2015/4/25
藤花の宴 蓮華寺池公園
、藤の花の季節がやってきました。
蓮花寺池公園に訪れる人が20万人というから、ちょっとビックリです。
わんこも参加


新緑にこいのぼりも映えます。このこいのぼり、市内の幼稚園の子たちがつくったものも、あり、風にゆられて、気持ちよさそう。

藤の花とこいのぼり

藤だなの藤は風にゆられて、紫のカーテンのよう
0
蓮花寺池公園に訪れる人が20万人というから、ちょっとビックリです。
わんこも参加


新緑にこいのぼりも映えます。このこいのぼり、市内の幼稚園の子たちがつくったものも、あり、風にゆられて、気持ちよさそう。

藤の花とこいのぼり

藤だなの藤は風にゆられて、紫のカーテンのよう

2015/4/22
たけのこの の天ぷら
川根のおお札山にあかやしおをみにいったのだが林道が工事中のためおろくぼまでしかいけなかったです。
まぼろしのあかやしおでした。
新緑がきれいで、お茶畑も収穫がもうすぐって感じです。
途中のお店で買ったたけのこです。
このたけのこを使って夕食をつくりました。
ゆでたけのこは適当な大きさに切り。しょうゆ、みりんで下味をつけて1分半ほどおいたのち、
天ぷら粉をつけてあげます。
たけのこは柔らかく、した味をつけたので、味もしっかりしておいしかったです。


一緒にたけのこご飯もつくりました。
0
まぼろしのあかやしおでした。
新緑がきれいで、お茶畑も収穫がもうすぐって感じです。
途中のお店で買ったたけのこです。
このたけのこを使って夕食をつくりました。
ゆでたけのこは適当な大きさに切り。しょうゆ、みりんで下味をつけて1分半ほどおいたのち、
天ぷら粉をつけてあげます。
たけのこは柔らかく、した味をつけたので、味もしっかりしておいしかったです。


一緒にたけのこご飯もつくりました。

2015/4/21
越後の味
新潟でいろんな味にめぐりあえました。
昼に食べたラーメン
麺が太くて、こってり味
寒いところで、燕三条の工業地帯で働く人のためにつくられたそう
あっさりしょうゆ味ということだったけど、ゆでたまごの煮たまごと、チャーシュー、メンマと背油いっぱいのスープで、かなりのボリューム、体も温まりました。野菜のみそラーメンもやさい、いっぱいでおいしかったです。
旅館の夕食は生米を一人分のお釜に入ったもので、料理を食べているあいだにごはんがたけました。
あさごはんはすじこがおいしかったです。新潟のおにぎりといえば、すじこだそうです。
佐渡の天然あわびがはいった、炊き込みごはん、いかのお刺身といった地産地消のごはんがおいしかったです。
おみやげ編
こしひかりのお米、
魚沼産のこしひかりが好評価だそう、
柿の種、チーズ味、チョコレート味など、いろんな種類の柿の種が売っていました、チョコレートも、普通のチョコレートがかかったもの、ホワイトチョコのものなど、何種類のものがありました。いちおしはチーズ味、スーパーのおせんべいの陳列棚に柿の種のコーナーがあるのも、ご当地ならではのもの
0
昼に食べたラーメン
麺が太くて、こってり味
寒いところで、燕三条の工業地帯で働く人のためにつくられたそう
あっさりしょうゆ味ということだったけど、ゆでたまごの煮たまごと、チャーシュー、メンマと背油いっぱいのスープで、かなりのボリューム、体も温まりました。野菜のみそラーメンもやさい、いっぱいでおいしかったです。
旅館の夕食は生米を一人分のお釜に入ったもので、料理を食べているあいだにごはんがたけました。
あさごはんはすじこがおいしかったです。新潟のおにぎりといえば、すじこだそうです。
佐渡の天然あわびがはいった、炊き込みごはん、いかのお刺身といった地産地消のごはんがおいしかったです。
おみやげ編
こしひかりのお米、
魚沼産のこしひかりが好評価だそう、
柿の種、チーズ味、チョコレート味など、いろんな種類の柿の種が売っていました、チョコレートも、普通のチョコレートがかかったもの、ホワイトチョコのものなど、何種類のものがありました。いちおしはチーズ味、スーパーのおせんべいの陳列棚に柿の種のコーナーがあるのも、ご当地ならではのもの


2015/4/20
善光寺御開帳
高田公園のあと、行きたかった善光寺
今年は7年に一度の御開帳で、大賑わい、
今度こそはシャトルバスを利用して、行きます、市内は交通量も多くて、大渋滞
参道を歩くと桜が咲いていてお花見気分

貼れていればもっときれいなんだろうなぁ
数年前に来たときよりもお店が新しくなって、町全体がおしゃれになった感じ、
御柱のところまでは法要中だったので、いけなかったけど

こんな感じです。

善光寺に縁あるお寺の僧侶さんによるお経を唱えてられます。
善光寺のおみやげといったら、とうがらし

自分好みのとうがらしをブレンドしてくれるとあって、ここでも長蛇の列
とうがらしも冷凍しておくて、いつまでも風味が保たれます。
これで、目的達成で帰路につきました。
0
今年は7年に一度の御開帳で、大賑わい、
今度こそはシャトルバスを利用して、行きます、市内は交通量も多くて、大渋滞
参道を歩くと桜が咲いていてお花見気分

貼れていればもっときれいなんだろうなぁ
数年前に来たときよりもお店が新しくなって、町全体がおしゃれになった感じ、
御柱のところまでは法要中だったので、いけなかったけど

こんな感じです。

善光寺に縁あるお寺の僧侶さんによるお経を唱えてられます。
善光寺のおみやげといったら、とうがらし

自分好みのとうがらしをブレンドしてくれるとあって、ここでも長蛇の列
とうがらしも冷凍しておくて、いつまでも風味が保たれます。
これで、目的達成で帰路につきました。

2015/4/19
まぼろしの観桜会
弥彦神社のあといってみたかった上越市の高田公園の桜
ここも、まだ新潟県、面積広いんだな、
駐車場が満車だったので、車で、市内を走りながら、雰囲気だけあじわいました。
本当はシャトルバスを利用すれば、いいと思いつつ、まだ公園の近くまで行けるのではないかとおもったのが大失敗、結局m市内をグルグルまわるはめに。。。
お天気が曇りがちなのに、すごい人出、でした。
お堀のまわりに桜が咲いていて、きれいでした。
http://www.joetsu-kanko.net/kanoukai/2015/about2015.php
あきらめて、次の目的地へGO
