お中元っていつごろ贈るんでしたっけ?そろそろ考えないとね。去年のリストを引っ張り出してあれこれ考えてみる…この人はもうそろそろ(やめても)いいんでないか?とか。今年はあの人にも贈ろうかな?とか。
まあ面倒でもあるけど、やっぱり贈り物を選ぶのは楽しいです。選ぶ間はその人のことあれこれ考えるわけだから、元気かな?とか子ども大きくなってるだろうな、とか。お中元とお歳暮のときくらいしか思い出さないけど^^。
でもね〜暑いんですよ!デパートに行くのが!だから
シャディのお中元で済ませようと思うわたし。

以前はリストを作っていなくて何度か失敗したことがあります。ほほ。親戚に贈ったり次の年には贈らなかったり…きっと向こうも困ったでしょうね。今年は来るのか?来ないのか?って。リスト必要〜と気づいたのは結婚してから10年目くらいでしょうか?遅いよ…
はじめはそういう付き合いが面倒で面倒でしょうがなかったけどね。そのうち形だけでなく相手のことを考える大切な風習だと思うようになりました。…ほんとか?そこまでよい子にはなっていないかもしれないなあ。だって直接持っていける距離にいても持っていかないし!でも逆に持って来られても困るというのが本音。仲良くはしておきたいし、決してキライなわけじゃないのよ。でもただ面倒なの!だから…そっと送って!なんてね〜。
もらってうれしいのはジュースや果物、スウィーツ!ぱっと見て「あ、おいしそう」って思えるものがやっぱりいいと思いません?洗剤もそりゃうれしいことはうれしいけど…せっかくの贈り物だから、わたしはあまり生活に密着してないもののほうがうれしいな。自分ではわざわざ買わないなーという種類のもの。
ん?自分に贈ってみるかな?「お中元」として!

0