ニチモのキングシャークです。
懐かしい方も多いのではないでしょうか?
1973年頃の発売だったと思います。
当時、小学生でしたが、物凄い人気だったように思います。
学校の校庭にある、理科観察池という小型のプールみたいなのがありまして、そこでよく友達と走らせて遊んでしました。
陸上も水底も走ることができるタンクです。つまり、防水仕様になっているのです。
先端の黒いレドーム(ソナー)のところにニードルが出ていて、水底を走行中に障害物に突き当たると、本体が停止してレスキューカプセルが浮き上がり停止位置をしらせます。
池の真ん中で止まったら大変でした^^;
パラボラアンテナの稼働や、ミサイルの発射のギミックがあります。
さらに目玉のギミックは、
ミニファイターが格納庫から発射できるというものです。
【箱書きの説明】
万能海底探検戦車 キングシャーク KING SHARK
地上走行、水上カ航行はもちろん、水の底を走ることができる万能戦車です。モーター、電池が密封式ですから安心して楽しめます。
水の底を走っていて傷害物にじゃまされてストップすると、レスキュー・カプセルが浮上して位置を知らせるすばらしい装置付です。
パラボラ・レーダーが可動し、ミサイルとミニ・ファイターが発射できます。特にミニ・ファイターは格納庫内から飛出します。
【地球にいるのはわれわれだけではない!未知海底探検シリーズNO,1】
大型潜水艦に搭載された海底戦車「キング・シャーク」は敵の要塞近くで母艦より発進され、潜航、あるいは海底を走って目的に近づきます。そのまま海底にはい上り、敵の目をくぐり抜けて一挙に要塞を撃破して後部部隊の道を開くという大きな任務をもっています。このため装備は強力で、赤外線ライトをつけた200ミリ・原子砲はものすごい貫徹力と破壊力をもち、コーポラにはレーザー銃をつけています。ターレット両わきには対潜水艦及び対戦車用のミサイルと後部には対空用のSAMと新型ポラリスFBMが兼備できるようになっています。ボディ前部のレドームは敵潜水艦の動向をキャッチし、中央部には脱出用のレスキュー・カプセルが装備されています。このカプセルは乗員の安全を確保し水上に浮上後救命ボートとなります。
ぜひどこぞででも復刻していただきたい一台です。
できれば、ラジコンで^^。

9