2016/6/23
口内炎その後 と 関節 ぷく・まる
ギョロ目のまるちゃん
こちら向きの写真は珍しいです。
ちょっと、心地が悪いんです。
よほど眠い時は寝ますが、今は眠くないので、こんなに大きな目を見開いてこちらをいます。



口内炎が発覚し(6月上旬)、抗生剤を飲むこと20日間
あれから、毎日お薬も飲み、何回も口内を綺麗にして随分膿も少なくなってきました。
今日は病院にいって、2回目の経過を診察してもらいました。
完全に良くなったわけではなく、炎症は残っていますが、お薬は終わりました。
ほっぺの皮は薄いですし、内側は赤いですが、バイ菌はあまり見られないようです。
歯石のついた歯型どおりにえぐれています。
今後は口内の衛生を保つことにつきます。
口内炎に効くらしいサプリメントもネットで買ってみましたので、試してみます。
さらに 今度は関節です。
あまり左上向きには寝れないので、左前足、左後ろ足の関節がつっぱって曲がりにくくなってきています。
特に左前足の方が固まっています。
一日に何分間かは身体の向きを変えて(数回)、その時に関節が曲がるようにマッサージもしています。
少しずつ曲がってきました。
先生のご指導では肉球のところを押しながらすると曲がりやすいそうです。なるほど!
2
こちら向きの写真は珍しいです。
ちょっと、心地が悪いんです。
よほど眠い時は寝ますが、今は眠くないので、こんなに大きな目を見開いてこちらをいます。



口内炎が発覚し(6月上旬)、抗生剤を飲むこと20日間
あれから、毎日お薬も飲み、何回も口内を綺麗にして随分膿も少なくなってきました。
今日は病院にいって、2回目の経過を診察してもらいました。
完全に良くなったわけではなく、炎症は残っていますが、お薬は終わりました。
ほっぺの皮は薄いですし、内側は赤いですが、バイ菌はあまり見られないようです。
歯石のついた歯型どおりにえぐれています。
今後は口内の衛生を保つことにつきます。
口内炎に効くらしいサプリメントもネットで買ってみましたので、試してみます。
さらに 今度は関節です。
あまり左上向きには寝れないので、左前足、左後ろ足の関節がつっぱって曲がりにくくなってきています。
特に左前足の方が固まっています。
一日に何分間かは身体の向きを変えて(数回)、その時に関節が曲がるようにマッサージもしています。
少しずつ曲がってきました。
先生のご指導では肉球のところを押しながらすると曲がりやすいそうです。なるほど!

2016/6/11
口内炎 ぷく・まる
まるちゃん、歩行器で身体を伸ばし、プチ昼寝中。
このリハビリは日課の一つで、身体をまっすぐに伸ばすために毎日しています。
歩行器に乗って歩くのはもう出来ません。
(首が下がっていることで、前足が歩行器に乗った時は動かなくなったからです。)
後ろ足は私が曲げ伸ばしをしてリハビリします。


前置きがながくなりましたが、
膀胱炎が治って一安心ですが、今度は口内炎です。
もっと早く気づいてやればよかったのですが・・・・
左側のいつも下向きになることが多い頬の内側が口内炎になっていました。
そういえば口にあたるタオルがいつも以上に、唾液っぽいヌルヌルしたもので濡れてた。(;_:)
今、抗生物質のお薬(ビルデンタマイシン)と、口内衛生を心がけ、治療しています。
左頬、表面的に茶色くなってきていたことを気にして、少しその部分も毛を剃っています。
今回はその内側。
歯石びっしりの歯があたっている内側の部分が、化膿してきていました。
口内皮膚赤くなり、中心は白くなり、口の中膿も出ていて・・・・(ToT)
病院に行って診察してもらいました。
先生お見事!感謝します。
皮膚を伸ばして綿花で膿を拭い取り、
当たっている歯石をペンチでパチン〜パチン〜とはずしてくださいました。
バイ菌の張本人ですので、これはとてもありがたかったです。
指導としては、生理食塩水を使い綿花で小まめに口内を綺麗にするということです。
先生がされた様に頑張っています。
生理食塩水、薬局で売っていなかったので、ネットで調べて家で作っています。
(煮沸10分の湯に9パーセントの食塩を溶かす)
食前、食後、口の中拭いています。毎日頻繁に。
1週間経った、昨日診てもらいました。
化膿は随分良くなって、白い部分はなく赤みになっています。
赤みは頬2センチぐらいの広がりです。
皮膚が薄くなっているので、それが心配です。
皮膚を傷つけない様に、ていねいにしなくっちゃ。
まるも少し楽になったと思います。
引き続き、こまめに口内清潔を心がけていきます。
1
このリハビリは日課の一つで、身体をまっすぐに伸ばすために毎日しています。
歩行器に乗って歩くのはもう出来ません。
(首が下がっていることで、前足が歩行器に乗った時は動かなくなったからです。)
後ろ足は私が曲げ伸ばしをしてリハビリします。


前置きがながくなりましたが、
膀胱炎が治って一安心ですが、今度は口内炎です。
もっと早く気づいてやればよかったのですが・・・・
左側のいつも下向きになることが多い頬の内側が口内炎になっていました。
そういえば口にあたるタオルがいつも以上に、唾液っぽいヌルヌルしたもので濡れてた。(;_:)
今、抗生物質のお薬(ビルデンタマイシン)と、口内衛生を心がけ、治療しています。
左頬、表面的に茶色くなってきていたことを気にして、少しその部分も毛を剃っています。
今回はその内側。
歯石びっしりの歯があたっている内側の部分が、化膿してきていました。
口内皮膚赤くなり、中心は白くなり、口の中膿も出ていて・・・・(ToT)
病院に行って診察してもらいました。
先生お見事!感謝します。
皮膚を伸ばして綿花で膿を拭い取り、
当たっている歯石をペンチでパチン〜パチン〜とはずしてくださいました。
バイ菌の張本人ですので、これはとてもありがたかったです。
指導としては、生理食塩水を使い綿花で小まめに口内を綺麗にするということです。
先生がされた様に頑張っています。
生理食塩水、薬局で売っていなかったので、ネットで調べて家で作っています。
(煮沸10分の湯に9パーセントの食塩を溶かす)
食前、食後、口の中拭いています。毎日頻繁に。
1週間経った、昨日診てもらいました。
化膿は随分良くなって、白い部分はなく赤みになっています。
赤みは頬2センチぐらいの広がりです。
皮膚が薄くなっているので、それが心配です。
皮膚を傷つけない様に、ていねいにしなくっちゃ。
まるも少し楽になったと思います。
引き続き、こまめに口内清潔を心がけていきます。

2016/6/4
膀胱炎完治 紫陽花とまる ぷく・まる
6月3日(金) 尿検査をしてもらいました。
結果は濃さも良しの綺麗なおしっこに戻っていました。
心配していた「ストルバイト結石」も綺麗に消えていましたので、
「ストルバイト結石」は膀胱炎になったら現われ、普段はないという判断となりました。
食事療法せずに済み、よかったです。
最近はよく寝るまるで、おしっこをする間隔も長いです。
あれ〜、おしっこ自力でできなくなったのかな〜?と心配にもなるぐらい、
朝した後12時間ぐらいしない日がありました。
検査をしてもらうなら、新鮮な尿を持っていかないといけないので、
診察時間内にうまくおしっこが出ないで、2、3日おしっこがタイミングよく出るのを待っていました。
昨日午後6時、夜の診療時間内に出たので、急いで自転車で持っていき検査をしてもらいました。
そして、おしっこの間隔が長いことも相談しましたところ、腎臓も悪くないので、したくなったらするから、大丈夫というアドバイスもいただき安心しました。
水の飲む量や眠気などもあるかと思います。
平均1日4回位はします。(めちゃ記録も取らないアバウトな私です)
さて話題を変えて
紫陽花が綺麗に咲きましたので、まるとコラボ写真を撮りました。
とても気持ち良さそうですよ!!







今年は挿し木2年ものがピンクや薄紫の花を咲かせました。
それがとても嬉しく、癒されています。
古株は青色の花をたくさんたくさん付けて咲きました。
でも小ぶりの花でした。
枝の剪定でもう少し大きな花になるか??それが来年の課題となりました。
0
結果は濃さも良しの綺麗なおしっこに戻っていました。
心配していた「ストルバイト結石」も綺麗に消えていましたので、
「ストルバイト結石」は膀胱炎になったら現われ、普段はないという判断となりました。
食事療法せずに済み、よかったです。
最近はよく寝るまるで、おしっこをする間隔も長いです。
あれ〜、おしっこ自力でできなくなったのかな〜?と心配にもなるぐらい、
朝した後12時間ぐらいしない日がありました。
検査をしてもらうなら、新鮮な尿を持っていかないといけないので、
診察時間内にうまくおしっこが出ないで、2、3日おしっこがタイミングよく出るのを待っていました。
昨日午後6時、夜の診療時間内に出たので、急いで自転車で持っていき検査をしてもらいました。
そして、おしっこの間隔が長いことも相談しましたところ、腎臓も悪くないので、したくなったらするから、大丈夫というアドバイスもいただき安心しました。
水の飲む量や眠気などもあるかと思います。
平均1日4回位はします。(めちゃ記録も取らないアバウトな私です)
さて話題を変えて
紫陽花が綺麗に咲きましたので、まるとコラボ写真を撮りました。
とても気持ち良さそうですよ!!







今年は挿し木2年ものがピンクや薄紫の花を咲かせました。
それがとても嬉しく、癒されています。
古株は青色の花をたくさんたくさん付けて咲きました。
でも小ぶりの花でした。
枝の剪定でもう少し大きな花になるか??それが来年の課題となりました。
