
いよいよ先が見えてきた、ゆとりが臨客で横川へ運転、60-19と64-1001が牽くというので出動。往路はどうしても吹上〜行田で押さえておきたかったので、ここからスタート。朝の良い感じの光線でGETできたので満足。関越〜上信越道を飛ばし、これもこだわりたかった松井田〜西松井田の大築堤へ。有名撮影地なのに今日はどういうわけか私だけ。ゆとりを60と64でサンドした編成をサイドから狙いました。さらに高崎への回送を、横川の旧中山道の踏切で撮影。
お昼は久々に横川の釜飯を食し、いざ復路へ。ここで友人と合流。高崎からの回送は群馬八幡の田んぼへ。アングルを探すべく色々試しましたが、結局ストレートな編成アングルをチョイス。冬の上州らしい写真になり、かえって良かったです。本列車は磯部の妙義山がバックに入る直線へ。浅間山は見えていましたが画面には入れられず。影も伸び厳しかったので、シルエットっぽい写真に。
一旦自宅へ戻り、夜は新鶴見で81-95のキハ配給を。操車場で停車中をなんとか手持ちで撮影し、新川崎駅の通過を狙おうとホームで待っていましたが、残念、湘南新宿ラインにカブられてしまいました。

0