
菊川にて。特徴的な展望室とユーロライナーのロゴ。
いよいよ、ユーロライナーも最終運用ということで、今日は追っかけ。
まずは東神奈川へ。良い天気にはなったものの出遅れてしまい、通過10分前に到着。跨線橋の海側アングルは一杯で入れず残念、上から俯瞰。
追っかけスタート、首都高〜保土ヶ谷BP〜東名経由、大井松田で降り山北へ。桜は思惑通り見事な咲きっぷり。満開の桜のトンネルを行くユーロをGET。
再び大井松田より東名を西へ。御殿場を過ぎ静岡県側へ降りて行くと、残念ながら天気はドン曇りへ。清水で降り、興津の鉄橋へ。バックの桜の木を入れつつフル編成が入るよう、アングルに苦慮しつつも、なんとかGET。
さらに東名を西へ。相良牧之原を降り、金谷−菊川の大カーブへ。久々に行ったので入る道がわからず、後続車を先に行かせてついていく。レンズの選択に迷ってしまったが、もう少し長いレンズでも良かったかも。
菊川で機回し風景を撮り、今度は金谷寄りの長いストレートへ。バックショットも撮りたかったので、時間が無いながらも場所を探す。とうとう雨が降り出す。列車は16時過ぎに通過。やはり、ユーロフル編成の編成美は美しい。
もう1回撮れるかな?と思いながら東名を東へ。大井松田の手前で事故渋滞にはまってしまった為、大井松田で降り国府津−二宮の直線。薄暗い中、編成を流し撮り。結局、往復で7回GET。ちょっと、張り切りすぎたかも?

0