けっこう時間が経ってしまいましたが、お正月の少し過ぎに
おいしい上生菓子を買ったので、抹茶もちょっと奮発しました。
丸井さんの地下の「一保堂」にて購入。
「新年用特別抹茶・戌昔」20g1,944円。
毎年中味は同じかもしれないけれど、干支にちなんだ名前で販売するのは12年に1回のことかと思います。
まずは篩います…お茶を篩う(漉すとも言うのかな)作業、けっこう好きな私。
きれいに篩えました。
まずは、薄茶でいただきます。
久しぶりに点てたわりにはいい感じかも。(自画自賛)
味わいも苦さの中にほんのり甘みもあっていい感じ。
お菓子の記事から再掲。
なかなかいい雰囲気じゃないですか?(自画自賛)
薄茶でかなりおいしくいただけたので、これは濃い茶でもいただきたいと思い
一人で飲みきれる量で濃茶を。
おいしいです。
苦いだけじゃない旨みがあります。
お菓子の記事から再掲。
しっとり重厚な雰囲気があるような。
お値段も奮発価格でしたが、それだけのおいしさがありました。
大満足です。
久しぶりにお懐紙も買いました。
「懐紙」194円。
こんな透かし入っています。
和菓子に使うのはもちろんですが
私は、チョコレートなどを食べる時にも使って撮影したりしているので
ブログの記事にもちょいちょい写り込む大事なアイテムです。
一番好きなお懐紙はたぶん茶道具屋さんでしか買えないと思うので
そのうち機会を作りたいと思っていますが
最近の札幌の茶道具屋さん事情に疎いので
まずは茶道具屋さん事情を調査するところから始めましょうか。
膝の調子が良くないので、もう茶道を習ったりお茶席に行くことは難しいけれど
ホンの少しでも抹茶や茶道に触れていたいなと思います
