こんなメニュー知ってる? 13
耳慣れないメニューがあっても
なかなか周囲に聞きづらかったり、
オーダーしたら
予想していた料理とは違うものが運ばれてきたり……。
知らないメニューでちょっとした失敗をした人も、
少なくないのでは?
ここでは、飲み会の王道、
和食から女性に人気のイタリアン&フレンチ、
焼肉、中華、スイーツまで、
さまざまなメニューを解説しちゃいます。
コレを読めば、グルメのうんちく王になれる!?
■今日はオシャレに! イタリアン&フレンチ
◎定番メニューをチェック!
・ヴィシソワーズ
ジャガイモの冷たいポタージュスープ。
1917年、ニューヨークの旧リッツカールトンホテルの
フランス人シェフ、ルイ・ディア氏が考案した。
幼少の頃、母親が作ってくれたポタージュに
着想を得たもので、
故郷の近くの保養地ヴィシーにちなんで名づけたと言う。
・ガスパチョ
トマトを主原料にした冷たいスープ。
もともとはスペイン料理。
・ポトフ
大きく切った肉や野菜に香草を加えて煮込んだフランスの鍋料理。
・キール
ホタテ貝の殻や貝殻型の皿にエビやカニで作ったグラタンを入れ、
オーブンで焼いた料理。
・テルミドール
伊勢エビやオマールエビ(ロブスター)の身を半割にして、
クリーム系のソースとチーズをかけて、
オーブンで焼き上げた料理。
・テリーヌ
長方形の陶器の型を指す。
この型に魚介類やフォワグラ、野菜などを入れて
調理した冷製のオードブル。
・ガレット
丸い生地の素材の上に肉や魚、野菜をのせたような、
円形に形を整えた料理
またはブリニやクレープなど、
せんべい状に焼いたもの。
・キッシュ
パイ生地を型に敷き込み、
ベーコンやキノコ類、野菜などを、
卵、牛乳、すりおろしたチーズ、生クリームとともに
流し込んで焼き上げたもの。
中でもホウレン草やベーコンの入った、
ロレーヌ地方のキッシュ・ロレーヌは有名。
・ギャランティ−ヌ
骨を抜いて詰め物をし、元の状態にして調理したもの。
基本的には鶏、鴨、ほろほろ鳥などの
トリの冷製料理に使われる言葉。
・クスクス
もともとは北アフリカの郷土料理だが、
その一帯がフランスの植民地だったことからフランスに浸透。
砕いた小麦を蒸し、野菜や羊肉の煮込みとともに食べる。
・タプナード
アンチョビー、黒オリーブ、ニンニク、ケッパーなどを
すりつぶしてオリーブ油と合わせた保存の効く調味料。
サラダのソースにしたりパンに塗って食べる。
・タルタル
素材を生のまま細かく切って、
ドレッシングなどのソースと和えたもの。
またはマヨネーズに似た香草入りのソース。
・ラタトゥイユ
タマネギ、 ズッキーニ、ピーマン、ナスなどの
夏野菜をオリーブオイルでトマト煮込み。
南仏プロヴァンスの地方料理。
お世話になったサイト
「
http://www.hotpepper.jp/doc/bounenkai/index.html」
ホットペッパーの飲み会応援サイト でした。

0