実はこんなに早く観るつもりは無かったんだが・・・
夏場は犬を預かってもらわないと家人と揃って出かけられないので、預け先の都合もあり、買い出しのついでに駆け足で劇場へ。
感想は例によって「続きを読む」で。
ワタシは原作はもちろん、前宣伝の諸々のTV番組も、他ほとんど予備知識も入れずに映画館の席につきましたが・・・
正直申します。 思いの他、面白く楽しめました。飽きませんでした。
さっきネット上に溢れかえるゲップが出そうな程の(笑) 酷評も、お腹イッパイ拝見しましたが…世間の皆さま申し訳ありません。
自分、そんなにまで口を揃えて酷評される根拠もよくわからないや。
世間で大ブレイクの人気作をあまり面白いと思ったコトが無いくらいだから、きっとワタシが変人なんでしょう。┐(´へ`) ┌
確かに作画の完成度も、お話の説得力も、不完全で未熟です。
子供からお年寄りまでなど云う万人にお薦めできる作品では無いですね。
(自分はそんなの元から期待していませんが)
テーマも演出も、無防備なほどストレートな直球勝負だと思う。
でもな〜、完璧な完成度では無いけど美しい絵と時間と空気感は表現できていて、ワタシには前に観た『ナルニア国〜』の映画よりは、遙かに興味深く、堪能できる世界になっていました。
引っかかる所はいくつもあった。背景を知るために原作読みたくなった。
本作の前と後をシリーズできっちり作れば、もう少し理解しやすいものに成り得るかも知れませんが…、たぶんその機会は無さそうですね。
少なくとも宮崎駿氏とは異なる文法と方法論を持ってる作品であったことは好感を感じて居ります。
元より十字架背負ってのスタートは覚悟の上での新監督抜擢だったことでしょう。
でも、いわゆるエンターテイメントもしっかりこなせる人材の確保も必要かと思います。あと魅力的なキャラデザもね。
ジブリも次回作は本当に正念場かもですね。
今までのジブリ・ブランドを継承しつつ、一歩踏み出したコトをムダにされないよう祈ります。

0