2017/6/29
池間ブロック 宮古島
6/21 下地の17ブロックの後、いってみたいところが池間ロープでした。
わかりづらいところにあるってきいていたので、わかるかな?なんておもっていたら、
駐車場の停めてある車が多数あって、これからビーチにいく人にここの場所はなんていうのかたずねたところ、フナクスビーチというんだそうです。
あとから、みたら、通称 池間ブロックといって、入口にブロックがつんであったところから、名づけられたそうです。
0
わかりづらいところにあるってきいていたので、わかるかな?なんておもっていたら、
駐車場の停めてある車が多数あって、これからビーチにいく人にここの場所はなんていうのかたずねたところ、フナクスビーチというんだそうです。
あとから、みたら、通称 池間ブロックといって、入口にブロックがつんであったところから、名づけられたそうです。


タグ: 宮古島
2017/6/29
下地空港17エンド 宮古島
6/21 晴れ
宮古島でわたしが一番好きなところ
伊良部島 下地空港の17エンドという場所です。
初めて伊良部島にいったとき、航空機の着陸訓練の様子をみて すごいところがあるんだて思っていました。
行ったときは干潮の時間で潮がひいて、白い砂浜が表れて、海の色と言葉で言い表せないほどの美しさでした。


0
宮古島でわたしが一番好きなところ
伊良部島 下地空港の17エンドという場所です。
初めて伊良部島にいったとき、航空機の着陸訓練の様子をみて すごいところがあるんだて思っていました。
行ったときは干潮の時間で潮がひいて、白い砂浜が表れて、海の色と言葉で言い表せないほどの美しさでした。




2017/6/28
ちゅら旅 宮古島
このところ、恒例になりつつある沖縄の旅
今回は 叔母 妹夫婦 と合流して5人の旅となりました6/20〜23まで宮古島にいってきました。
去年は7月のはじめに沖縄本島にいったけど、台風のため、海にも入れず、悲しい思いをしたので、今年は少しはやめの出発になりました。

泊まったホテルのロビーにあったタペストリー
宮古ブルーが映えます。
わたしが住んでいる地元の空港から出発
空港の搭乗口拡張工事のため、タラップでの搭乗になりました。

九州の豪雨のため空路が混んでいたり、那覇空港では大型船が空路を横切るので、遅れることがあって、宮古島についたのは、夕方5時すぎでした。
高台にあるホテルからは夕日がみられるかなっておもったけど、曇り空
明日からの晴れを期待しつつ、いつものイオンでお買いもの
0
今回は 叔母 妹夫婦 と合流して5人の旅となりました6/20〜23まで宮古島にいってきました。
去年は7月のはじめに沖縄本島にいったけど、台風のため、海にも入れず、悲しい思いをしたので、今年は少しはやめの出発になりました。

泊まったホテルのロビーにあったタペストリー
宮古ブルーが映えます。
わたしが住んでいる地元の空港から出発
空港の搭乗口拡張工事のため、タラップでの搭乗になりました。

九州の豪雨のため空路が混んでいたり、那覇空港では大型船が空路を横切るので、遅れることがあって、宮古島についたのは、夕方5時すぎでした。
高台にあるホテルからは夕日がみられるかなっておもったけど、曇り空
明日からの晴れを期待しつつ、いつものイオンでお買いもの

2017/6/13
あじさいに魅せられて
掛川にある本勝寺
遠州の花のお寺さんとして有名なところだそうです。
あじさいがいっぱい咲いているということで訪ねてみました






小高い丘の上で人なつこい猫ちゃんがお出迎え、
ニャンとも癒されたあじさいめぐりでした(笑)
0
遠州の花のお寺さんとして有名なところだそうです。
あじさいがいっぱい咲いているということで訪ねてみました






小高い丘の上で人なつこい猫ちゃんがお出迎え、
ニャンとも癒されたあじさいめぐりでした(笑)

2017/6/3
コクヨの麻ひもでつくるフリルバッグ ハンドメイド
ネットで最近よく見かける麻ひものバッグ
かわいいけど、お値段もそれなり。。。
自分でもできるかな?なんて思いで試作品をつくってみました。

コクヨっていうと文房具を思い浮かべる方も多いと思います。
麻ひものバッグの作りかたを検索していると、コクヨも麻ひもが
お手頃価格で編みやすいとあったので、ネットで購入しました。
コクヨのホームページに麻ひもバッグの作りかたも紹介されていました。
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/asahimo/gallery/index.html
糸の引きかげんがわからなくて、はじめはゆるすぎで、編みなおしました。
編むときは指が痛くなるので、バンドエイドで保護してから編むといいみたい

はじめは持ち手も同じ麻ひもで作るつもりだったのですが、フリルハンドルにしてみました。

もう少しがんばって 裏布もつけてみました。

こんなかんじでできました。
裏地もうちにあったものでつくったので、1000円ぐらいできました。
0
かわいいけど、お値段もそれなり。。。
自分でもできるかな?なんて思いで試作品をつくってみました。

コクヨっていうと文房具を思い浮かべる方も多いと思います。
麻ひものバッグの作りかたを検索していると、コクヨも麻ひもが
お手頃価格で編みやすいとあったので、ネットで購入しました。
コクヨのホームページに麻ひもバッグの作りかたも紹介されていました。
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/asahimo/gallery/index.html
糸の引きかげんがわからなくて、はじめはゆるすぎで、編みなおしました。
編むときは指が痛くなるので、バンドエイドで保護してから編むといいみたい

はじめは持ち手も同じ麻ひもで作るつもりだったのですが、フリルハンドルにしてみました。

もう少しがんばって 裏布もつけてみました。

こんなかんじでできました。
裏地もうちにあったものでつくったので、1000円ぐらいできました。
