2011/6/13
11日、谷の音会45周年記念コンサート、無事終わりました。
主催の谷の音会の皆さんには大変お世話になりありがとうございました。
聴いて下さった皆さん、祈って下さった皆さん、
お花やプレゼント届けて下さった皆さん、ありがとうございました。
今後は各科の同窓会を一本化するとのことで、
谷の音会の演奏会は、今回が最後でした。
そういう重要な場でトリのステージで演奏させて頂いて
光栄な一方、緊張もしましたが、最後は覚悟を決めて出ていけました。
沢山のご感想メール、ありがとうございました。
下の記事のコメント欄もありがとうございました。
メールの一部、写真の後にご紹介しますね。
演奏会前に自宅へ届いたお花です。
きれいなハンカチ、ハーブと言うか野草茶、ゼリーなど
お菓子、ギフトカード、お花など。
実は門下生の皆さんに(打上げにいくので荷物が多いと困るので)
花束辞退の一斉メールしたのですが、
このお花は今日、持ってきてくれたお花です。
皆さんありがとうございました。
以下のメールもありがとうございます。
●●●ご感想集●●●
●●昨日はお疲れ様でした(^^)
とても素晴らしい演奏で本当に感動しました♪♪
皆さん素晴らしかったのですが、先生の演奏は別格でしたw(゜o゜)w
やはり生で先生の演奏を聴いたり見たりすることで、
体の使い方や音の出し方など勉強になることがたくさんありました(*^_^*)
本当にお疲れ様でした♪ゆっくり休んでくださぃ。
●●件名:わたし感無量で!
コンサートお疲れ様でしたm(_ _)m
とにかく別格で!ゲストと勘違いしてる方々いらっしゃると思います。
斜め前の人、鼻水出ちゃってる音凄かったです。
帰りがけ老夫婦が「最後の人になるとやっぱり凄いもんだなあ」って!
特に楽興は、あんな素敵に弾く人を知りません。胸がいっぱいになりました。
鐘もちょっと早めにされたのですね。テンポがビタッっとハマって荘厳でした。
道化師たくさんの種類が溢れて華やかでした。
冷静になってからアレもコレも考え事がいっぱいです。
どうしてあんなに次元の違いが出るのか?
今より高いところを目指して乗り越えたら更に上に上に次へ次へ…
それでいつの間にか演奏からオーラが滲み出てしまう!のであれば
頑張って早く60歳くらいになりたいです。
先日のレッスンで聴かせて頂いた時よりも磨きがピッカピカでした。
「進化」「進歩」の方法はほとんど教えて頂いています。やっていないだけ。
もー本当に先生の全部に感謝致します。
凄かった〜!!
●●先生、こんばんは。
先日は、コンサートお疲れ様でした。
そして成功、おめでとうございます。\(^。^)/
先生が、舞台に登場した瞬間からすごい貫禄と迫力でした。
会場がしんっっとなって、緊張感が漂ってました。聴く方も必死、という感じです。
演奏は、私が今までに聴いた中では、一番の渾身という感じのように思えました。
終わった瞬間に、後ろの席の人が「すごいっっ」との感想が出てました。
拍手も大きかったし、帰り際に「すごかった」、「今年の演奏会はレベル高い」等の
感想を何人かの人が言ってましたよ。
私もいろいろあって、しばらくピアノの練習していなかったのですけど・・
がんばります。
●●●以上は門下生で以下はチャリコン常連さんです●●●
●●昨日は大変おつかれさまでした。
力感溢れる演奏に感激するばかりです。
実は当日、大ホールでレスピーギのローマ三部作という迫力を
楽しむプログラムを聴いたのですが、先生のラフマニノフの方に
力強さを感じました。
Kitaraの小ホールは演奏者と座席によってピアノを聴くには
しんどいホールで、速いパッセージを"f"で弾かれると
何を弾いているのか分からなくなる傾向があるのですが、
昨日はそのようにはならず、純粋に音楽を楽しむことが出来ました。
複数の出演者によるコンサートは身内だけを聴きに来る人が
帰ってしまうのでトリはやりにくい面がありそうですが、
残った聴衆は大変熱心に聴いており、拍手も一番大きく、
長かったと思います。
