ちょっと前のお話ですが…とあるところに備蓄していた「災害用常備食」の賞味期限が近づいたと言うことで職場で2セットずつ無料配付されました。
かなり大きな箱に入っていたのでバラしてお持ち帰り。

1セットは3食分で、この写真内容に250mlペットボトルの水が3本。
日本ハムの製品で…調べてみると、1セット6,000円以上するらしい。
ひぇ〜そんな高価な物を2セットもいただいていいのかしら?
1食分はこんな感じ+水1本。
災害時、火も水も電気もガスもない時に温かいごはんを作る発熱剤。
ごはんはこんな感じ。
白飯用の水を入れます。
発熱剤用の容器に発熱剤を入れて…
発熱剤用の水を入れるとすぐに湯気が上がってきます。
その上にさきほど水を入れたごはんをセットして約20分。
こんなごはんが出来上がります。
おかずのレトルトはこちらの袋に発熱剤と水を入れて温めます。
こんな感じに出来上がります。
「ビーフシチューセット」。

ごはんが思ったより本格的。(ホントのごはんよりはもちろん劣ります)
ビーフシチューは具が淋しいですが、まぁレトルトなりにがんばってます。
「さんま味噌煮セット」。

さんまの味噌煮…かなりイケます。
四万十川あおさのスープもおいしいです。
ごはんは白粥でした。
「中華丼セット」。

中華丼…レトルトとしては上出来です。
玉子スープもなかなかです。
通常で食べたらそうでもなく普通に「レトルトとしてがんばってる」程度ですが
災害時に、火も水も電気もガスも使えない時にこれを食べれたら
かなり嬉しいんじゃないかと思います。
冷たいお茶とおにぎりとかしか配給の無い中で
温かいものを食べられるってスゴいと思います。
ただ、やっぱり1セット3食分で6,000円を超えるとなると高いですよね。
そして賞味期限があるから数年毎に買い替えなくてはいけないとなると
個人での備蓄は厳しいかもしれません。
それにしても、イマドキの災害用常備食ってこんなに進化しているんですね。
私は、配付されると聞いて品物を目にするまでは「どうせ、缶詰とかカンパンとかでしょ?」なんて思っていましたが
全然違って…温かいごはんと汁ものとはホントに驚きました。
災害…あっては欲しくないけれど…絶対遭わないという保証はありません。
そんな時には…やっぱりこういうのがあると良いと思いました
「日本ハム製品」に関するQooの過去ログ
♪気になる記事をクリックしてくださいね♪
「コラーゲン豆冨デザート“つやうる”(2005.5.30up)」
「コールスロードレッシング(2005.6.24up)」
「パン包みSOUP・完熟トマトのクリームスープ(2006.10.22up)」
「シャウエッセン(2006.11.19up)」
「マルゲリータピザ(2006.12.3up)」
「美ノ国(うつくしのくに)(2006.12.16up)」
「生パスタ・冷製トマト(2007.5.1up)」
「やきいもちゃん(2008.1.22up)」
「コラーゲン玉(2008.12.1up)」
「お餅を包んだ肉だんご(2008.12.16up)」
「日本ハムの餃子(2008.12.27up@メモ帳)」
「日本ハムのピザいろいろ(2009.6.1up@メモ帳)」
「コラーゲン包みあらびきウインナー(2009.6.10up@メモ帳)」
「さすがにおいしい!(2009.9.2up)」
「鍋の季節!(2009.9.16up)」
「牛もつ鍋・カレー味(2009.10.17up@メモ帳)」
「コラーゲン(2009.12.17up@メモ帳)」
「美ノ国(うつくしのくに)ギフトセット(2009.12.21up@メモ帳)」
「ニッポンハムがいっぱい!(2010.1.1up@メモ帳)」
「北海道プレミアムシリーズ(2010.4.9up@メモ帳)」
「牛ホルモン炒め2種(2010.4.22up@メモ帳)」
Qooが書いた「日本ハム製品」に関する記事一覧