暮れも押し迫ってきて 何だか気忙しいですね。
気持ちが先走って疲れちゃう事も!
そんな時にはちょこっとゆっくり



ゆず湯が良いですねえ。
ゆっくり温まって 心も体もリラックス
でも、ゆずは高いしなあ・・・・と思ったら、みかん湯と言う手も有りますね。
中身は美味しく頂いて、その後 私は干してから使っています。
沢山食べても 干して保存しておけば大丈夫。
いつでも使えます。
でもね、

入れ過ぎに注意

私はゆずを入れすぎて、肌荒れを起こした事が有ります

何でも過ぎちゃあいけません。
そして、柑橘類はお日様に当たるとお肌に障害が出るとも言われていますね。
お風呂から出る時に シャワーでさっと流すのを忘れずに

また、大根の葉っぱも使えます。
本当は食べるのが良いのです、美味しくて。
でも、後で・・・・・・と思ってちょっとひからびさせたと思ったら、そのまま日に干してしまいましょう!
大きい目のお鍋に入れて 煮出してその汁を使います。
ついでに 大根葉の食べ方を。
大根葉は さっと茹でて、細かく切って水気を絞っておきます。
ごま油を落としたフライパンに ごまとチリメンジャコと大根葉を入れて炒めておしまい!
私は 殆ど味をつけません。
チリメンジャコが塩辛いからです。
でも、足りないと思ったらほんの少し お醤油をたらせば出来上がりです。
体に良いものばかりでできた常備食(・・・と言ってもすぐに無くなっちゃいますが・・・)
是非お試しくださいね。
〜〜〜

〜〜〜

〜〜〜

〜〜〜
参考までに 体が温まると言われている食べ物について 書いておきますね。
基本的に色が 赤や橙、そして黒い色の物が多いと考えたらいいそうです。
例えば にんじん、ごぼう、レンコン・・・・あら、考えてみると お煮しめって 寒い季節に体を温める生活の知恵のような食べ物なのですね!
後は 肉、さかな、
又漢方では 体を温める代表の食べ物は塩なのだそうです。
梅干しなんか 良いですねえ。
もちろんショウガも。
チャイや生姜湯を飲んで 今日も元気にね!!

2