本命がありながら時々浮気しちゃいます。。。
…っといきなりドキッとするタイトル&書き出しですが
これはコーヒー豆の話です。
私は、1日に数杯のコーヒーを飲みます。
職場ではインスタントコーヒー、家ではレギュラーコーヒーです。
で、その家で飲むコーヒーの豆は、いつも「宮越屋珈琲」で購入しています。
おいしいコーヒー豆を売る店は他にもたくさんあると思いますが
宮越屋の魅力は、なんと言っても、支店が多いこと。
安定したレベルの(というか、私好みのという意味ですが)豆が
ドコのエリアでも購入できるという強みがあります。
というわけで、「宮越屋珈琲」が私の本命。

中身が見えないので意味ないですが
写真左がマンデリン(豆のまま)100gで
写真右がイタリアンブレンド(ペーパー用挽き)200gです。
深くて酸味が無いタイプのコーヒーが好きなので
たいていこの種類を買います。
家では状況に応じて淹れる直前に豆を挽いたり
挽いたものを使ったりするので両方のタイプを常備しています。
で、写真手前が、宮越屋珈琲のゴールドカード。
宮越屋では、最初は100gに1コずつ押印されるスタンプカードがあり
50コたまるとゴールドカードが交付されます。
このゴールドカードは永久に20%オフで豆を購入できるのです。
こんなラブラブな本命がありながらも
時々、浮気しちゃいます。
以前にも
「スターバックス(2005.7.25up)」や
「ノースライブコーヒー(2006.6.28up)」にて購入した記事を書きましたが
最近もちょっとしちゃいました。
近所のサッポロファクトリー新館・フロンティア館1階に入っている
「可否茶館」の前を通った時に
「小樽クラシックブレンド」という名前に惹かれて買ってしまったのです。

可否茶館もいくつか支店がありますが
なぜか私はこのお店のカフェでは紅茶ばかり注文してしまうので
勝手に紅茶のお店と思い込んでいましたが本当はコーヒー専門店です。
もっとよく考えてみたら手稲区に住んでいた時は
近くの西友内にショップがあったのでコーヒー豆も買っていたんですよね。
記憶って無くなるものだわ…。
というわけで、久々の可否茶館…
名前で決めた「小樽クラシックブレンド」は私の好みとちょっと違いました。
たぶん「ストロングブレンド」が好みだったはずなので
次回の浮気はそれにしようかな?
最近のもうひとつの浮気は…
友人からいただいた小樽の「ろーとれっく」のストロングブレンドです。

ろーとれっくは、小樽駅前の第3ビル1階にあるコーヒーショップで
小樽に住んでいたときはしょっちゅう買っていましたが
最近は1年に1〜2度しか口にする機会がありません。
濃さも苦さもかなり私好みです。
小樽の梅ヶ枝町に「マリーローランサン」という姉妹店があって
こちらも以前は小樽の街なかにあったのでよく行っていました。
ケーキもとてもおいしいお店です。
小樽に住んでいたら、今でもきっと本命でありつづけているはずの
お気に入りの店です。
…なんだか、長々とコーヒー豆購入についての
本命と浮気について熱く(?)語ってみました


0