2008/12/31
大晦日 ♪
今年もあと、今日一日を残すのみとなりました。
皆様、今年もHPを盛り立てててくださり、ありがとうございました
。
1年間、元気で、楽しく過ごすことができました。
世間は大変厳しい情勢でしたが、
私自身は制作も充実、好きなことにも没頭でき、
ぷく・まるも穏やかに過ごすことができた一年でした。
今日は、お煮しめを作っています。
ほとんど、生協さんや出来たもののお世話になりますが、
一応長男の嫁ですので、少しだけ頑張っています
。

お雑煮の具の花型だいこん&人参を作ったら、たくさんはし切れができまして、
これらはぷく・まるのボイル野菜になります

夕方からは、家族(9人勢ぞろい)で温泉
&お鍋
を囲んで過ごし(恒例行事)、夜はTVをみながらのんびりと・・・・といきたいです。
では、皆様もどうぞ、風邪などひきませんよう〜、
良いお年をお迎え下さい
0
皆様、今年もHPを盛り立てててくださり、ありがとうございました

1年間、元気で、楽しく過ごすことができました。
世間は大変厳しい情勢でしたが、
私自身は制作も充実、好きなことにも没頭でき、
ぷく・まるも穏やかに過ごすことができた一年でした。
今日は、お煮しめを作っています。
ほとんど、生協さんや出来たもののお世話になりますが、
一応長男の嫁ですので、少しだけ頑張っています


お雑煮の具の花型だいこん&人参を作ったら、たくさんはし切れができまして、
これらはぷく・まるのボイル野菜になります


夕方からは、家族(9人勢ぞろい)で温泉


では、皆様もどうぞ、風邪などひきませんよう〜、
良いお年をお迎え下さい


2008/12/27
仲良く乾燥(シャンプーしたよ) ♪
いつもはもっと離れなさい〜〜〜っていうのだけれど・・・・
今日は今年最後のシャンプーをしたので、
しっかり乾きますようにと、見守っています。
ピカピカのサラサラになりました。

その後、ぷくはすっかりくつろぎの体制へ。
0
今日は今年最後のシャンプーをしたので、
しっかり乾きますようにと、見守っています。
ピカピカのサラサラになりました。

その後、ぷくはすっかりくつろぎの体制へ。


2008/12/26
動画初公開! ♪
今朝は晴天

カメラを持って散歩に出かけました。
そして、動画を撮って、初めてブログに載せることに挑戦

なぜだか、こういう操作ものって、なかなか始動できないのりべーでありまする。
なぁんだ、簡単だ!写真と同じなんだ(って、今頃何いっている)
まるは毎日のように公園でぐるぐる私と追いかけっこをしますが、
ぷくが誘われて走るのは時々です。
ちょうど、今日は気が乗ったようです。
溝のところにきて、慌てて声を出す私「はいはいはいはい・・×○△×○△・・・」
何を発してるのか??お恥ずかしい

元気なかけっこの姿を今日は見てくださいね。
そして、ぷくのおしりの毛もようやく伸びて、おはげの地肌が隠れてきました。
去年の靭帯手術時に剃られてから、1年以上たちようやくです。
不思議です〜♪ 冬になると生えてくるのね!(伸びてくるのね)
うれしいです


秋頃の写真 ↓


2008/12/24
メリークリスマス ♪
!!

皆様、楽しいクリスマスを!!
0


皆様、楽しいクリスマスを!!

2008/12/23
和菓子作り初体験!! ♪
仲良くさせてもらっている和菓子屋さんで、
ぷく・まるの和菓子を作ってみないかとお誘いをいただきました〜〜
いつもぷく・まるの季節の作品を飾らせてもらっているお店(山月庵)なのです。
いちご大福は作ったことあるけれど、動物和菓子作り初体験。
でも、なんとなく粘土制作と似ています。
少し、粘土よりもやわらかくて、触っていると形が変わっていくので難しい。
何よりも違うのは〜〜〜甘い。
あんも綺麗な色!柴犬の茶色や白はもちろんのこと、黄色、ピンク、うぐいす色もありました。
さあ、まずは待望の
柴犬まんじゅう
から作りましょう〜。

白と茶色のグラデーション、いきなり難しい技に挑戦
お顔のパーツはどうしようかな??
お目目は小豆に。
鼻は小豆一個と半分、どちらがいいかな??
なんだか左がぷくに似ています〜〜。
右は女の子らしいお顔に出来上がりました。まるかな?

これは身体つき。これはお目目にゴマを使いました(少し小さいのでおもろい顔になりました)
干支の丑もみんなで考えました(商品化になるといいな)


丑がけっこう気に入っています。
商品化するには、シンプルで特徴を出す。
角、でかい鼻、鼻輪をつけたら、丑らしくなりましたかね?
模様はあんこで。
ほかにもちょっと遊んでみました。

ネコ と よしべーさん
お仕事風景はこんな感じです。
餅生地は作りたてのとっても熱いうちにあんこを包むそうです。
そして、手早く同じ大きさで、数を作らないといけないので、
職人技ですね。


貴重な体験ができました。
干支まんじゅう、動物まんじゅう・・・・これから、いろいろ店頭に並ぶと楽しいな〜〜。
作ったおまんじゅうもおみやげにもらい・・・・
楽しい体験をどうもありがとうございました。
食べちゃうのはもったいないから〜〜今日は冷蔵庫に入れておきましょう!
はい、最後に記念写真!!(中にはおいしいこしあんが入っています)
0
ぷく・まるの和菓子を作ってみないかとお誘いをいただきました〜〜

いつもぷく・まるの季節の作品を飾らせてもらっているお店(山月庵)なのです。
いちご大福は作ったことあるけれど、動物和菓子作り初体験。
でも、なんとなく粘土制作と似ています。
少し、粘土よりもやわらかくて、触っていると形が変わっていくので難しい。
何よりも違うのは〜〜〜甘い。
あんも綺麗な色!柴犬の茶色や白はもちろんのこと、黄色、ピンク、うぐいす色もありました。
さあ、まずは待望の



白と茶色のグラデーション、いきなり難しい技に挑戦

お顔のパーツはどうしようかな??
お目目は小豆に。
鼻は小豆一個と半分、どちらがいいかな??
なんだか左がぷくに似ています〜〜。
右は女の子らしいお顔に出来上がりました。まるかな?

これは身体つき。これはお目目にゴマを使いました(少し小さいのでおもろい顔になりました)

干支の丑もみんなで考えました(商品化になるといいな)


丑がけっこう気に入っています。
商品化するには、シンプルで特徴を出す。
角、でかい鼻、鼻輪をつけたら、丑らしくなりましたかね?
模様はあんこで。
ほかにもちょっと遊んでみました。

ネコ と よしべーさん

お仕事風景はこんな感じです。
餅生地は作りたてのとっても熱いうちにあんこを包むそうです。
そして、手早く同じ大きさで、数を作らないといけないので、
職人技ですね。


貴重な体験ができました。
干支まんじゅう、動物まんじゅう・・・・これから、いろいろ店頭に並ぶと楽しいな〜〜。
作ったおまんじゅうもおみやげにもらい・・・・
楽しい体験をどうもありがとうございました。
食べちゃうのはもったいないから〜〜今日は冷蔵庫に入れておきましょう!
はい、最後に記念写真!!(中にはおいしいこしあんが入っています)

