2011/10/14
Gのブルースバッキング アレンジ
お久しぶりです。
今日は、ポピュラーを勉強するのに
やっぱりブルースからだなと思い、この記事をかくことにしました。
特にアドリブやコンピングは
ブルースは欠かせません。
以前アドリブのところで、FとGのブルース進行をやりましたね。
今日は、もう少し難しいバッキングを練習してみましょう。
両手でバッキングを担当します。
コード進行は以前と同じです。

コードごとのよく使うパターンは、下の通りです。



今回はコードの形は、GとCは7thを使わずに弾いています。
リズムは、自由にやってみましょう。
私は、ハネタリズムでやっています。
(8ビートシャッフル)
このパターンでの私の演奏と楽譜は、ダウンロード可能です。
演奏はMIDIデータです。私が弾いたあと、
ドラムトラックのみになっているので、
あわせて弾いてみてくださいね。
ダウンロードする
★JUN音楽教室★
1
今日は、ポピュラーを勉強するのに
やっぱりブルースからだなと思い、この記事をかくことにしました。
特にアドリブやコンピングは
ブルースは欠かせません。
以前アドリブのところで、FとGのブルース進行をやりましたね。
今日は、もう少し難しいバッキングを練習してみましょう。
両手でバッキングを担当します。
コード進行は以前と同じです。

コードごとのよく使うパターンは、下の通りです。



今回はコードの形は、GとCは7thを使わずに弾いています。
リズムは、自由にやってみましょう。
私は、ハネタリズムでやっています。
(8ビートシャッフル)
このパターンでの私の演奏と楽譜は、ダウンロード可能です。
演奏はMIDIデータです。私が弾いたあと、
ドラムトラックのみになっているので、
あわせて弾いてみてくださいね。

★JUN音楽教室★

2011/8/15
リハモニゼーション アレンジ
今日は、以前やった、「聖者の行進・両手で弾こう」のアレンジにチャレンジしてみましょう。

このコード付きメロ譜、まず今日は、リハモナイズからです。
この後半の8小節このコード進行を変えてみます。
初めは、
C C F F
C G C C
これを
C C7 F Fm
C/G G7 C C
に変更します。
PDF楽譜→si_0001.pdf
この楽譜をもとに、左手は単音ですが、
両手で弾いてみました→聴く
このピアノ楽譜の欲しい方は
★JUN音楽教室★の
無料楽譜へ
0

このコード付きメロ譜、まず今日は、リハモナイズからです。
この後半の8小節このコード進行を変えてみます。
初めは、
C C F F
C G C C
これを
C C7 F Fm
C/G G7 C C
に変更します。
PDF楽譜→si_0001.pdf
この楽譜をもとに、左手は単音ですが、
両手で弾いてみました→聴く
このピアノ楽譜の欲しい方は
★JUN音楽教室★の
無料楽譜へ

2011/8/6
8ビートパターン・バラード3 アレンジ
バラードパターン3つ目です。

ここまでくると、バッキングのリズムパターンて、
ドラムのパターンと同じなんだな・・って
よくわかるでしょ?
机の上でのリズム練習もパターンの練習にはなりますよ。
この進行も今までと同じ、
C Am Dm7 G7
です。
聴いて見ましょう
0

ここまでくると、バッキングのリズムパターンて、
ドラムのパターンと同じなんだな・・って
よくわかるでしょ?
机の上でのリズム練習もパターンの練習にはなりますよ。
この進行も今までと同じ、
C Am Dm7 G7
です。
聴いて見ましょう


2011/7/29
8ビートパターン・バラード2 アレンジ
2011/7/28
8ビートパターン・バラード1 アレンジ
今日は、この前「いちろくにご」の記事で聴いた
TYmUm7X7のコード進行を
8ビートのバラードの伴奏パターンで聴いてみましょう。
聴く
どうですか?
なんとなくなじみのあるパターンだと思います。
楽譜では、下のようになっています。

J-popでも、ロックでも、8ビートのバラードなら
このパターンでまず弾いてみましょう。
CAmDm7G7のコード進行をみて
このパターンが弾けるようになると
いいですね。
アレンジも同じ、8ビートのバラードならこのパターン
お試しください。
★JUN音楽教室★
0
TYmUm7X7のコード進行を
8ビートのバラードの伴奏パターンで聴いてみましょう。

どうですか?
なんとなくなじみのあるパターンだと思います。
楽譜では、下のようになっています。

J-popでも、ロックでも、8ビートのバラードなら
このパターンでまず弾いてみましょう。
CAmDm7G7のコード進行をみて
このパターンが弾けるようになると
いいですね。
アレンジも同じ、8ビートのバラードならこのパターン
お試しください。
★JUN音楽教室★
