2014/3/22
春の新作 粘土
春の新作が出来ました!
『桜と柴っこ』
綺麗な桜だな〜、あっ、お鼻の先に桜の花びらが落ちてきた!




久しぶりのコレクション作品です。
これからは「箱入り柴っこ」シリーズで作っていきます。
「柴っこ」はこれからは4つ足の子を1匹登場させます。
4月のテーマは「桜」
たくさんたくさん桜の型を抜き、立体的になるよう、3本の桜を植えました。
美味しそうな和菓子も飾りました。
こんな作品がたくさん集まれば・・・・・いずれ展示会・・・・したいな。
目標は1年分の季節の作品を作ることです。
なんだか、意欲が湧いてきましたよ!楽しい、楽しい

サイズは17.5×17.5×8センチの箱入り
カバーあり。
1
『桜と柴っこ』
綺麗な桜だな〜、あっ、お鼻の先に桜の花びらが落ちてきた!




久しぶりのコレクション作品です。
これからは「箱入り柴っこ」シリーズで作っていきます。
「柴っこ」はこれからは4つ足の子を1匹登場させます。
4月のテーマは「桜」
たくさんたくさん桜の型を抜き、立体的になるよう、3本の桜を植えました。
美味しそうな和菓子も飾りました。
こんな作品がたくさん集まれば・・・・・いずれ展示会・・・・したいな。
目標は1年分の季節の作品を作ることです。
なんだか、意欲が湧いてきましたよ!楽しい、楽しい


サイズは17.5×17.5×8センチの箱入り
カバーあり。

2014/3/21
ABC万博マラソン完走 スポーツ
3月16日(日)ABC万博マラソン10キロ完走してきました!
万博といえば1970年の万国博覧会を思い浮かべます。
あの頃は小学生でした。
久しぶりに万博公園内も散策できました。

万博公園のシンボル、「太陽の塔」(故 岡本太郎氏デザイン)。
お天気も良く青空にそびえ立っています。


後ろはこんな感じです。
駐車場確保の為、大分早くから行っていましたので、散策が出来ました。
ちょうど、梅林祭りもしていて、咲き誇る梅も鑑賞出来ました。


ABCラジオ『スプリングフェスタ2014』もしていて、大勢の人でにぎわっていました。
公開生ラジオ放送です。
「せのぶら!」でお馴染みの妹尾和夫さんがいました。
いよいよ、本題のマラソン大会です。

ウォーミングアップで記念撮影。
「ぼちぼちでんな」の面々、頑張るぞ〜!

スタート、ゴール地点です。

コースは競技場半周(東側小さい円周)した後、万博公園(西側大きな方)南側を半周し、折り返して5キロです。それを2周したら10キロです。
気持ちよくスタート。

さて、どこにいるでしょう?(さがさなくていいよ)(笑)

走りやすい舗装された歩道でしたが、アップダウンのあるコースです。
それがけっこう足にきました。
同じコース2周は、ちょっと精神的にしんどいです。
1周目後半〜2周目前半の3キロ〜7キロぐらいが一番つらいです。
が、・・・ナントか、皆完走することが出来ました。


よしべーゴール間近を走る。
今回は友達の息子さん(ゆうまちん)が奮闘し、初めて父を抜き、一番乗りでゴールに入りました。
おめでとう!

走り終わったら、心地よい疲れとともに爽快感でいっぱいになります。
記録は少し遅く
1時間8分50秒。晴天の気持ちよいコースでしたが、アップダウンがきつかったです〜〜〜。
みなさん、お疲れ様でした!
0
万博といえば1970年の万国博覧会を思い浮かべます。
あの頃は小学生でした。
久しぶりに万博公園内も散策できました。

万博公園のシンボル、「太陽の塔」(故 岡本太郎氏デザイン)。
お天気も良く青空にそびえ立っています。


後ろはこんな感じです。
駐車場確保の為、大分早くから行っていましたので、散策が出来ました。
ちょうど、梅林祭りもしていて、咲き誇る梅も鑑賞出来ました。


ABCラジオ『スプリングフェスタ2014』もしていて、大勢の人でにぎわっていました。
公開生ラジオ放送です。
「せのぶら!」でお馴染みの妹尾和夫さんがいました。
いよいよ、本題のマラソン大会です。

ウォーミングアップで記念撮影。
「ぼちぼちでんな」の面々、頑張るぞ〜!

スタート、ゴール地点です。

コースは競技場半周(東側小さい円周)した後、万博公園(西側大きな方)南側を半周し、折り返して5キロです。それを2周したら10キロです。
気持ちよくスタート。

さて、どこにいるでしょう?(さがさなくていいよ)(笑)

走りやすい舗装された歩道でしたが、アップダウンのあるコースです。
それがけっこう足にきました。
同じコース2周は、ちょっと精神的にしんどいです。
1周目後半〜2周目前半の3キロ〜7キロぐらいが一番つらいです。
が、・・・ナントか、皆完走することが出来ました。


よしべーゴール間近を走る。
今回は友達の息子さん(ゆうまちん)が奮闘し、初めて父を抜き、一番乗りでゴールに入りました。
おめでとう!

走り終わったら、心地よい疲れとともに爽快感でいっぱいになります。
記録は少し遅く
1時間8分50秒。晴天の気持ちよいコースでしたが、アップダウンがきつかったです〜〜〜。
みなさん、お疲れ様でした!

2014/3/9
実家のさくらちゃん ぷく・まる
実家のさくらちゃん、まるの妹なので同じ16才と1か月。
お正月に会ったときは、とてもしっかりしていて、ご長寿犬まっしぐらと思っていたけれど、
2月に入って、お目目に傷ができて・・・
それから、少しずつ銀柴さん(おばあちゃん犬)になってきました。

目薬をして、お目目を触らないように、ぷく使用のエリザベスカラーをしています。

会いに行ったら、それでもこちらに来てくれますので、よくわかっていて、しっかりしています。
お目目の傷はもう治ったのですが、目の周りの脂肪が落ちて大きなクリンとしたお目目が逆まつ毛になり、眼が開けにくくなっているそうです。
逆まつ毛はつらいよね。

家族全員が揃い、安心して寝てしまいました。
夏に急性膵炎になり、それも良くなりましたが、
全体的に腎臓、肝臓の数値が少し平均値より高くなってきているようです。
年齢的にどうしてもそうなりますよね。
(まるも肝臓数値が高いです)
(まるもさくらも心臓のお薬(エースワーカー)を飲んでいます。)
でも、幸せ。
弟夫婦と母とで、一匹でお留守番することはほとんどなく、
今でも、おパンツは履かずに生活できています。
身体も足も、柔らかで、ぷくふにゃ。
まるとはまた違う感触です。(まるは細くて、脂肪があまりない)
さくらはゆっくり歩くらしいですが、まるはせかせかぐるぐる。
今、食欲も少し落ちていますが、食事もいろいろと工夫して試行錯誤中です。
また、会いに行くよ〜。しっかり食べれます様に。
0
お正月に会ったときは、とてもしっかりしていて、ご長寿犬まっしぐらと思っていたけれど、
2月に入って、お目目に傷ができて・・・
それから、少しずつ銀柴さん(おばあちゃん犬)になってきました。

目薬をして、お目目を触らないように、ぷく使用のエリザベスカラーをしています。

会いに行ったら、それでもこちらに来てくれますので、よくわかっていて、しっかりしています。
お目目の傷はもう治ったのですが、目の周りの脂肪が落ちて大きなクリンとしたお目目が逆まつ毛になり、眼が開けにくくなっているそうです。
逆まつ毛はつらいよね。

家族全員が揃い、安心して寝てしまいました。
夏に急性膵炎になり、それも良くなりましたが、
全体的に腎臓、肝臓の数値が少し平均値より高くなってきているようです。
年齢的にどうしてもそうなりますよね。
(まるも肝臓数値が高いです)
(まるもさくらも心臓のお薬(エースワーカー)を飲んでいます。)
でも、幸せ。
弟夫婦と母とで、一匹でお留守番することはほとんどなく、
今でも、おパンツは履かずに生活できています。
身体も足も、柔らかで、ぷくふにゃ。
まるとはまた違う感触です。(まるは細くて、脂肪があまりない)
さくらはゆっくり歩くらしいですが、まるはせかせかぐるぐる。
今、食欲も少し落ちていますが、食事もいろいろと工夫して試行錯誤中です。
また、会いに行くよ〜。しっかり食べれます様に。

2014/3/7
ぷくがいる天国へ行くためには ぷく・まる
ぷくの納骨の際のお坊さんの良いお話(3月2日のブログ記事)の続編です。
柴友の飼い主の先輩(人生の先輩)がそれを読んでくださり、
またさらに深い解釈の書き込みを自身のブログでしてくださいました。
・・・・・・・・・・・・・
愛犬は、飼い主が亡くなった時に、迷わず天国に来てくれるよう待っていてくれます。
だから、飼い主は天国に往けるような生き方をしなくてはならないのです。
・・・・・・・・・・・・・
そうなんだ!
当たり前のことだけど、
ただ、導いてくれると安堵していてはいけないのです。
天国に往けるような「生き方」をしなくっちゃ!・・・・と気づかせていただきました。
昨今、TVで、世間を騒然とさせている事件や事故が相次ぐ中で、リンクする言葉でした。

こんな笑顔で天国にいるのかな?(ぷくの元気いっぱいの頃)
0
柴友の飼い主の先輩(人生の先輩)がそれを読んでくださり、
またさらに深い解釈の書き込みを自身のブログでしてくださいました。
・・・・・・・・・・・・・
愛犬は、飼い主が亡くなった時に、迷わず天国に来てくれるよう待っていてくれます。
だから、飼い主は天国に往けるような生き方をしなくてはならないのです。
・・・・・・・・・・・・・
そうなんだ!
当たり前のことだけど、
ただ、導いてくれると安堵していてはいけないのです。
天国に往けるような「生き方」をしなくっちゃ!・・・・と気づかせていただきました。
昨今、TVで、世間を騒然とさせている事件や事故が相次ぐ中で、リンクする言葉でした。

こんな笑顔で天国にいるのかな?(ぷくの元気いっぱいの頃)

2014/3/2
ぷく、納骨しました。 ぷく・まる
ぷくが昨年7月7日に永眠し、
お骨は家で安置していましたが、
本日、天王寺区のてんのうじペット斎場 泰聖寺(たいしょうじ)の動物供養塔に(合同)埋葬してきました。
今月はぷくの誕生月です。それをくぎりとしました。


とても綺麗な新しい供養塔です。
お寺自体はとても歴史のあるお寺です。
ここは一心寺さんにも近いので(いつもお参りするお寺)、
お参りの際は同時に行ける、私たちにとってはとても都合の良い場所にあります。
良いご縁を頂けたと思い喜んでいます。


天国のぷくにも届くくらいのいいお声でお経を唱えてくださいました。
お坊さんのお話では
動物は素直で無垢な生き物なので、亡くなったら天国に往きます。
人間は善も悪も持っている生き物なので、亡くなったら天国と地獄があるので、
ぷくには、私たちが亡くなった時に、迷わず天国への道へ往けるよう、
天国で待っていてそちらへ導いてくれるよう、お願いしました。
お経にはそのような想いを込めて唱えました。とのことでした。
なんだか、とても安堵するようないいお話です。
ぷく、よろしくね。
そして、このお墓でどうぞ安らか眠って、土に戻ってほしいと思います。
(土に戻るには30年かかるそうです)
4月には『春の動物供養祭』があるとのこと、また、会いに行きますね。
追記
こちら『泰聖寺』はペットと一緒に眠れるお墓もご用意されているようです。
(私たちはその予定ではありませんが)
詳しくはパンフレットに書いてあります。
実際に敷地内にあるお墓も見学させてもらいました。
非常に柔らかな発想の今の時代に合わせた運営をされているお寺という好印象を受けましたのでご紹介しておきます。
1
お骨は家で安置していましたが、
本日、天王寺区のてんのうじペット斎場 泰聖寺(たいしょうじ)の動物供養塔に(合同)埋葬してきました。
今月はぷくの誕生月です。それをくぎりとしました。


とても綺麗な新しい供養塔です。
お寺自体はとても歴史のあるお寺です。
ここは一心寺さんにも近いので(いつもお参りするお寺)、
お参りの際は同時に行ける、私たちにとってはとても都合の良い場所にあります。
良いご縁を頂けたと思い喜んでいます。


天国のぷくにも届くくらいのいいお声でお経を唱えてくださいました。
お坊さんのお話では
動物は素直で無垢な生き物なので、亡くなったら天国に往きます。
人間は善も悪も持っている生き物なので、亡くなったら天国と地獄があるので、
ぷくには、私たちが亡くなった時に、迷わず天国への道へ往けるよう、
天国で待っていてそちらへ導いてくれるよう、お願いしました。
お経にはそのような想いを込めて唱えました。とのことでした。
なんだか、とても安堵するようないいお話です。
ぷく、よろしくね。
そして、このお墓でどうぞ安らか眠って、土に戻ってほしいと思います。
(土に戻るには30年かかるそうです)
4月には『春の動物供養祭』があるとのこと、また、会いに行きますね。
追記
こちら『泰聖寺』はペットと一緒に眠れるお墓もご用意されているようです。
(私たちはその予定ではありませんが)
詳しくはパンフレットに書いてあります。
実際に敷地内にあるお墓も見学させてもらいました。
非常に柔らかな発想の今の時代に合わせた運営をされているお寺という好印象を受けましたのでご紹介しておきます。
