「ビールまつり第7弾」の開催です!
今回は約1年分です。
以前の「ビールまつり」のお話は…
「!ビールまつり!(2009.8.14up)」
「!ビールまつり!第2弾!(2010.7.30up)」
「!ビールまつり!第3弾!(2010.12.11up)」
「!ビールまつり!第4弾!(2012.5.21up)」
「!ビールまつり!第5弾!(2013.9.7up)」
「!ビールまつり!第6弾!(2014.4.20up)」
です。
「キリン・クラシックラガー」…背景からすると旅先での1本。
「サッポロ・ホライトベルグ」…第3のビールだけどドイツビールっぽい。
「サッポロ・クラシック」…我が家の第二定番!
「サッポロ・黒ラベル The北海道」…北海道限定。
「キリン・ラガー」…我が家の大定番!
「アサヒ・スーパードライプレミアム」…プレミアムという言葉に弱いかも。
「サッポロ・ヱビスロイヤルセレクション」…ロイヤルという言葉にも弱いかも。
「バドワイザー」…言葉の響きが若き日の憧れ。
「サッポロ・プレミアムフリーブラック」…たまにはノンアルコールも。
「サッポロ・極ZERO」…ゼロという言葉も嫌いじゃない。
「トップバリュ・バーリアル」…安いわりに悪くない。
「トップバリュ・バーリアル 糖質50%オフ」…安いのに飲みやすくて我が家の騨3の定番の座を獲得。
「キリン・ビターズ」…これ、ビールじゃないし…チューハイはあんまり得意じゃない。
「サッポロ・みがき麦」…記憶が無い…ってことは可もなく不可もなく?
「キリン・淡麗グリーンラベル」…悪くないという記憶。
「サッポロ・ヱビスロイヤルセレクション」…あ、画像2枚あったみたい。
「キリン・GRAND KIRIN」…グランドという言葉にも弱い。
「サントリー・ストロングゼロ」…ビールじゃない!
「サッポロ・ヱビス」…ちょっと贅沢気分になれる。
「キリン・のどごし<生>」…なかなかいいかも。
「バドワイザー」…缶のデザイン違いをアップ済みかも。
「キリン・のどごし<生>ICE」…記憶ないなぁ。
「サントリー・金麦クリアラベル」…こちらも記憶ないなぁ。
「サントリー・モルツサマードラフト」…夏らしい雰囲気が良さげ。
「アサヒ・クリアアサヒ」…わりと飲みやすい。
「キリン・一番搾り」…世間の定番のわりに私はほとんど飲まない。
「サッポロ・百人のキセキ」…悪くなかったような。
「サントリー・冬の芳醇」…まぁまぁかな。
「サッポロ・クラシック2014富良野ヴィンテージ」…今年もこの季節がやってきました。
「キリン・とれたてホップ一番搾り」…秋の代名詞になりつつある?
「サッポロ・冬物語」…北海道の冬の代名詞。
「キリン・のどごし<華やぐコク>」…確かにコクがある。
「サッポロ・百年麦芽」…うん、麦芽っぽいかも。
「トップバリュ・バーリアルリッチテイスト」…ホンのちょっぴりチッチ感。
「アサヒ・クリアアサヒ摘みたてホップ」…こころなしかさわやか。
「サントリー・プレミアムモルツ」…ちょっぴりリッチ気分。
「トップバリュ・ラガービール」…トップバリュさんもがんばってますね。
「ベルモルト」…輸入物だったような。
「サッポロ・ラガービール」…懐かしさを感じるのはナゼ?
「サッポロ・ミュンヒナーデュンケル」…セブン&アイグループ限定発売らしい。
「サントリー・セブンゴールド金のビール」…セブン&アイとサントリーの共同開発。
「サッポロ・グリーンアロマ」…けっこうなアロマ感。
「サントリー・緋色の芳醇」…名前が高貴そう。
「アサヒ・ザ・ロイヤルラベル」…なんとなく高貴なイメージ。
「キリン・小麦のうまみ」…控えめな雰囲気。
「キリン・のどごしオールライト」…飲みやすかった印象。
「アサヒ・スーパードライエクストラシャープ」…思ったよりもシャープじゃない?
「アサヒ・スーパードライプレミアム」…飲みやすかったです。
また、一から撮りためていつかビールまつりを開催します
