2007/7/31
クラシック音楽 音楽
クラシックというと
・よく分からない
・つまらない
・敷居が高い
という声をよく聞きます。
「クラシック音楽ってどういうもの?」と聞かれた時、私はこのように答えています。
クラシックは本。
初めは取っ付き難くても読んでいくうちにだんだん面白さが分る。
何度も読んでいると違った捉え方も出てくるし、読み手によっても受け取り方が違ってくる。
ただ漫画のように目で理解できる【絵】がなく、文章力なるものが必要になってくる。
文字が読めるだけでは内容を捉え、自分の中で消化出来ないのと同じように。
音楽にかかわらず、色々なことを学び勉強することが楽しさを倍増させると思っています。
でも私達は今までに学校や社会で様々な事を勉強し、経験してきています。
それが【心の耳】となっているわけですから何も[構える]必要はないと思います。
クラシックは決して取っ付き難く、敷居の高いものではありません。
皆さんが普段本を読むように聴いてみてください。
出来たら繰り返し。
もっともっと言いたい事はありますが、キリがないので。
さて、クラシックは特別なものじゃない。と言いましたが、コンサートになると特別なものがあります。
伝統的?なマナー。例えば拍手のタイミングとか。
一歩間違えると恐ろしい思いをしかねない・・(笑)
でも好きだなあ〜、周りに何千人いても【音楽対私1人】の感覚。
先日バームクーヘンさんからお借りした本。
色々な作曲家のエピソードやコンサートでの心得(笑える)
曲名などの説明・・例えば:ベートーヴェン交響曲第7番→ベト7(すでにこのブログでも度々使用されている短縮形)
などがおもしろ可笑しく書かれてる。
とっても楽しい本です。
機会があったら読んでみて下さい。

【月曜日】
昼・・ご飯、サラダ、漬物、焼魚、お味噌汁
夜・・ジャージャー麺、紹興酒
0
・よく分からない
・つまらない
・敷居が高い
という声をよく聞きます。
「クラシック音楽ってどういうもの?」と聞かれた時、私はこのように答えています。
クラシックは本。
初めは取っ付き難くても読んでいくうちにだんだん面白さが分る。
何度も読んでいると違った捉え方も出てくるし、読み手によっても受け取り方が違ってくる。
ただ漫画のように目で理解できる【絵】がなく、文章力なるものが必要になってくる。
文字が読めるだけでは内容を捉え、自分の中で消化出来ないのと同じように。
音楽にかかわらず、色々なことを学び勉強することが楽しさを倍増させると思っています。
でも私達は今までに学校や社会で様々な事を勉強し、経験してきています。
それが【心の耳】となっているわけですから何も[構える]必要はないと思います。
クラシックは決して取っ付き難く、敷居の高いものではありません。
皆さんが普段本を読むように聴いてみてください。
出来たら繰り返し。
もっともっと言いたい事はありますが、キリがないので。
さて、クラシックは特別なものじゃない。と言いましたが、コンサートになると特別なものがあります。
伝統的?なマナー。例えば拍手のタイミングとか。
一歩間違えると恐ろしい思いをしかねない・・(笑)
でも好きだなあ〜、周りに何千人いても【音楽対私1人】の感覚。
先日バームクーヘンさんからお借りした本。
色々な作曲家のエピソードやコンサートでの心得(笑える)
曲名などの説明・・例えば:ベートーヴェン交響曲第7番→ベト7(すでにこのブログでも度々使用されている短縮形)
などがおもしろ可笑しく書かれてる。
とっても楽しい本です。
機会があったら読んでみて下さい。

【月曜日】
昼・・ご飯、サラダ、漬物、焼魚、お味噌汁
夜・・ジャージャー麺、紹興酒

2007/7/30
それでもエアコンは必要です。
毎晩エアコンを27度に設定して寝ています。
以前はタイマーにしていましたが、エアコン切れると同時に目が醒める。
ただでさえしょっちゅう目が醒めるのにこれじゃ益々疲れる。
でもエアコンをかけっぱなしで寝ると身体はだる〜くなるのよねえ〜
だる〜くて重〜い(体重ではない)
そしてここ2年ほど前から、夜中や朝方に身体の中に熱が籠ったようになるのです。
私は寝る時は(正しくは【夜は】)何も着ません。(素っ裸とも言う)\(*T▽T*)/
なのに身体がアツアツになって、我慢出来なくなります。
で、扇風機をかける。
時々部屋が余りに寒い状態なので、私が死んでいるんじゃないかとタイガーが様子を見に来る始末。
私の寝ている部屋のドアを少し開けておき、そこから流れてくる冷気がタイガーには丁度良いそうです。
以前は設定温度を25°にしていたら、私を通り越してタイガーが寒がりました。(笑)
これも更年期のせいにしています。
昨晩も夜中2時頃からずっとエアコン+扇風機でした。
なので今朝も頭も身体も重いです。
本当はいけないのですよね、こういうの。
分っているのですが眠れないよりはいいです。
皆さん、寝るときはどうされていますか?
【日曜日】
朝・・ご飯、焼魚、お味噌汁、サラダ、卵焼き、ピーマンと豚肉のしょうが和え
夕方・・冷やし中華、紹興酒
0
以前はタイマーにしていましたが、エアコン切れると同時に目が醒める。
ただでさえしょっちゅう目が醒めるのにこれじゃ益々疲れる。
でもエアコンをかけっぱなしで寝ると身体はだる〜くなるのよねえ〜

だる〜くて重〜い(体重ではない)
そしてここ2年ほど前から、夜中や朝方に身体の中に熱が籠ったようになるのです。
私は寝る時は(正しくは【夜は】)何も着ません。(素っ裸とも言う)\(*T▽T*)/
なのに身体がアツアツになって、我慢出来なくなります。
で、扇風機をかける。
時々部屋が余りに寒い状態なので、私が死んでいるんじゃないかとタイガーが様子を見に来る始末。
私の寝ている部屋のドアを少し開けておき、そこから流れてくる冷気がタイガーには丁度良いそうです。
以前は設定温度を25°にしていたら、私を通り越してタイガーが寒がりました。(笑)
これも更年期のせいにしています。
昨晩も夜中2時頃からずっとエアコン+扇風機でした。
なので今朝も頭も身体も重いです。
本当はいけないのですよね、こういうの。
分っているのですが眠れないよりはいいです。
皆さん、寝るときはどうされていますか?
【日曜日】
朝・・ご飯、焼魚、お味噌汁、サラダ、卵焼き、ピーマンと豚肉のしょうが和え
夕方・・冷やし中華、紹興酒

2007/7/28
ちょっと面白い曲 音楽
ちょっと珍しい曲の紹介です。
ラフマニノフが編曲したアメリカ国歌(The Star-Spangled Banner)
これはラフマニノフ自身が演奏したものが残っています。
http://www.youtube.com/watch?v=kF_q6TKpbJg
もうひとつは
英国国歌(God Save the Queen)
この題名はイギリスの国王が男性になると、
曲名は「God Save the King」になります。
歌詞も「Send him victorious」になるそうです。
これをヴァイオリンの鬼才パガニーニが編曲しています。
だからハンパじゃなく凄い!
なにが凄いってもちろん演奏テクニック。
でも素敵な曲なのですよ〜
http://www.youtube.com/watch?v=YGmIlMS60c0
聴いてみてくださいね!
★将門さんの水禽窟シリーズますます好調!
0

これはラフマニノフ自身が演奏したものが残っています。
http://www.youtube.com/watch?v=kF_q6TKpbJg

英国国歌(God Save the Queen)
この題名はイギリスの国王が男性になると、
曲名は「God Save the King」になります。
歌詞も「Send him victorious」になるそうです。
これをヴァイオリンの鬼才パガニーニが編曲しています。
だからハンパじゃなく凄い!
なにが凄いってもちろん演奏テクニック。
でも素敵な曲なのですよ〜
http://www.youtube.com/watch?v=YGmIlMS60c0
聴いてみてくださいね!
★将門さんの水禽窟シリーズますます好調!

2007/7/25
まずは順調
昨日の日記の如く、さくじつは理想的な1日を過ごしました。
午前中は自分の練習。
お昼をいただいてからフィットネス。
初めてのプログラムに挑戦しました。
【初級フィットネスサーキット】
エアロビクスとゴムベルトを使った筋肉トレーニングを交互に組み合わせたものです。
この筋トレが結構キツイ
。
なんせアタクシの身体はall脂肪だから。
背筋・胸筋中心の筋トレエクササイズでしたが、ピアノの練習後には非常に良かったです。d(>_・ )グッ!
ず〜っと椅子に座ったまま、頭とお目めを使って肩や背中が張った状態でしたから
【血の巡りが良くなった〜(´Д`) =3 ハゥー】という感じでした。
その後の生徒さんとのレッスンもスッキリと楽しく出来ました。
コロッと話変わりますが、この前の日曜日に終わったゴルフのメジャー大会「全英オープン」をケーブルTVで長時間録画してありました。
実はまだ最後まで見ていないのです。
だから誰が優勝したか分らない。
TVのスポーツコーナーや新聞のスポーツ欄もワザと見ていません。
昨日も母が「みこちゃん、ゴルフのさあ〜・・」
私『言わないで!まだ見てないんだから!』(笑)
昨夜タイガー(本物)の次に応援しているセルヒオ・ガルシアがプレーオフで2打差で負けているところまで見ました。
今日はいよいよ残り2Hを見ます。
う〜楽しみ!ハリントンとガルシア、どっちが勝ったのだろう〜

かなり間抜けな感じですが、気にしません。(笑)
昨年御殿場で、ガルシアと。

【火曜日】
昼・・ご飯、大根サラダ、ゴーヤチャンプル、漬物
夜・・ピザトースト、サラダ、ワイン
0
午前中は自分の練習。
お昼をいただいてからフィットネス。
初めてのプログラムに挑戦しました。
【初級フィットネスサーキット】
エアロビクスとゴムベルトを使った筋肉トレーニングを交互に組み合わせたものです。
この筋トレが結構キツイ

なんせアタクシの身体はall脂肪だから。
背筋・胸筋中心の筋トレエクササイズでしたが、ピアノの練習後には非常に良かったです。d(>_・ )グッ!
ず〜っと椅子に座ったまま、頭とお目めを使って肩や背中が張った状態でしたから
【血の巡りが良くなった〜(´Д`) =3 ハゥー】という感じでした。
その後の生徒さんとのレッスンもスッキリと楽しく出来ました。


実はまだ最後まで見ていないのです。
だから誰が優勝したか分らない。
TVのスポーツコーナーや新聞のスポーツ欄もワザと見ていません。
昨日も母が「みこちゃん、ゴルフのさあ〜・・」
私『言わないで!まだ見てないんだから!』(笑)
昨夜タイガー(本物)の次に応援しているセルヒオ・ガルシアがプレーオフで2打差で負けているところまで見ました。
今日はいよいよ残り2Hを見ます。
う〜楽しみ!ハリントンとガルシア、どっちが勝ったのだろう〜

かなり間抜けな感じですが、気にしません。(笑)
昨年御殿場で、ガルシアと。

【火曜日】
昼・・ご飯、大根サラダ、ゴーヤチャンプル、漬物
夜・・ピザトースト、サラダ、ワイン

2007/7/24
やっと時間が出来ます!
今日からやっと練習時間が出来ます!
この数週間、落ち着いて練習する時間がありませんでした。
曲が大きいから20分や30分くらいの時間ではなかなか思うような練習は出来ません。
今抱えてる曲を軽く練習するだけでも3時間以上は必要です。
3時間以上・・これはきびしいですね〜。
毎日3時間以上の時間を作る事はちょっと無理です。
でもポイントを絞って上手に練習すればなんとかなってくると思っています。
だいたい欲張りなんですよね。
あれも弾きたいこれも弾きたい、ゴルフしたい、ジム行きたい、英語行きたい、寝たい、食べたい、飲みたい、そしてお友達と会いたい。
でもそれが私
欲張りで
がかかる女です。(笑)
【月曜日】
昼・・ご飯、ホタテのソテー、お味噌汁、玉ねぎと豚肉の炒め物、大根おろし
夜・・
1個
0
この数週間、落ち着いて練習する時間がありませんでした。
曲が大きいから20分や30分くらいの時間ではなかなか思うような練習は出来ません。
今抱えてる曲を軽く練習するだけでも3時間以上は必要です。
3時間以上・・これはきびしいですね〜。
毎日3時間以上の時間を作る事はちょっと無理です。
でもポイントを絞って上手に練習すればなんとかなってくると思っています。

あれも弾きたいこれも弾きたい、ゴルフしたい、ジム行きたい、英語行きたい、寝たい、食べたい、飲みたい、そしてお友達と会いたい。
でもそれが私

欲張りで

【月曜日】
昼・・ご飯、ホタテのソテー、お味噌汁、玉ねぎと豚肉の炒め物、大根おろし
夜・・

