旅の3日目は一人旅…いえ、一応今回の旅は「全編一人旅…途中ちょっと友人と一緒」なんですけど、3日目・最終日にして初めて終日一人旅です。
リーズナブルな関西の旅のパックを見つけてからドコへ行こうかと考え
なんとなくイメージしたのが琵琶湖。
ずいぶん前に車窓から見たことはあるけれど
ちゃんと見たことがないので行ってみようかと。
琵琶湖…日本一広い湖なだけに、観光スポットも色々。
長浜城…彦根城…聞いたことがあるお城も気になったけれど
今回は知らない土地へ一人で行くという心細さもあり
早めに大阪に戻ってデパ地下に寄りたい気持ちもあり
それらを含めて帰りは関西空港まで行かなくてはいけない…ということで
無理はせず、大阪から一番近いスポットで大津市に行くことにしました。
が!!!
着いてみるととっても曇っていて湖らしきものはあるけれど
その先の景色は見えない!
遊覧船はいるけれど、その先の湖の景色が全く見えません。
「ありえな〜〜〜〜〜〜〜い!!!」と心の中で叫びます。
(一応、常識あるオトナなので一人で歩いてるのに声を出したりはしません)
あまりの曇りっぷりに、行こうかな?と考えていた三井寺や琵琶湖疏水も
見に行く気持ちにもなれず。
(曇っていたせいもあるけれど寒くて寒くて歩きたくなかった…北海道より暖かいはずなのに)
完敗です…。
シリーズの次回記事に湖畔のホテルで食べたケーキの話を書きますが
この時にスタッフの方に尋ねたところ
「いつもは、向こうの山までくっきり見えるんですよ!
ここまで見えないことも珍しいんですよ」とのことで
ホントにタイミングが悪かったようです。
この旅での唯一にして完全なる「負け」です。
でもね…そんなにヘコんでません。
また行けばいいや!みたいな…
これで感覚はつかんだから、次回はもう少し遠い長浜城や彦根城へも行けそうとか…
なんだか前向きに考えられる「完敗」です。
こんな「完敗」…悪くないかも。
この大津市へ旅…普通にJRでの往復でも良かったのだけれど
ちょっと「旅」したくて…
行く時は、大阪から山科までJR新快速で行って
そこから京阪電車で浜大津まで行くことにしました。
JR山科駅で降車してパチリ。

京阪山科駅への乗り換えが不安でしたが、すぐ真向かいでした。
山科から民家を縫うような電車に乗って
浜大津へ到着。
駅からすぐに湖です…まぁ、この日は見えなかったんですけど。
まぁ、こんな感じで旅気分を味わったので完敗でも良しとしますか
Qooが書いた旅行シリーズ「2013新春の和歌山いろいろ&関西ちょこちょこ」の過去ログ
♪気になる記事をクリックしてくださいね♪
「またまた関西方面へ遊びに行ってきました!〜2013新春の和歌山いろいろ&関西ちょこちょこ@(2013.1.13up)」
「‘神戸牛 吉祥吉’…今回は三宮磯上店へ訪問〜2013新春の和歌山いろいろ&関西ちょこちょこA(2013.1.15up)」
「珈琲の青山 吉本スウィング店〜2013新春の和歌山いろいろ&関西ちょこちょこB(2013.2.11up)」
「大阪ミナミ散歩〜2013新春の和歌山いろいろ&関西ちょこちょこC(2013.2.15up)」
「やきとりの名門 秋吉 心斎橋店ふたたび&もう1軒〜2013新春の和歌山いろいろ&関西ちょこちょこD(2013.2.19up)」
「和歌山県に初上陸!〜2013新春の和歌山いろいろ&関西ちょこちょこE(2013.2.25up)」
「和歌山マリーナシティ ポルトヨーロッパ〜2013新春の和歌山いろいろ&関西ちょこちょこF(2013.3.1up)」
「白崎海洋公園〜2013新春の和歌山いろいろ&関西ちょこちょこG(2013.3.4up)」
「カフェ&レストラン白い岬〜2013新春の和歌山いろいろ&関西ちょこちょこH(2013.3.8up)」
「名勝 千畳敷@南紀白浜〜2013新春の和歌山いろいろ&関西ちょこちょこI(2013.3.13up)」
「名勝 三段壁&三段壁洞窟@南紀白浜〜2013新春の和歌山いろいろ&関西ちょこちょこJ(2013.3.17up)」
「円月島@南紀白浜〜2013新春の和歌山いろいろ&関西ちょこちょこK(2013.3.21up)」
「心斎橋市場 粋家(すいか)〜2013新春の和歌山いろいろ&関西ちょこちょこL(201.3.24up)」
Qooが書いた旅行シリーズ「2013新春の和歌山いろいろ&関西ちょこちょこ」の記事一覧