2012/10/29
佐渡&辻井君 音楽
昨日は「佐渡裕指揮 辻井伸之 BBCフィルハーモニック日本ツアー 2013」
のチケット発売でした。

希望はサントリーホール。
チケットイープラスでの発売でしたが、いつものように「只今から10時ちょうどをお知らせいたします。ピッピッピッピー」でクリック!
ぜんぜん動かない!
動いても「大変混み合っていますので時間をおいて・・」
なんてやってたら売り切れちゃうでしょう〜
何度も何度も何度もクリックを繰り返しやっと繋がった!
ウッソーS席(19000円)A席(16000円)しか空いてない
でもいい、A席でもいいや・・
・・・と思ったら画像認証が出てこない!
「もう〜
」
と前の画面に戻って再度やり直し。
繋がった・・・・・・・・・完売・・_| ̄|○
次、東京文化会館・・完売・・_| ̄|○
次、NHKホール・・S席、A席のみ残席。
ようやく2階の隅っこの席を取りました。
とても聴きたいコンサートですが、正直イタイ

来週にも「龍ちゃん&ロリン・マゼール&ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団」
のチケット先行があります。
27.000円〜11.000円です。
高い高い高すぎますううう〜


これは何とかしなければ・・なんとか資金を作らなければ・・
でもでも絶対にチケットゲットしなければ!d(-_☆)
1
のチケット発売でした。

希望はサントリーホール。
チケットイープラスでの発売でしたが、いつものように「只今から10時ちょうどをお知らせいたします。ピッピッピッピー」でクリック!

ぜんぜん動かない!
動いても「大変混み合っていますので時間をおいて・・」
なんてやってたら売り切れちゃうでしょう〜
何度も何度も何度もクリックを繰り返しやっと繋がった!
ウッソーS席(19000円)A席(16000円)しか空いてない

でもいい、A席でもいいや・・
・・・と思ったら画像認証が出てこない!
「もう〜

と前の画面に戻って再度やり直し。
繋がった・・・・・・・・・完売・・_| ̄|○
次、東京文化会館・・完売・・_| ̄|○
次、NHKホール・・S席、A席のみ残席。
ようやく2階の隅っこの席を取りました。
とても聴きたいコンサートですが、正直イタイ


来週にも「龍ちゃん&ロリン・マゼール&ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団」
のチケット先行があります。
27.000円〜11.000円です。
高い高い高すぎますううう〜



これは何とかしなければ・・なんとか資金を作らなければ・・
でもでも絶対にチケットゲットしなければ!d(-_☆)

2012/10/27
矛盾していたこと 練習
浅野先生のレッスンを受けると、毎回自分自身の甘えや矛盾が見えてきます。
浅野先生のレッスンは常にコンサートピアニストとしてのレッスンです。
受ける生徒がどのような立場でも。
【つくづく思う私の最大の矛盾点】
私・・・もっともっと上手になりたい。聴いてくださる方が「面白い〜」「なんて素敵な演奏なの〜」と思ってもらえるような演奏がしたい。
ところが・・・
・こんな難しい事をやってるのだから、ミスタッチは当たり前。
・手が小さいのだからオクターブや、オクターブを含む和音は他の音を弾いてしまっても仕方がない。
・大きなミスをせずに最後までいけば形はつく。
浅野先生のご指摘・・・
・ミスタッチは論外、オクターブやオクターブを含む和音を弾く時も、他の音に触れないように細心の注意をする。
特に薬指に注意を払って他の音を鳴らさない。
濁った音をだしていては音楽がもったいない。
もちろんこの他にも山のように気をつけなければならないことはあります。
たとえば、打鍵する時の指の角度や腕の重さの乗せ方、打鍵した直後の指、腕の力の抜き方、抜く時間。
など、考えてたら弾けなくなってしまうようなことばかりですが、先生がお手本を示してくださると、私とは明らかに違う。
全然違う。音質も違えば音楽そのものも違う。
愕然としますよ。
・・・でも水野先生にも言われていました。
「お客様は、楽しみにあなたの演奏を聴くのよ〜」
一つずつ一つずつ出来るように頑張ります!

※マンションのペット問題は今現在全く改善されていませんが、これから動いていく為の準備はひとまず出来あがりました。
そして、私の「窓口&まとめ役」をここで引かせて頂きました。
自分で言うのもなんですが、よく頑張ってきたと思います。
練習時間も、睡眠時間も削ってペット会の為にやってきました。
ティーちゃんを守るためですから。
でもこれ以上は今の私には精神的にいっぱいです。
将来はまたやるかも・・やらざるを得ないかもしれませんが、今しばらくは音楽に集中してピアノの練習ができそうです。
1
浅野先生のレッスンは常にコンサートピアニストとしてのレッスンです。
受ける生徒がどのような立場でも。
【つくづく思う私の最大の矛盾点】


・こんな難しい事をやってるのだから、ミスタッチは当たり前。
・手が小さいのだからオクターブや、オクターブを含む和音は他の音を弾いてしまっても仕方がない。
・大きなミスをせずに最後までいけば形はつく。

・ミスタッチは論外、オクターブやオクターブを含む和音を弾く時も、他の音に触れないように細心の注意をする。
特に薬指に注意を払って他の音を鳴らさない。
濁った音をだしていては音楽がもったいない。
もちろんこの他にも山のように気をつけなければならないことはあります。
たとえば、打鍵する時の指の角度や腕の重さの乗せ方、打鍵した直後の指、腕の力の抜き方、抜く時間。
など、考えてたら弾けなくなってしまうようなことばかりですが、先生がお手本を示してくださると、私とは明らかに違う。
全然違う。音質も違えば音楽そのものも違う。
愕然としますよ。
・・・でも水野先生にも言われていました。
「お客様は、楽しみにあなたの演奏を聴くのよ〜」
一つずつ一つずつ出来るように頑張ります!

※マンションのペット問題は今現在全く改善されていませんが、これから動いていく為の準備はひとまず出来あがりました。
そして、私の「窓口&まとめ役」をここで引かせて頂きました。
自分で言うのもなんですが、よく頑張ってきたと思います。
練習時間も、睡眠時間も削ってペット会の為にやってきました。
ティーちゃんを守るためですから。
でもこれ以上は今の私には精神的にいっぱいです。
将来はまたやるかも・・やらざるを得ないかもしれませんが、今しばらくは音楽に集中してピアノの練習ができそうです。

2012/10/23
私は知っている
「解決しない問題はない」
何をやっても上手くいかない時もある。
でもくさったり、諦めたらそのような結果しかやってこない。
客観的に周りを見て自分をみて考えて事にあたっていけば、必ず良い方向に動き出す時がやってくる。
私はそのことを知っている!
1
何をやっても上手くいかない時もある。
でもくさったり、諦めたらそのような結果しかやってこない。
客観的に周りを見て自分をみて考えて事にあたっていけば、必ず良い方向に動き出す時がやってくる。
私はそのことを知っている!


2012/10/21
Ryuちゃんすごいなあ〜(*^^*) Ryu
Ryuちゃんすごいなあ〜
アメリカやオーストラリアでコンサートの最中なのに空手の試合出てる!
しかも
形2位、組み手1位の総合優勝☆(ゝω・)vブイッ!!
私も視野を広く、気持ちを広く…忘れないようにしなくちゃ♪

これは試合の写真ではありません。
2
アメリカやオーストラリアでコンサートの最中なのに空手の試合出てる!
しかも
形2位、組み手1位の総合優勝☆(ゝω・)vブイッ!!
私も視野を広く、気持ちを広く…忘れないようにしなくちゃ♪

これは試合の写真ではありません。

2012/10/18
浅野先生トリオコンサート 音楽
トッパンホールに行ってきました。
まずこのホール、大森からはちょっと遠いですが(江戸川橋)なかなか良いホールでした。
ちょっとしたこと、例えば床とか壁とか、センスがいい。




408席のホールですが満席でした。
プログラムは
ベートーヴェン、ハイドン、ブラームスのピアノトリオ。
ピアノ&ヴァイオリン&チェロです。
特にハイドンは、ピアノソロ曲(ソナタ)と同じメロディーを使った楽章があり、とても楽しかったです。
浅野先生のピアノは温かくやわらかく音色も豊かで・・
うらやましい〜の限りです。
うらやむ時間があったら練習しろ!
ということですね(笑)
さて、1週間ほど日記をお休みさせていただきます。
マンションの管理組合に提出する「請願書」を作成するためです。
朝しか落ち着いてPCできないので、こちらに時間を使います。
このことに関して、まだきちんとこの日記で話していませんね。
近いうちに(っていつ?が話題ですけど)書きたいと思います。
とにかく目が疲れて大変なんです。
老眼のせいですが、いろいろな資料やワンちゃん連合の皆さんの意見書をみて、それをまとめて打ち込んで〜なんてやってると目がチカチカ肩はバリバリになってしまいます。
字を見るのが辛くなってしまうのです。
気持は若いのに〜
でもFacebookとかで気晴らしはします(笑)
また、来週あたり覗いてくださいね。
いつもいらしてくださり有難うございます。
1
まずこのホール、大森からはちょっと遠いですが(江戸川橋)なかなか良いホールでした。
ちょっとしたこと、例えば床とか壁とか、センスがいい。




408席のホールですが満席でした。
プログラムは
ベートーヴェン、ハイドン、ブラームスのピアノトリオ。
ピアノ&ヴァイオリン&チェロです。
特にハイドンは、ピアノソロ曲(ソナタ)と同じメロディーを使った楽章があり、とても楽しかったです。
浅野先生のピアノは温かくやわらかく音色も豊かで・・
うらやましい〜の限りです。
うらやむ時間があったら練習しろ!
ということですね(笑)
さて、1週間ほど日記をお休みさせていただきます。
マンションの管理組合に提出する「請願書」を作成するためです。
朝しか落ち着いてPCできないので、こちらに時間を使います。
このことに関して、まだきちんとこの日記で話していませんね。
近いうちに(っていつ?が話題ですけど)書きたいと思います。
とにかく目が疲れて大変なんです。
老眼のせいですが、いろいろな資料やワンちゃん連合の皆さんの意見書をみて、それをまとめて打ち込んで〜なんてやってると目がチカチカ肩はバリバリになってしまいます。
字を見るのが辛くなってしまうのです。
気持は若いのに〜
でもFacebookとかで気晴らしはします(笑)
また、来週あたり覗いてくださいね。
いつもいらしてくださり有難うございます。
