
水上にて
今日は18きっぷで、妻とEL&SL奥利根号の撮影に。
ちょっと出遅れてしまい、埼京線で赤羽に着いたときには、奥利根号は行ったあと。1本後の8:14発に乗車。高崎で、大勢のギャラリーに囲まれたD51を横目に、1つ先の高崎問屋町へ。ここで1発目をGET。煙は残念ながらスカ。ほぼ満席なのには感心。
一旦高崎へ戻り、10:26発の上越線に乗車。再び渋川でD51を追い抜く。次をどこにするか迷いつつ、薄曇りっぽくなってきたので、津久田で下車。鉄橋の先のカーブへダッシュ。撮影地に着く前に汽笛が聞こえ、妻を置いてさらに急ぐ。先客は3人。構えるとすぐに列車がやってきて、なんとか2発目GET。煙も良く、GOODなカット。妻もなんとか見れた様子。ここの、駅から撮影地までの移動は刺激的だったようで、「こんなスタンド・バイ・ミーみたいなことさせて」と、少々おかんむり。それが楽しいと思うんだけど。
11:38発の電車で、水上へ。機関区跡へ行ってびっくり!まるで津和野のように、転車台周辺がキレイに公園化!どうやら、観光キャンペーンに合わせて今年の7月に整備したようで。制服を着て記念撮影ができるとのことで、妻と機関士の帽子を借りてパチリ。解説の看板に、間違いが無かったのはさすが。
今日は妻が一緒なので、折り返し時間に谷川温泉の湯テルメ谷川へ。露天風呂は新しくキレイで快適。紅葉の時期には景色が良さそう。行きはタクシーで10分、帰りは徒歩40分。
復路は、水上の発車から。線路横の道路は人で一杯。なんとか入れさせていただく。発車間際に大粒の雨が。発車は、煙も汽笛も迫力の素晴らしいシーンが展開。上り列車も満員。
後続の列車で追いかけ、渋川へ。ここで夕暮れの発車を狙うも、構内は草ボウボウ。さらに追いかけ、夕闇迫る倉賀野で6019を撮り、今日は終了。
だるま弁当を買うため一旦高崎へ戻り、八高線経由で帰路へ。キハ110になってから乗り通すのは初めて。高崎線と変わらないスピードで、高麗川まではあっという間。久々に乗るも撮るも満喫した1日。

0