TOMOの、SONIC BUGGY (ソニックバギー)です。
結構広く出回り、名の知れたラジコンバギーの一つです。
シャーシは、ハシゴフレームで、いくつかモディファイバージョンもあったようです。
ベーシックモデルのボディーは、幾分無骨なイメージがあり、当時は好みが分かれたようですが、私は好きな方です^^。特に、ほろをかぶせた状態がグッド!^^v
なぜか、このベーシックモデルはコレクションになく、最近あまり見かけなくなり探しておりましたが、ようやく完全品のキットを入手することができました^^。
箱書きの特徴が読み辛いので、以下にコピペします^^。
SONIC BUGGY(ソニック バギー)は、ハイパフォーマンスの高級ラジコンバギーです。強度の高い梯子型フレーム、密閉メカボックス、前後輪ダイキャスト製ダブルウィッシュボン、サスペンション、シングルミッションで構成されています。
ダブルウィッシュボンは、そのセッティングとアブソーバースプリングにより良好なロードグリップを発揮し、弱アンダーステアのハンドリングを示します。
アブソーバースプリングはコイルスプリングで、レートは容易に調整できます。
ミッションは、シングルタイプで、ダイキャストケースに組込済。シールドボールベアリングを6個軸受に採用し、オイル潤滑のため、軽く、そして丈夫です。
クラッチは、新機構となり、クラッチバネはコイルスプリングを用い、長さを変えることにより、タイミングを合わせることもできます。
リアアクスルは、左右各2個のシールドベアリンで保持され、駆動抵抗の減少をはかっています。
ショックアブソーバーは、改造せずにとりつけることができます。
全長570mm、全巾297mm、全高170mm、軸距300mm、地上高45mm、
減速比1:8、エンジン19〜21SR、メカ2CH・2SERVO
1980年代のものですが、ゴム質がいいのでタイヤもしっかりしていて、とても保存状態のいいキットでした。

9