2018/10/31
秋いろあじさいを使ったフラワーボール
10月も終わり、今日はハッピーハロウィン
街中で仮装している人もみかけたり、かぼちゃをつかったスイートもみかけた
ハロウィンとは関係ないけど、秋あじさいを乾燥させて、フラワーボールをつくってみました

乾燥すると落ち着いた色あいになっって 完成

うれしくて毎日 ながめてます。
0
街中で仮装している人もみかけたり、かぼちゃをつかったスイートもみかけた
ハロウィンとは関係ないけど、秋あじさいを乾燥させて、フラワーボールをつくってみました

乾燥すると落ち着いた色あいになっって 完成

うれしくて毎日 ながめてます。

2018/10/19
花沢の里
ひまわりをみた後、近くの花沢の里をお散歩




秋のお花が咲いていて、のんびり もったりしました。
0




秋のお花が咲いていて、のんびり もったりしました。

2018/10/18
10月のひまわり
おとなりの町に10月になると出現するひまわり畑
丈が短くてミニヒマワリかな?
0
丈が短くてミニヒマワリかな?


2018/10/1
台風24号
台風24号が来た!
伊勢湾台風並みの勢力ときいていたので、先日に関空の惨事を想像して、セントレア(中部空港)大丈夫かな?なんて思っていました。
30日の21時あたりから、風が強くなって、ヒュウヒュウと今までにないぐらい恐怖をかんじました、窓側に寝るのは危険、安全な場所はどこか、年にとめ、雨戸としめてあっても、カーテンをひくことにした。
雨戸を叩くカゼに寝られるわけもなく、テレビで懐中電灯が必需品ということで、
枕元に置き、携帯を充電して、断水にそなえて、やかんに水をためてねました。
夜中に停電して、朝おきても、テレビもつかず、タイマーをセットした炊飯器もご飯が炊けてない、しかたがないので、土なべをだしてきてご飯を炊いた、
火加減に注意して、おいしいごはんが炊けました、
携帯の充電も、少なくなり、すごく不安になった。
情報はスマフォでとかんがえてたからだ
唯一の情報源はダンナの愛用のミニラジオ
広報無線でも、停電してる地域でも、復旧にむけて努力してる旨、アナウンスがあってもいいのではないかと思った。
洗濯機も、掃除機もつかえない、ま、そのうち電気もつくしなんて簡単にかんがえてました。
近所のかたに、電気がついてないか、確認したら、やはり停電とのこと
我が家は築年数が高いので、今のシズテムには対応できないのでは、とかんがえたからだ。
市立病院の近くは電気がついているそう、
市役所のあたりも同様だそう、これって計画停電?
公共性の高いとこは、対象外なのかな
ゴミ出しにいくと、公園の八重桜が2本、根本から傾いていた。
物置、車には、葉っぱがいっぱい、ついていて、洗いながした
通勤途中で、信号はついてない
道路の交差点では、お巡りさんが旗を振ってました
国道の信号機が同じ方向にかたむいてる、これも強風の影響?
今回の台風は電気メインの生活に不便を感じた
北海道の地震の後、携帯を充電する人の列を思い出し、充電の必要性も考えた。
わずか、半日の停電だったけど、電気が使えないときはどうするか、これが続いたらどうなるか
家庭備蓄、食品のストック、高齢者の単世帯、が多い地域なので、避難するときは早めの行動をするとか、近所の声掛けをするなどいろいろ考えさせられた
0
伊勢湾台風並みの勢力ときいていたので、先日に関空の惨事を想像して、セントレア(中部空港)大丈夫かな?なんて思っていました。
30日の21時あたりから、風が強くなって、ヒュウヒュウと今までにないぐらい恐怖をかんじました、窓側に寝るのは危険、安全な場所はどこか、年にとめ、雨戸としめてあっても、カーテンをひくことにした。
雨戸を叩くカゼに寝られるわけもなく、テレビで懐中電灯が必需品ということで、
枕元に置き、携帯を充電して、断水にそなえて、やかんに水をためてねました。
夜中に停電して、朝おきても、テレビもつかず、タイマーをセットした炊飯器もご飯が炊けてない、しかたがないので、土なべをだしてきてご飯を炊いた、
火加減に注意して、おいしいごはんが炊けました、
携帯の充電も、少なくなり、すごく不安になった。
情報はスマフォでとかんがえてたからだ
唯一の情報源はダンナの愛用のミニラジオ
広報無線でも、停電してる地域でも、復旧にむけて努力してる旨、アナウンスがあってもいいのではないかと思った。
洗濯機も、掃除機もつかえない、ま、そのうち電気もつくしなんて簡単にかんがえてました。
近所のかたに、電気がついてないか、確認したら、やはり停電とのこと
我が家は築年数が高いので、今のシズテムには対応できないのでは、とかんがえたからだ。
市立病院の近くは電気がついているそう、
市役所のあたりも同様だそう、これって計画停電?
公共性の高いとこは、対象外なのかな
ゴミ出しにいくと、公園の八重桜が2本、根本から傾いていた。
物置、車には、葉っぱがいっぱい、ついていて、洗いながした
通勤途中で、信号はついてない
道路の交差点では、お巡りさんが旗を振ってました
国道の信号機が同じ方向にかたむいてる、これも強風の影響?
今回の台風は電気メインの生活に不便を感じた
北海道の地震の後、携帯を充電する人の列を思い出し、充電の必要性も考えた。
わずか、半日の停電だったけど、電気が使えないときはどうするか、これが続いたらどうなるか
家庭備蓄、食品のストック、高齢者の単世帯、が多い地域なので、避難するときは早めの行動をするとか、近所の声掛けをするなどいろいろ考えさせられた
