メーサー殺獣光線車です。
懐かしい方もおいででしょう^^。
子供の頃、ゴジラで出てきて、ワクワクしながら見入ったものです。
日本の自衛隊にも、本物があればな〜(笑)
先日、たまたまゴジラの映画を見ていて、あっと思って、オークションを探すと、まだ少しですけどあるんですね、このモデル^^。
求めたのは、アオシマ/ミラクルハウス・新世紀合金シリーズの、 1/48 70式メーサー殺獣光線車と、同じく、1/48 66式メーサー殺獣光線車です。
1/48とはいえ、全長は360mmくらいと、結構大きいです。
ギミックも多く、けっこう凝った作りです^^v
当時は、定価で1万数千円したはずですが、目下、3,000円少々です^^v
無駄遣いと思いつつも、2種類とも^^;
70式メーサー殺獣光線車(上)は、1972年のゴジラ対ガイガンに登場した光線車です。
66式メーサー殺獣光線車(下)は、フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラに出てきたやつです。
ギミックは、メーサー砲身上下可動、砲塔旋回(ラチェット機構内臓)、LEDライトにより点灯、砲身内にはリレー発光回路内臓、パラボラアンテナ連動して発光、牽引車・メーサー車本体はコロ走行可能となっています。単三電池二本使用 です。
仕様は、66式と70式は、ほぼ同じですが、豪華版のリモコン式もあったようです。

7