旦那トイレ・嫁トイレ マイホーム
今日はとある事情により、嫁otapukuのみ実家にお泊まりをしています。
旦那は一人で広い新居です。
さぞかし羽を伸ばしていることでしょう…。
タイトルの旦那トイレ・嫁トイレ。
我が家の新居はトイレが2つ。(各階に一つづつ)
現在は2人住まい。トイレ率一人一個。
計画時、トイレの便器の色や壁紙の色のテーマをそれぞれが受け持ちまして1階は嫁トイレの便器オフホワイトで壁紙ピンク。2階は旦那トイレの便器はホワイトで壁紙青になった訳です。
計画時、絶対譲れないトイレの場所がありました。
それは、トイレを玄関から見える位置・その付近には絶対!!に作りたくない!!!ということ。
たぶん昔の人や来客を意識する人は玄関ホール付近にトイレを持ってくると思います。
結構新築の間取りなんかのチラシを見ると玄関から近い位置にトイレがあります。
トイレが玄関付近にあるメリットは
・来客時に案内がスムーズ
・帰ってきたときにすぐトイレがある(行ける)
またデメリットは
・来客時にトイレに行きにくい
・もしトイレが1箇所だけだと家の中からの動線が遠い。
トイレをどこに持ってくるか。
風水なんかを気にしだすと間取りがなかなか決まりません。
どこを重点的に考えるかなのですが…
来客が多い家なんかは
一番いいのは玄関部分に1箇所と家族専用にもう1箇所あると使い勝手がいいでしょう。
(当り前か…)
0
旦那は一人で広い新居です。
さぞかし羽を伸ばしていることでしょう…。
タイトルの旦那トイレ・嫁トイレ。
我が家の新居はトイレが2つ。(各階に一つづつ)
現在は2人住まい。トイレ率一人一個。
計画時、トイレの便器の色や壁紙の色のテーマをそれぞれが受け持ちまして1階は嫁トイレの便器オフホワイトで壁紙ピンク。2階は旦那トイレの便器はホワイトで壁紙青になった訳です。
計画時、絶対譲れないトイレの場所がありました。
それは、トイレを玄関から見える位置・その付近には絶対!!に作りたくない!!!ということ。
たぶん昔の人や来客を意識する人は玄関ホール付近にトイレを持ってくると思います。
結構新築の間取りなんかのチラシを見ると玄関から近い位置にトイレがあります。
トイレが玄関付近にあるメリットは
・来客時に案内がスムーズ
・帰ってきたときにすぐトイレがある(行ける)
またデメリットは
・来客時にトイレに行きにくい
・もしトイレが1箇所だけだと家の中からの動線が遠い。
トイレをどこに持ってくるか。
風水なんかを気にしだすと間取りがなかなか決まりません。
どこを重点的に考えるかなのですが…
来客が多い家なんかは
一番いいのは玄関部分に1箇所と家族専用にもう1箇所あると使い勝手がいいでしょう。
(当り前か…)

イケイケマイホーム マイホーム
初めての家作り。
6月はじめに着工し、約2ヶ月。なんとか無事進んでいます☆
9月の連休で引っ越すぞ!!と気合をいれつつ
まだ現在の住まいは片付いておらず…。
明けない梅雨でなかなか進まなかった7月。
8月となった今週、ようやく足場がはずれ外壁がお目見えします☆
今後のスケジュールは
8月中に竣工。
9月の1.2週で完成見学会&手直し
9月中旬引渡し。
10月から生活開始予定。
http://pukupuku55.exblog.jp/
もうひとふんばりです
1
6月はじめに着工し、約2ヶ月。なんとか無事進んでいます☆
9月の連休で引っ越すぞ!!と気合をいれつつ
まだ現在の住まいは片付いておらず…。
明けない梅雨でなかなか進まなかった7月。
8月となった今週、ようやく足場がはずれ外壁がお目見えします☆
今後のスケジュールは
8月中に竣工。
9月の1.2週で完成見学会&手直し
9月中旬引渡し。
10月から生活開始予定。
http://pukupuku55.exblog.jp/
もうひとふんばりです

ビバ家作り!! マイホーム
マイホームページ作りました☆ マイホーム
どもどもotapukuです。
このたび、
マイホーム専用ブログ開設いたしました☆
家作りについて
専門的立場からや、お客様としての立場から等
いろいろ発信していければと思っています。
ぜひともこちらにも遊びに来てください☆
ではよろしくです

http://pukupuku55.exblog.jp/
0
このたび、
マイホーム専用ブログ開設いたしました☆
家作りについて
専門的立場からや、お客様としての立場から等
いろいろ発信していければと思っています。
ぜひともこちらにも遊びに来てください☆
ではよろしくです


http://pukupuku55.exblog.jp/

土地決定!! マイホーム
昨日土曜日。
土地の件で知り合いの設計事務所へ。
再度、値段交渉?の末…
土地代+水道負担金+境界フェンス代(おとなりさんと折半)
込みで当初の土地代より安くすることに成功☆
坪あたり5000円位の値下がり率です。
やったー☆
ということで来週契約の手続きをすることになりました。
ではまた
0
土地の件で知り合いの設計事務所へ。
再度、値段交渉?の末…
土地代+水道負担金+境界フェンス代(おとなりさんと折半)
込みで当初の土地代より安くすることに成功☆
坪あたり5000円位の値下がり率です。
やったー☆
ということで来週契約の手続きをすることになりました。
ではまた
