明石焼きを食べた後は、この旅のメインイベント(?イベントじゃなくて観光ですが…)の「六甲山からの夜景」を目指して神戸市へと戻ってきました。
最初に言っておきますが、画像はダメダメです。
おそらくは日本一素敵な夜景でしたが、私の携帯電話のカメラでは
全く伝えることが出来ません。(それでもアップしますが)
神戸市側からのぼって芦屋市側におりて行くという経路を選択。
くねくねの急な道路が続きます。(私は助手席でのほほ〜んとしてるだけですが)
最初の展望スポット(たぶん「鉢巻展望台」)で外に出ると…さ・さ・寒い!

生い茂った木々がちょっと邪魔ですが、低めの位置なので逆に街灯りが間近に見られます。
画像では全然伝わらないけれど、かなり素敵!

それにしても平地ではまだまだ暑いと思っていたのに
少しのぼっただけでかなりの寒さでびっくりしました。
さらにくねくね道を上っていくと「六甲ガーデンテラス」に到着です。
まだ早い時間かと思いましたが駐車場は満車で人出が多かったです。
さきほどの展望台より更に高くなった分、夜景はさらに広範囲に広がります。

手前が神戸の街で左が切れているけど大阪で、大阪湾を挟んで向こうが関空方面。
ものすごく綺麗なのに私の画像じゃ伝わらない。

でも、私の心の中にはしっかり焼き付いています。
寒くなければ、何時間でも見ていたかったくらいです。
来た道とは逆方向から芦屋方面におりていくと「東六甲展望台」があります。

ここでは今まで山の陰になっていた伊丹方面などが見えます。
最後の画像は、もう何かわからない(笑)
朝から友人は「晴れてるけど雲があるからどうかな?もし今日見えなかったら明日もう1回だね」と言っていましたが、そんな心配もなくしっかり見せてもらいました。
こんな素敵な夜景の町に実家があるなんて、羨ましい友人だわ!
友人曰く「実は神戸の夜景は、海側から見上げるのもなかなかイイよ」ということで
翌日は、海岸線の方を走りながら山の方向を見てみると…ホントにステキでした。
街から山裾まで広がる灯りは本当に宝石のようでした。
機会があったら、またぜひ見てみたい景色です。
誘ってくれて連れて行ってくれた友人に大感謝です
Qooが書いた旅行シリーズ「2012秋の兵庫いろいろ&大阪」の過去ログ
♪気になる記事をクリックしてくださいね♪
「関西方面へ遊びに行ってきました!〜2012秋の兵庫いろいろ&大阪@(2012.10.9up)」
「補修工事中の‘世界遺産・姫路城’〜2012秋の兵庫いろいろ&大阪A(2012.10.13up)」
「‘姫路城西御屋敷跡庭園 好古園’で癒される!〜2012秋の兵庫いろいろ&大阪B(2012.10.18up)」
「‘明石城’で櫓に入る!〜2012秋の兵庫いろいろ&大阪C(2012.10.21up)」
「‘玉子焼こだま’で明石焼きを食べる!〜2012秋の兵庫いろいろ&大阪D(2012.10.27up)」
Qooが書いた旅行シリーズ「2012秋の兵庫いろいろ&大阪」の記事一覧