久しぶりの更新です^^;;;
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
また、拍手のコメントもいただき、嬉しくも光栄です。
今後ともよろしくお願いいたします。
今、デアゴスティーニの1/250大和を製作中です。
詳細は、以下のページをご覧ください。
Dr.Pipo's Laboratory 2 Experimental Report
素人の製作ブログですので、よしなにm(__)m
初めての木製船舶模型で、色々創意工夫しながら少しずつ進めております。
この前、オークションを見ていたら、面白いものが目に留まり、入手してみました。
イマイの1/250スケールの木製大和です。
途中まで、船体のスムージングまで作られていて、ジャンク扱いでした。
パッと見たところ、今製作中のデアゴスティーニの大和と似ていた感じがして、比べたくもありました。
手元に届いたとき、丁度、船体のスムージングに取り掛かる直前でしたので、比較しながら写真を撮ってみました。
デアゴスティーニの大和は、外板は6mmほどの細板を貼りあげていきますが、イマイの方は、木製のブロックのようです。
イマイの方は途中まで進められていますが、とても上手な方が手掛けていたと思われます。
模型部分だけでなく、切り残りの残骸の部分まできれいにとってありました。
スケールが一緒ですので、形が一緒であるべきなのですが、あまりにも瓜二つ^^。
台座まで一緒ぽいです^^。
もっと驚いたのは、格納庫の部分の特異な形の金属パーツ。
全く一緒物ではないでしょうか。
イマイの艦橋のベース部分はは木製ですが、デアゴスティーニは全て金属です。
小さなパーツ類は、開封して確認していませんが、格納庫の部分と同じく、同じような?パーツが散見されます。
デアゴスティーニの大和は、イマイのものをベースにされたのかもしれません。
そういえば、ウッディージョーもそうですよね。
取説や展開図はおいおい見てみようと思います。
それにしても、デアゴスティーニの大和を進めていかねば^^;

5