まぁあれですよ
とあるきっかけでiPod touchに英辞郎を入れることになりました
やり方は
こちらのiDic+EPWING形式データを使うヤツ
(基本は上記のページ見れば分かりますが、途中つまずいたりしたので覚書)
借りたiPod Touchでちょっと試したところ、なにやらエラーが出るので
iPod全体を初期化して脱獄(jailbreak)からやってみることに。
で、工場出荷状態とかに戻していて・・・あっ!!!
やべー
ファームウェア更新しちった・・・(1.1.4)
( ̄TT ̄)鼻血ぶー
硬直15秒
したたる脂汗
頭をよぎる「もうだめかも」感
ぺ「いやいや、まだなんとかなるでしょ?(諦めない)」
っと調べてみたらあるじゃん「iLiberty」っていう自由をむさぼるヤツが
とりあえずiLiberty1.2.0.65とかってのをインストール。
起動すると「最新版があるのでダウンロードしてアップデートしますか?」的なウィンドウが出ますが無視してキャンセル。
最新版にすると「Installer」が新しいやつ(Cydia)に置き換わっていて、通常のInstallerよりパワーアップしているらしいけれど、InstallerのSources編集がまだ実装されていなかったりするので注意が必要。
ここで「Jailbreak」と「Installerも入れる的な項目(すんません忘れました)」の2つにチェックを入れて、iPodtouchをPCにつなぎ(iTunesは落としておく)「Go for it!」ボタンを押す。
すると「一旦iPod抜いて、もう一回接続してからOKボタンを押せというダイアログ」が出るのでそれに従う(iTunesも落としておくのがよい)。
これであっけなく脱獄(Jailbreak)完了。
iPod touchから「Installer」を起動し、「Sources」タブ→「Edit」ボタン→「Add」ボタンを押す。
URL入力に「
http://ipodtouchmaster.com/files/repo.xml」を入れてリポジトリ追加完了。
これで「OpenSSH」をインストールできます。
っと言いたいところだけど、私の場合はここでインストールできず、
「BSD Subsystemsを先に入れて下さい」エラーが出てしまいました。
どれをインストールしても同様に出てしまう・・・
心が折れて、iPodを再起動してみました
そしてもう一回インストールしようとしてみると・・・
おっ・・・?!
ダウンロードゲージが出てインストールが始まりました。
ぺ「入る! 入るぞッ!(ム○カ風味)」
と思いきや途中でダウンロード失敗。 ( ̄Д ̄;)
インストールできない。
どうも無線通信状況がよくないようだと勝手に判断
ダウンロード開始して少したった後にiPodTouchの画面が薄暗くなると、
pingしても急に反応が悪くなるんですよね。
「自動的にロック」は「しない」にセットしてあるんですが、省エネ対策でしょうか。
まぁそこは仕方ないとしても、途中で接続切れたんじゃ前に進めない
仕方ないのでてきとーに数秒したらpingとばすスクリプト書いて
iPodにping打ち続けるとかいうバカな対処をして、なんとか接続が
切れないようにしました。
多分もうちょっとエレガントなやり方があるでしょうが、時間ないしコレで。
ここまできてSSHがインストールできれば、
後は「root」ユーザーでパスワード「alpine」とやるとSSHログインできちゃう。
「root」でいいんかい、ってのはまぁいいや
パスワードもなんでネットに出てるのか知らないですけどいいや
とりあえず「WinSCP」とかいうソフトをWindowsに入れてSFTPすればオッケ
あとはWebの解説どおりにiDic入れたりデータ変換して置いたりすればOK
なんとか脱獄方法が既にあったのでよかったものの、
iPod softwareの更新状況によってはどうにもならなくなってたので
マジ冷や汗出ました
久々にこういうのやりましたが、おもろいですね
まぁiPod壊したくない人はやらないほうがいいですよ

0