2014/8/9
10月19日、東京建物八重洲ホールでの
「愛の夢チャリティーコンサート」のチケット、
完売しました。。。(@@)
最後の3枚は、来られるかどうか分からないけれど、
当日券はなさそうなので、買っておく、とのことで、
来られない場合は、(券代はそのまま寄付として)
3枚、当日券にしてOKとの、大変ありがたいお申し出です。
また、ご予約で、チケットを当日お渡しする形の方が多いので、
色々な御事情で、キャンセルはあるのではないかと思っています。
ご予約の皆様には、半月〜1週間まえとかに
確認メールをさせて頂こうと思います。
出演者さんのお席も確保しているのですが、
客席には座らないので、その分も売ってくださいという
有難いお申し出も頂いています。
今後、その枚数が増える可能性もあります。
・・というわけで、キャンセルも、キャンセル待ちも、お受けします。
pianoon★nifty.com (★を@に)にて承ります。
よろしくお願い致します。
本当に、ありがとうございます!!

2014/7/24
今日は、震災ではないチャリティーのことを書かせてください。
最初にチャリティーコンサートを開催するきっかけとなった日本移植支援協会の機関誌に、掲載して頂きました。A4サイズの誌面の上半分のスペースに、こういう感じです。

この機関誌を、チャリティーコンサートで配布させて頂こうと思います。来てくださる皆様、是非、他のページもお読み頂き、患者さんのこと、頑張ってくださっている医療関係の皆様の事、募金活動されるボランティアの皆様のことなど、知って頂ければ幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本移植支援協会は、HPの「本協会について」というページに詳しく書かれていますが、移植手術がかなわず亡くなった、3人のお子さんのご両親3組が集まって、移植手術が必要な人々のために活動されている会です。ご自分のお子さんが、移植できずに亡くなったのに、他の人々の移植手術のために尽力され、ひとりでも多くの命を救おうと15年、活動を続けられています。
私は子供はいませんが(その前に結婚もしてませんが)、我が子を失う悲しみは想像を絶することと思います。なのに、同じ移植手術を必要とされる他人のお子さん、あるいは大人の皆さんのために尽力される、そのお気持ちに心打たれます。
10月19日のチャリティーコンサート開催を決意した1番の理由は、震災を語る金メダリスト・羽生結弦選手に胸打たれて、(無力なんかじゃないですよ、と言いたい)ということで、100%を震災支援に寄附しようかと、本当に、何度も、何度も、何度も、考え、悩んだのですが、やはり、ごく一部でも、移植医療へ寄附させて頂こうと決めたのは、上記、設立の経緯を思い出すたび、胸打たれ、忘れられないからです。
ご協力くださっている皆様、ありがとうございます。
★業務連絡
出演者で、ちらしチケットお送りすることになっている皆様、発送遅くなっていますが、荷物に入れました。
大阪で個別に封入し発送することになるかと思います。もう少々お待ちくださいね。

2014/7/13
10月19日(日)、チャリティーコンサート当日に、ホールの受付で、ラスクとポスターをお渡しします。
ラスクは、岩手県の震災機構プロデュースのパン屋さん、モーモーハウスで、被災者の皆さんが作られているものです。一流シェフの指導を受けた、大変おいしいラスクです。
岩手から東京へ輸送して頂くので、売れ残りが出るリスクを避けるために、予約販売としました。
どうか、よろしくお願い致します!!
詳細PDFはこちらです。(ちらし=フライヤーの裏面に掲載します。)
http://megumi-notani.up.seesaa.net/image/chari_tokyo_b_ura2.pdf
ラスクの写真は、今回は私が撮影しました。

ポスターは、以下の3種類です。
ポスターC(右)は、部数に余裕があります。
★お申込み方法:お名前、ご予約チケット枚数、ラスクの種類別個数、合計個数、ポスターご希望の方は ポスター希望(A,B,C)、とお書き頂き、Charicon_yoyaku@yahoo.co.jp へメールでお申込みください。
【例:岩手花子。チケット3枚。ラスクのシュガー風味2個、黒糖風味1個、計3個。ポスターB 希望。】
確認のお返事を差し上げますので、 Charicon_yoyaku@yahoo.co.jp のメールを受け取れるよう受信設定確認お願い致します。
よろしくお願い致します。
ご協力、心から感謝致します。ありがとうございます!!(^^)

2014/7/11
進行表を兼ねた、詳しい時間月のちらし、公開します。
配ってくださる方には、お送りします。
以下のURLをクリックすると、PDFが開きます。
http://megumi-notani.up.seesaa.net/image/chari_tokyo_b3.pdf
お蔭様で、〆切日、7月11日には、こうしてコンサート内容が決定し、
公開できるという流れの良さで、
初の東京でのチャリティーコンサートを運営できることを
本当に感謝しております。
皆様、ご協力、ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

2014/7/8
10月のコンサートの演奏順、原案の原稿をPCアドレスへお送りしました。
チェックお願いしますね♪♪
・・・とりあえず、原案まとまって、ほっとしています。
★その後、藍染展へ
門下生のお母様が趣味でされている藍染の展覧会が
道新ギャラリーであるとのことで、伺いました。
用があって、あまりゆっくりは拝見できなかったけれど、
深い藍色の、総絞りの浴衣の生地、素晴らしかったです。
(今日が最終日でした。)
★扇風機壊れたし、マンションは修繕工事でエアコンかけられないしで、
冷風扇風機というのを買いました。水を入れて使います。
保冷剤も使います。・・・・時代は変わる。。(^^;)
明日から、涼しくレッスンできます!!(^^)

不思議な形・・・・

2014/7/5
【曲目(お申込み順)】
現在の総演奏時間 約3時間7分前後
1、ショパン エチュードOp.25-11「木枯らし」 4分50秒 ピアノ
2、ブラームス ラプソディ 第1番ロ短調op.79-1
第2番ト短調op.79-2 計13分 ピアノ
3、ブラームス インテルメッツォ Op.118-2 6分30秒 ピアノ
4、シューベルト アルペジオーネソナタ イ長調 D821 第1楽章 9分 ビオラ+ピアノ
5、ラフマニノフ プレリュードOp.32-5 3分30秒 ピアノ
6、キャンセル
7、米山正夫 津軽のふるさと
8、ドビュッシー アラベスク 第1番 4分50秒 ピアノ
9、キャンセル
10、中村 由利子 / Whispering Eyes
13、ショパン バラード 1番 Op.23 9分50秒 ピアノ
14、シューマン パピヨン Op.2 13分 ピアノ
15、リスト リゴレットパラフレーズ 8分30秒 ピアノ
16、ベートーヴェン チェロソナタ第1番 第1楽章 約13分 チェロ+ピアノ
25、ドビュッシー ベルガマスク組曲より プレリュード 4分50秒 ピアノ
26、リヒャルト・シュトラウス 愛を抱いて 3分 声楽+ピアノ
この他に、現在3人の方がキャンセル待ちされています。
応援、ありがとうございます。
聴きにいらしてくださいね!!(^^)

2014/6/24
写真は、2枚の紙に十数種類印刷して持って来てくださった、今回のチケットデザインの見本です。
ご病気で変型された不自由な手で、毎回違うデザインの、素晴らしいチケットを作ってくださっています。紙代インク代などの経費は受け取ってくださらず、つまり、チケットを寄付してくださっているわけです。感謝してもしきれません。ありがとうございます!!
せっかくのチケット、一生懸命売って、沢山寄付できるよう頑張ります!!
お会いする時はいつも、くるりんさんの車椅子を押して、一緒に来てくださる優しい旦那様とは、音楽と落語が大好きという趣味がご一緒の、仲良しご夫婦です。結婚している方を羨ましいとは、もう、あまり思わなくなっている私も、素直に(笑)うらやましいと思うくらい、お似合いの、素敵なご夫婦です。(^^)
チャリコンは、出張中にキャンセルが1件あり、キャンセル待ちは3人に増えています。
まだまだ変動があるかもしれません。演奏順決定は、札幌に帰ってからにしようと思います。
月曜日も沢山レッスンしましたが、昼間のレッスンと夜のレッスンの間に2時間も休憩が取れたのでちゃんと食事しました。前記事に心配してくださったお友だちからメッセ頂いて感動でした。ありがとうございました。(^^)
レッスンって受ける方のご都合に合わせないとできないので、思い通りのスケジュールにはなかなかできませんが、偉い先生や有名なピアニストが沢山いらっしゃる東京で、習いたいと言ってくださる皆さんがこんなに沢山いらっしゃること自体が、「凄いこと」だと思うので、どういうスケジュールでも、本当に嬉しく、幸せに思っています。(^^)
宮城ふるさとプラザで買った『ずんだ大福』が、あまりにも美味しすぎて、また買ってしまいました。『ずんだ饅頭』も美味しいです。毎日ずんだ漬けで、太って帰ることになりそうです。(^^;)
あ、チケットデザインは決定しましたが、出来上がってからのお楽しみということで、ナイショです。(^^)
応援してくださっている皆さん、本当にありがとうございます!!


2014/6/5
こんなに遅くなりました。すみません。。(^^;)
まずは、道案内、東京駅構内は広いので、駅の中で時間がかかると思いますが
駅を出れば、すぐ目と鼻の先です。
八重洲中央口です。

画面の中央に赤い看板が見えますよね?
それが、下のビルの看板です。

ただ真っ直ぐに道を渡る感じです。
その前に、駅を出てすぐに左を見ると・・・

大丸があります。なので、地下道でわからなくなったら、大丸を探して、
大丸1階のこの出入り口から出ても、八重洲中央口とほぼ、同じです。
で、上から2枚目の写真の赤い看板のビルへ向かって信号を渡り、
東京駅に背を向けてあのビルの前を通り過ぎると、
すぐに東京建物の大きなビルがあります。
でも、ホールは、そのビルの中ではなくて・・・
東京建物のビルのもう1軒隣り(東京駅から離れる方向へ)の
ヤエスメッグビルというビルの地下です。
先日、見学の時に初めて知ったのですが、
昔はこのビルにヤマハの店舗があり、地下のホールはその所有で、
ヤマハ音楽教室の生徒さんの発表会や公開レッスンなどに
使われていたそう。
つまり、音楽用のホールとして作られたのです。
音響良いはずです。(^^)
2階席から撮った写真です。

ピアノは左の方に片づけられていたので小さく見えますがセミコンで
C−7とそう変わらない感じに見えましたし、Sシリーズなので、
Gより上のCより上で、非常に良いピアノです。
ステージは平土間にもできますが、これはせり上げて頂いた状態で
もっと高くもできます。
出演者は客席側から舞台へ出る形になるので、
あまり高く上げ過ぎない方がいいかなと思いました。
ステージ前方中央に見える四角い箱のような一段は、移動可能で、
普段はステージの一部に仕舞えます。
ステージの上の一辺の右を見るとちょっとだけ引っ込んでいるの分かりますか?
あそこから外してきます。(^^;)
花道を渡るかのように、客席の間をさーっと登場し、中央からステージに上がって
こちらを向いてお辞儀・・・かっこいいです。(^^)
出演者の皆さんはシミュレーションしておいてくださいませ。
舞台横のシャンデリアの所から出入りするのかと思いましたが
あれはドアではなく飾りでした。シャンデリアはとても素敵です。

アンティークのように美しい、しかも響きの良い音楽ホールで
演奏でも、聴きにでも、どうぞ、ご参加ください。
お待ちしています。
徐々に増えてきた曲目、大変嬉しいです。ありがとうございます。(^^)

2014/5/4
震災機構「モーモーハウスのラスク」予約販売!!
10/19、愛の夢チャリティーコンサートで、震災機構モーモーハウスのラスクを、数量限定・予約販売します。
各地の一流シェフが被災地で技術指導を行い、その指導を受けた被災地スタッフの手作りで作られているラスクです。
だから、美味しいのです♪
モーモーラスクの売上金は、すべて被災地支援のために使われています。
◎モーモーラスク 1袋 各250円
◎シュガー風味(あたたかく懐かしい味) ◎ガーリック風味(少しほろにがい大人の味)
NEW!!◎黒糖風味(南国の砂糖きびから作られた黒糖を使用。心揺さぶる至福の甘味)
ラスク3個以上ご予約お買上げのお客様で、ご希望の方に、羽生結弦選手のお写真(提供・能登直氏)を使用した震災機構のポスター(A2サイズ)を差し上げます。ご予約の際、「ポスター希望。」とお書き添えください。 10/19、東京建物八重洲ホール・コンサート会場の受付「ラスク・コーナー」にて、ラスクとポスターをお渡し致します。 チケットと同時にご予約頂けます。(10月16日(木)まで。但し、期間内でも限定数で〆切らせて頂きます。)
ポスターA(左)、B(中央)は残り僅かです。先着順でご希望お受けします。C(右)は部数に余裕があります。
お申込み方法:Charicon_yoyaku@yahoo.co.jp宛に、お名前、ご予約のチケット枚数、ラスクの種類別個数、合計個数、ポスターご希望の方はポスター希望(A,B,C)、とお書き頂き、メールでお申込みください。
【例:岩手花子。チケット3枚。ラスクのシュガー風味2個、黒糖風味1個、計3個。ポスターB希望。】
確認のお返事を差し上げますので、
Charicon_yoyaku@yahoo.co.jpのメールを受け取れるよう受信設定確認お願い致します。

2014/4/28
愛の夢チャリティーコンサート
〜in Tokyo
♪出演者募集♪
2014/10/19(日)
14:00開演(13:30開場) 東京建物八重洲ホール 入場料2000円
後援:国際芸術連盟、一般社団法人東京国際芸術協会
出演者参加費、入場料、募金箱等の収益から最低限の経費を引いた純益を、
東日本大震災 雇用・教育・健康支援機構にお送りします。(一部を日本移植支援協会にもお送りします。)
札幌にて、過去8回で(移植支援中心に)
総額462万4047円の寄付ができました。ご協力頂いた皆様に心から感謝しております。
●プロ、アマ、年齢、経歴、楽器、ジャンルに関わらず出演できますが、電子楽器と大型楽器は申込み前にご相談ください。ピアノの内部奏法は不可。ピアノ以外の楽器は各自の持ち込みです。伴奏者も各自ご用意下さい。●使用ピアノはヤマハS―6です。●希望者のみ、お昼頃から開場前に舞台で短めのリハーサル可能(長さは希望人数で変わります)。●リハーサル室はありませんので開場後は練習できません。
●参加費:ソロは5分未満 8,000円。5分以上10分未満 13,000円。5分増す毎に5千円増し。●2名まではソロと同額。3名以上5名まで5分未満 15,000円。10名まで5分未満 20,000円。
11名以上5分未満30,000円。●いずれも5分増す毎に5千円増し。●演奏時間上限40分。
●お申込み:以下を申込み用アドレスへ件名は「チャリティーコンサート申込み」で送信下さい。
●作曲者、曲名、演奏時間(出入りは含まず。なるべく正確に。)、楽器、演奏形態(ソロ、連弾等)●氏名(芸名使用の場合本名も)、郵便番号、住所、電話、メールアドレス(携帯・PCあれば両方。PCにプログラムなどのファイルをお送りします)、年齢、性別、職業(学年)、簡単な音楽歴●舞台リハーサル希望の有無。譜面台使用の有無。伴奏ある場合は伴奏者氏名と伴奏楽器。●団体は団体名、人数、代表者名、連絡先。(個人情報は厳重に管理します。虚偽記載は失格とします。)●(演奏者名入りチラシをネット上に公開します。本名を載せたくない方は、芸名やハンドルネーム使用可能です。)
●〆切は7月11日。但し、締め切り前でも総演奏時間3時間前後に達した時点で締め切り予定です。(演奏時間に余裕があれば〆切延期の可能性もあります。)●お申込みメールの返信で口座(ゆうちょ)をお知らせします。7月18日までにご入金下さい。振込手数料はご負担ください。
●ひとりで受付業務を行いますので、メールの返信が遅い場合もあります。ご理解お願い致します。但し、3日以上お返事がない場合は、お申込みメールが届いていない可能性がありますので、再度メール、またはお電話ください。●キャンセルの場合も参加費はお返し致しませんので、予めご了承ください。
●出演時間帯や演奏順等に特別なご事情やご希望があれば配慮しますのでお知らせください。(必ずしもすべてのご希望に添えるとは限りません。)●集合はありません。●服装は自由です。
過去の会計報告や、プログラムなどの記録はWEBで♪ 告知にご協力頂ければ幸いです。
■出演お申込みは: charicon7★yahoo.co.jp
■お問合せは: pianoon★nifty.com
■チケットのご予約と、裏面のラスクのご予約は: charicon_yoyaku★yahoo.co.jp
■主催:野谷 恵☎(011)252-3393耳の病気がありますので、お問合せはなるべくメールでお願いします。
■詳細情報(記録、会計報告など):愛の夢第3番 http://homepage2.nifty.com/Ainoyume/
■更新情報:ブログ “ピアノ メモ” http://happy.ap.teacup.com/pianomemo/
=====================
メールアドレスは、★を@に変えてメールください。よろしくお願い致します。
過去の送金記録(臓器移植支援中心で、震災後は半額を日本赤十字社震災義捐金、または、震災機構へお送りしてきました)と、詳細な会計報告は、こちらから、すべてご覧いただけます。
第1回 (2003年) 第2回 (2004年) 第3回 (2005年) 第4回 (2006年)
第5回 (2007年) 第6回 (2009年) 第7回 (2011年) 第8回(2013年)
★変な話をネットに書かれたと聞きましたが、寄附先の団体関係者とは、どなたとも、一度も、お会いしたことさえありません。
11年間、臓器移植に1億円もかかる患者さんや、震災後は被災者の皆さんのために続けているチャリティー活動を、そういう目で見る方がいることを残念に思います。
