2012/12/28
恒例 Ryuちゃん名古屋コンサート Ryu
明日は名古屋に行きます!
恒例の名古屋Ryuちゃんコンサートwith鼻血席&myuさんと宴会。
楽しみで楽しみでたまりません(*^_^*)
あつた蓬莱軒のひつまぶしも楽しみ〜

お正月は3日まで旅行に行ってきます。
今回はティーちゃんも一緒なので嬉しいです。
http://www.seigakuhotel.com/
このご報告は年明けですね!
楽しんできます!(*゚∀゚*)
2
恒例の名古屋Ryuちゃんコンサートwith鼻血席&myuさんと宴会。
楽しみで楽しみでたまりません(*^_^*)
あつた蓬莱軒のひつまぶしも楽しみ〜

お正月は3日まで旅行に行ってきます。
今回はティーちゃんも一緒なので嬉しいです。
http://www.seigakuhotel.com/
このご報告は年明けですね!
楽しんできます!(*゚∀゚*)

2012/12/26
ティファニーは元気です。 ティファニー
ティーちゃんの結果が出ました。
低悪性でした。
癌でしたが、その中でも良性に近い軽いものだそうです。
そして早期切除をしたことで、事後良好ということでした。
これからは半年に一度の定期検査を受けていきます。
明日抜糸です。カラーも取れると思います。
お水もご飯も一人では出来なかったので、明日からはティーちゃんも自由になるでしょう!
心配はありますが、まだまだ元気で長生きしてくれると信じています。
2
低悪性でした。
癌でしたが、その中でも良性に近い軽いものだそうです。
そして早期切除をしたことで、事後良好ということでした。
これからは半年に一度の定期検査を受けていきます。
明日抜糸です。カラーも取れると思います。
お水もご飯も一人では出来なかったので、明日からはティーちゃんも自由になるでしょう!
心配はありますが、まだまだ元気で長生きしてくれると信じています。


2012/12/24
Merry Christmas!
Merry Christmas!
to my lovely friends!
1
to my lovely friends!


2012/12/21
暗譜進捗報告..1 練習進捗報告
今のところ順調で、2日間で2ページです。
暗譜に取り掛かるほどの時間が取れない日も多いので、そのような日は忘れていないかの確認です。
暗譜をしながら「やっぱりこれだ!」と思いました。
この一つ一つ頭に叩き込んでいく感覚が「謝肉祭」ではなかったです。
今日はデイサービスがありますからあまり練習する時間がないので目標は4小節(笑)
暗譜に取り掛かるには「よ〜し覚えるぞ!」という意気込みというか覚悟が必要なんです。
大げさと思われるかもしれませんが、「ふふふ〜ん」という軽い気持ちでは覚えられない。
だから「さあ、覚えるぞ!」ってどっしり構えられる時間が必要です。
年内は難しいかもしれませんが、あと3ページは覚えたいです・・どうでしょう〜
2
暗譜に取り掛かるほどの時間が取れない日も多いので、そのような日は忘れていないかの確認です。
暗譜をしながら「やっぱりこれだ!」と思いました。
この一つ一つ頭に叩き込んでいく感覚が「謝肉祭」ではなかったです。
今日はデイサービスがありますからあまり練習する時間がないので目標は4小節(笑)
暗譜に取り掛かるには「よ〜し覚えるぞ!」という意気込みというか覚悟が必要なんです。
大げさと思われるかもしれませんが、「ふふふ〜ん」という軽い気持ちでは覚えられない。
だから「さあ、覚えるぞ!」ってどっしり構えられる時間が必要です。
年内は難しいかもしれませんが、あと3ページは覚えたいです・・どうでしょう〜


2012/12/19
Schumann piano Sonata No,2 音楽
シューマンのピアノソナタNo,2
ほんとカッチョイイ曲なのです。
いつか弾きたい弾きたいと思っていました。
ようやくチャンスが来た。
チャンスというより「時期が来た!」という感じです。
4楽章まであります。
全楽章弾ければ最高なんですけど・・
これは今企画中のコンサートで演奏することに決めました。
持ち時間が15分前後あるので、できる限りの楽章を弾きたいですが、外せないのは1&4楽章。
今回「シューマンの謝肉祭」を振り返っていろいろ反省はあるのですが(珍しく反省した)、その中の一つに、いつものルーティーンと違うことをしていたことに気が付いたのです。
それは暗譜です。
ホラ、私の場合、譜読みと同時に先に暗譜なんです。
それなのに、謝肉祭は後から暗譜をしていたのです。
そんな意識なかったのですが、結果として後から暗譜したのです。
そして今回の失敗は暗譜だったわけです。
それが直接関係あるかは分かりませんが、暗譜が怖いという感覚はもう10年以上なかったのです。
だから今回のソナタは先に暗譜。
昨日から始めました。
今回は大変ですよ〜
1楽章暗譜しながら4楽章も少しづつ始めます。
そして2台ピアノ曲を4曲、連弾を2曲練習します。
これはクラシッククラシックしていない、かなり楽しめる・・見た目も楽しめるものです。
期待してください(笑)
最近寝不足で頭ボーっとしてますが、年内に出来るだけ進めたいです。
目標は3日で2ページのペース。
まあ「口先女」だからどうなるかわかりませんが・・(笑)
ちょこちょこ報告しますね。
昨日は1ページしました。
3
ほんとカッチョイイ曲なのです。
いつか弾きたい弾きたいと思っていました。
ようやくチャンスが来た。
チャンスというより「時期が来た!」という感じです。
4楽章まであります。
全楽章弾ければ最高なんですけど・・
これは今企画中のコンサートで演奏することに決めました。
持ち時間が15分前後あるので、できる限りの楽章を弾きたいですが、外せないのは1&4楽章。
今回「シューマンの謝肉祭」を振り返っていろいろ反省はあるのですが(珍しく反省した)、その中の一つに、いつものルーティーンと違うことをしていたことに気が付いたのです。
それは暗譜です。
ホラ、私の場合、譜読みと同時に先に暗譜なんです。
それなのに、謝肉祭は後から暗譜をしていたのです。
そんな意識なかったのですが、結果として後から暗譜したのです。
そして今回の失敗は暗譜だったわけです。
それが直接関係あるかは分かりませんが、暗譜が怖いという感覚はもう10年以上なかったのです。
だから今回のソナタは先に暗譜。
昨日から始めました。
今回は大変ですよ〜
1楽章暗譜しながら4楽章も少しづつ始めます。
そして2台ピアノ曲を4曲、連弾を2曲練習します。
これはクラシッククラシックしていない、かなり楽しめる・・見た目も楽しめるものです。
期待してください(笑)
最近寝不足で頭ボーっとしてますが、年内に出来るだけ進めたいです。
目標は3日で2ページのペース。
まあ「口先女」だからどうなるかわかりませんが・・(笑)
ちょこちょこ報告しますね。
昨日は1ページしました。

