梅雨も明け、夏になりましたので、水物をご紹介します^^*。
取説・デカール・雑誌記事のボーナス付き^^v
石政から、1979年11月に発売の、電動ホバークラフトDUCKS ダックス です。
先に、三興精機のハイブリッド式(浮揚力はエンジン、推進力は電動モーター)のホバークラフトをご紹介しましたが、こちらは、浮揚力用のモーターと推進力用のモーターの2モーターからなる電動式です。
取説と展開図
付属のデカール(外枠の縦;253mm)
ボディーのサイズは、全長580mm、全幅310mm、全高225mm
マブチモーター380Sが2機、バッテリーは6vもしくば7.2vが2個
となっていて、付属の機械式のスピードコントローラーを介して2Chで操縦します。
以前からこのダックスはぜひともコレクションに加えたいラジコンのひとつでした。
縁があって、キット状態の素晴しいコンディションのものを譲っていただきました。
組み立てたいのですが、、、^^;
ボディーの素材は、強化発砲スチロールとプラスチック、スカートはラバーではなく防水性の布?になっています。
浮揚力用のペラは2葉、推進力用のペラは3葉です。
当時としては、なかなかモダンなボディーデザインをしています。
今では、ホバークラフトはトイラジではもちろん、ブラシレスモーターを使用したハイパワーなものまで、数多く出回っていますが、当時は、色々と試行錯誤が必要で、石政が電動式としてはじめて製品化したホバークラフトなのです。
外箱に当時の値札が付いていました、、、19,500円 ^^;
1979年の2万円は高い!? ちなみに、ラットバギーのキットが、26,000円でした。
ラジコンマガジンの1979年11月号にも詳しいカラー写真入りの記事が掲載されています。
JPEGフォーマットで見づらいかもしれませんが、ご覧ください。

15