最近、こちらの更新がまばらで・・・^^;
まだ色々とご紹介できるビンテージ物があるのですが・・・^^;
先日は、幸運にも5台目のキャットバギーを破格値で譲っていただきました。
もちろん中古ですので、ある程度のレストアは必要ですが、ベースがほぼ未使用と思われるので、再生が楽しみです。ボディーカラーをどうしようか? 悩むところです。
また、後ほどご紹介します。
その前に、Dr.Pipo's Laboratory2 のトップページが移転しました。
OCNが、急にホームページの提供を中止したからです。まったくもって迷惑な話です。
仮移転がこちらです。
http://pipolabo3.web.fc2.com/drpipo3.index.html
メインのBBS、レポート、そしてこのビンテージコーナーは、それぞれ別サービスから構築しておりますので、内容の変更はありません。この仮移転先から飛ぶことができます。ただ、以前のように、階層目次的な役目がなくなってしまい、ちょっとさびしいところですが、今後ともよろしくお願いいたします。
さて、ビンテージではありませんが、FOAのRCタイガーの進捗状況の報告です。
少しずつですが、進みつつあります^^v
今後は、色々と細かいところへも手を加えて参ります。
詳細な製作手順のレポートは、ヤフーブログのレポートの方をご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/pipo22ig
このブログは、FOAのフェースブックにリンクされました。外人さんがアクセスされているようなので、拙い英語で、各組み写真の概要を書き加えました^^;
シャーシ周り、アッパーデッキのベース、ホイールなどが形になりましたので、砲塔を途中まで仕上げたら、表面処理をして、ツェメリットコーティングや、サスアームの再防食処理、などをしつつ、塗装を軽く行っておいてから、モーターマウント、サスアームの取り付け(アイドラー用の改良型レールの入荷待ち)、砲塔の製作(TTESの入荷待ち)となります。ここまでくれば、メカの検討に入ります。もう折り返し点を過ぎたあたりです^^/
アッパーデッキなどへの、多くのデコレーションパーツの組み付けや、ハッチの取り付けなど楽しみです^^。
しかし、だんだんサイズが大きく重くなってくるので、何かと大変です^^;

7