2015/10/4
ポジション移動で世界をひろげよう! ポジション移動
独学でピアノをやっていて、悩む事の一つに指使いがあるのではないでしょうか。
特に困っていると相談の多いのが指くぐり・指かぶせ(指またぎ)と言ったポジション移動で
す。
順番に指を使って事足りる時は良いのですが、それでは大抵の曲は弾けません。
どういう指使いにするか、どこで「くぐるか」と考える事は大変重要な事なのです。
そして、このポジション移動が自在にできる様になれば、
様々な曲が弾けるようになり世界も広がります。
「右手くぐらせる」動画
「右手かぶせる」動画
以前書いた記事「くぐる・かぶせる」の動画を新たに載せたので参考にして下さい。
(マジカルメーカーからYouTube動画に変更しました)
「引っ越す/とぶ」
「ひろげる」
の記事についても近いうちに動画を差し替えますのでもうしばらくお待ちください。
JUN音楽教室

にほんブログ村
0
特に困っていると相談の多いのが指くぐり・指かぶせ(指またぎ)と言ったポジション移動で
す。
順番に指を使って事足りる時は良いのですが、それでは大抵の曲は弾けません。
どういう指使いにするか、どこで「くぐるか」と考える事は大変重要な事なのです。
そして、このポジション移動が自在にできる様になれば、
様々な曲が弾けるようになり世界も広がります。
「右手くぐらせる」動画
「右手かぶせる」動画
以前書いた記事「くぐる・かぶせる」の動画を新たに載せたので参考にして下さい。
(マジカルメーカーからYouTube動画に変更しました)
「引っ越す/とぶ」
「ひろげる」
の記事についても近いうちに動画を差し替えますのでもうしばらくお待ちください。
JUN音楽教室

にほんブログ村

2009/5/28
くぐる、かぶせる ポジション移動
今日のポジション移動は、
「くぐる、かぶせる」です。
くぐったり、かぶせたりする時は、1の指を使うのがポイントです
5本の指で、スケール(ドレミファソラシド)を弾くときのワザですね。
うちの男の子の生徒が、これを教えた時、
「ワザを身に付けたぞ!!」と
言ってました
くぐる時は、下の動画のように、2・3・4・5の指のトンネルに、
1の指を入れる感じです。
しっかり入れましょう。
この2・3・4・5のトンネルの山は、高い方が 1の指が入りやすいです。
常に山を出すように練習しましょう。
かぶせる時は、1の指が2・3・4・5の指で、隠れるようになります。
かぶせた後に弾く、2・3・4・5の指が、鍵盤に対して、真っ直ぐに入るように
注意しましょう!!
「くぐらせる右手」
「かぶせる右手」
左手の動画も載せました。
左手の動画はこちらから「左手かぶせる」「左手くぐらせる」
できたかな?
がんばりましょう!!
JUN音楽教室

にほんブログ村
0
「くぐる、かぶせる」です。
くぐったり、かぶせたりする時は、1の指を使うのがポイントです

5本の指で、スケール(ドレミファソラシド)を弾くときのワザですね。
うちの男の子の生徒が、これを教えた時、
「ワザを身に付けたぞ!!」と
言ってました

くぐる時は、下の動画のように、2・3・4・5の指のトンネルに、
1の指を入れる感じです。
しっかり入れましょう。
この2・3・4・5のトンネルの山は、高い方が 1の指が入りやすいです。
常に山を出すように練習しましょう。
かぶせる時は、1の指が2・3・4・5の指で、隠れるようになります。
かぶせた後に弾く、2・3・4・5の指が、鍵盤に対して、真っ直ぐに入るように
注意しましょう!!
「くぐらせる右手」
「かぶせる右手」
左手の動画も載せました。
左手の動画はこちらから「左手かぶせる」「左手くぐらせる」
できたかな?
がんばりましょう!!
JUN音楽教室

にほんブログ村

2009/5/24
ひろげる ポジション移動
今日のポジション移動は、「ひろげる」です。
これもコードチェンジの時使いましたね。
コードチェンジの時は、2本の指をセットで「ひろげる」こともありますが、
今日は、1ぽんずつ、1の指からひろげるやり方です。
1と2の指だと普通隣同士(ドレやソラ)で使いますが、
それを一つ飛ばし、2つ飛ばしの鍵盤までにひろげます。
動画のように円を描くイメージで、1と2・3・4・5の指で
練習してみましょう。
JUN音楽教室

にほんブログ村
0
これもコードチェンジの時使いましたね。
コードチェンジの時は、2本の指をセットで「ひろげる」こともありますが、
今日は、1ぽんずつ、1の指からひろげるやり方です。
1と2の指だと普通隣同士(ドレやソラ)で使いますが、
それを一つ飛ばし、2つ飛ばしの鍵盤までにひろげます。
動画のように円を描くイメージで、1と2・3・4・5の指で
練習してみましょう。
JUN音楽教室

にほんブログ村

2009/5/21
ポジションを移動(引っ越し) ポジション移動
聖者の行進は、ポジションを変えずにメロディーを弾きましたが、
ピアノは、88鍵あって、固定ポジションのままでは当然弾けません
そのままの位置だと、ドレミファソ、ソラシドレ・・・・など
5音のみとなってしまいます。
そこでポジションの移動が必要になってきます。
まずは、コードのチェンジで練習したポジション移動
(実はもう練習してたんです
)を
やってみましょう。
コードチェンジのときやったポジション移動は
拡げると、引越しです。
まず、今日は、お引越しです。
下の動画のように 手首を使って隣へ、移動していきます。
遠くへ飛ぶ場合もこのやり方です。
JUN音楽教室

にほんブログ村
2
ピアノは、88鍵あって、固定ポジションのままでは当然弾けません

そのままの位置だと、ドレミファソ、ソラシドレ・・・・など
5音のみとなってしまいます。
そこでポジションの移動が必要になってきます。
まずは、コードのチェンジで練習したポジション移動
(実はもう練習してたんです

やってみましょう。
コードチェンジのときやったポジション移動は
拡げると、引越しです。
まず、今日は、お引越しです。
下の動画のように 手首を使って隣へ、移動していきます。
遠くへ飛ぶ場合もこのやり方です。
JUN音楽教室

にほんブログ村
