3月24日、娘asakoが無事に卒業しました。
良かったー。
9時からの式典で、小さな学校なので在校生は全員出席。
前日からの雨も上がり、真冬並みの気温だけれど何とか晴れて卒業式の日を迎えました。
卒業生27人一人ひとりの卒業証書授与。
そして、校長先生からの祝辞。
お話大好きな先生だから、ながーい祝辞かと思いきや、手短なそれでいて心に残るお言葉を頂きました。
在校生送辞。
1年から5年まで、掛け合いのようにして送る言葉を頂き、そして6年生の答辞。
思い出や在校生に送る言葉の後、太鼓の演奏。
そう、娘の学校では(というかうちの地方では和太鼓に力を入れているのです)子供たちが毎年新しい曲を作り、和太鼓演奏をするのです。
平成16年度の新曲「嵐」を27人全員で演奏。
大きな拍手。
子供たちの力強さをひしひしと感じました。
式典終了後、教室で通信表を頂き、先生からの言葉。
「君たちはこれから3つの事を守っていくように。
・責任感を持て。
・全力を尽くして最後までやりぬけ。
・友達に優しく、自分に厳しくあれ。」
そして、
「昨日出した宿題が出来ている人ー?」
宿題??
「あれー、今日の卒業式までに親御さんの前に正座して、おでこが畳かフローリングの床につくまで頭を下げて
『12年間ありがとうございました。私が卒業を迎えられるのは私一人の力ではありませんでした。これまで本当にありがとうございました。これからは中学生として頑張ります。また、お世話になりますがよろしくお願いいたします』
って、言うんじゃなかったのか。
おや、一人しかいないのか。
帰ったらちゃんとするんだぞ!」
そうだったのか。
私はまだしてもらっていないな。
それから、謝恩会。
体育館で子供たちの出し物を見て、楽しい時間を過ごしました。
先生たちも皆さん出席されての賑やかな会になりました。
校長先生からは、一人ひとりの写真を大きく引き伸ばし、
「一日入魂」と先生の名前入りで、写真をいただきました。
娘からの手紙も貰いました。
「今までありがとうございます。お母さんが私を叱っていたのは、私のためだと言うことが分かりました。」なんて書いてありました。
本当に分かっててくれよー。
なんにしても、無事に卒業できました。
さて、これから中学校に準備だ。
・・・・
担任の先生から。
「保護者の皆様、すいません。おうちに帰ったら、学校に返すものがまだあると思いますので、掃除をして探して見つかったら順次返却をお願いします。」
あぁー、まだまだ完全に卒業は出来そうにないや。

0