県内観光。 旅行
一週間。
あっというまです。
今日は5月最後の日。
午前中は家でゆっくりすごし、
午後から吉野ヶ里歴史公園へお出かけしました。
公園はとても広く、観光バスもきてたのでぼちぼちお客さんも
いました。
物見やぐら、高床式倉庫、竪穴式住居…
学生時代習ったなぁ…と思いながらまわり
実際にのぼったりできて、楽しかったです。

体験コーナーは勾玉作り。
40分くらいでできますとのことだったので
石を選んで(4種類のなかから)材料をもらってスタート。
料金は石代450円です。(200円と250円の石)
石と鉛筆。
型を書いて削っていきます。
途中経過。
角を削ったところ。
勾玉らしくなってきました。
途中は省略してますが、
最後にやすりで磨きひもを通すと…
出来上がり!!
otapukuのは、ちょっと近くで見るとぼこぼこしてます。
さすが、旦那。職人の血がうずいたのでしょう…
( ̄  ̄)………( ̄ー ̄)ニヤ
優越感たっぷりに笑い…
きれいに仕上げてました。
帰り道にある日本一のたい焼きやさん♪
とってもおいしいです。

0
あっというまです。
今日は5月最後の日。
午前中は家でゆっくりすごし、
午後から吉野ヶ里歴史公園へお出かけしました。
公園はとても広く、観光バスもきてたのでぼちぼちお客さんも
いました。
物見やぐら、高床式倉庫、竪穴式住居…
学生時代習ったなぁ…と思いながらまわり
実際にのぼったりできて、楽しかったです。

体験コーナーは勾玉作り。
40分くらいでできますとのことだったので
石を選んで(4種類のなかから)材料をもらってスタート。
料金は石代450円です。(200円と250円の石)

型を書いて削っていきます。

角を削ったところ。
勾玉らしくなってきました。

最後にやすりで磨きひもを通すと…
出来上がり!!
otapukuのは、ちょっと近くで見るとぼこぼこしてます。
さすが、旦那。職人の血がうずいたのでしょう…
( ̄  ̄)………( ̄ー ̄)ニヤ
優越感たっぷりに笑い…
きれいに仕上げてました。
帰り道にある日本一のたい焼きやさん♪
とってもおいしいです。



トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ