2009/5/5
聖者の行進・メロディーを弾こう!! レパートリー
今日は、いよいよ「聖者の行進」のメロディーを弾いてみましょう
まずは、前の記事で、指番号と鍵盤の位置を確認してくださいね
次に、メロディーの書いてある楽譜をみます。

ここには、コード以外にメロディーが書いてあります。
この一つ一つが音符なのですが、
音符は音の長さと高さを表しています。
私の別のブログ、「バンド初心者のための音楽レッスン」の
楽譜の読み方・・音の長さ
楽譜の読み方・・リズム
音符の読み方を参考にしてください。
この曲は、右手1・2・3・4・5の指を
鍵盤のド・レ・ミ・ファ・ソにのせたまま弾ける、固定ポジションです。
ピアノの上には、ドが沢山ありますが、
だいたい、真ん中あたりのドが、
この楽譜(聖者の行進)にある、初めに出てくるドの音です。では、
下の動画を参考にしてくださいね
では、弾いてみましょう。
JUN音楽教室

にほんブログ村
7

まずは、前の記事で、指番号と鍵盤の位置を確認してくださいね

次に、メロディーの書いてある楽譜をみます。

ここには、コード以外にメロディーが書いてあります。
この一つ一つが音符なのですが、
音符は音の長さと高さを表しています。
私の別のブログ、「バンド初心者のための音楽レッスン」の
楽譜の読み方・・音の長さ
楽譜の読み方・・リズム
音符の読み方を参考にしてください。
この曲は、右手1・2・3・4・5の指を
鍵盤のド・レ・ミ・ファ・ソにのせたまま弾ける、固定ポジションです。
ピアノの上には、ドが沢山ありますが、
だいたい、真ん中あたりのドが、
この楽譜(聖者の行進)にある、初めに出てくるドの音です。では、
下の動画を参考にしてくださいね

では、弾いてみましょう。
JUN音楽教室

にほんブログ村

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ