め布団に横になったけど、痛くて寝られない。
かといって、立っても座ってもダメ。
そのうちに左下腹も痛くなってきて、吐き気も起こってきた。
なんかただ事じゃないな・・と思って労災病院に電話しましたが、今来ても内科の検査が出来ないと言われ、東邦大学病院に電話しました。
大森は近くに大きな病院がたくさんあって有り難い。
東邦医大では直ぐに来てください。とのお返事。
車で5分くらいで到着しましたが、その間にも痛みは増し、息もはあはあ〜。
病院の受付で名前を書くにも痛みで手が震えて書けない・・で、とうとう倒れた。
直ぐに車いすに乗せてくれて処置室へ。
大学病院でも夜間のスタッフは限られている。でも救急の患者さんは多い。
あまりの痛さに、はあ〜はあ〜。
でも我慢しなきゃ・・・気持ち悪い・・・
痛さで嘔吐もあり、気が遠くなってきたとこに点滴登場。
点滴の後はCTとレントゲン。
検査を終え処置室でひたすら我慢・・でも少し落ち着いてきた。
しばらくすると先生が来て「尿管結石ですね。腎臓と尿管と膀胱の入口に石があります。これは薬で痛みを抑えることができますよ。繰り返すようなら泌尿器科の受診してくださいね」
その後、座薬の痛みどめをいれてもらい治まりました。
座薬・・自分で出来るかな〜
帰宅後、また痛みがやってきましたが少ししたら治まりました。
今朝は胸から下腹まで筋肉痛です。
痛いのを我慢してたからかな。
尿管結石の痛みで気絶する人もいるんだって〜
しばらくは様子をみてみます。
ホント、驚いたです。
でも、指の術後の時は座薬もモルヒネも効かなくて丸一日唸っていたからなあ〜
痛いのはいやだよ〜。


2014/6/24
ずっと調子悪い 健康
先週の金曜日、オペラシティに行った日からずっと具合が悪い。
どのように悪いのか・・
ほぼ治っていた逆流性食道炎がまた始まったかな〜というような感じもしないではないし、う〜んと昔、肝臓が少々悪くなった時があり、その時に似ている感じもする。
起きているのがちょっと辛い。
ということで、土曜日は夜8時台には布団に入り、日曜日はほぼ1日寝ていて、昨日は諸用だけ済ませ家でごろごろ。
でも今朝も相変わらず具合悪い。
気候のせいかなとも思うし、毎晩の飲み過ぎがたたったとも思わないでもない。
今週も忙しいし、練習だって本当は休みたくない。
さて、どうしたものか・・・
良くなるまで我慢するしかないよね〜
1
どのように悪いのか・・
ほぼ治っていた逆流性食道炎がまた始まったかな〜というような感じもしないではないし、う〜んと昔、肝臓が少々悪くなった時があり、その時に似ている感じもする。
起きているのがちょっと辛い。
ということで、土曜日は夜8時台には布団に入り、日曜日はほぼ1日寝ていて、昨日は諸用だけ済ませ家でごろごろ。
でも今朝も相変わらず具合悪い。
気候のせいかなとも思うし、毎晩の飲み過ぎがたたったとも思わないでもない。
今週も忙しいし、練習だって本当は休みたくない。
さて、どうしたものか・・・
良くなるまで我慢するしかないよね〜
