温泉饅頭本舗。 a hot-spring steamed bun the main shop
まずは簡単お品書きから見たい項目を選んで各項目に色々とんでって下さいねぇ。
2020/3/30
2020年度バレー塾は、
4月1日(水)から開講することを報告させて頂きます。
そこで、これから入塾する方にアドバイスです。
4月中から、入ることは当然可能です。
部活に既に入っている2,3年生は、どんどん早く入塾して、
練習にたくさん参加して欲しいと思います。
新1年生は、
今迄にバレーボールを少しでも経験のある子は、
どんどん早く入塾して、
練習にたくさん参加して欲しいと思います。
これから始める新1年生は、
2期からの7月以降からの入塾がいいと思います。
つまり、部活に入ってからある程度、
バレーボールの難しさを知ってから
と言うことです。
そして、8月には毎年開催している
「サマースクール」があります。
そこでは、昼から夜までの練習があります。
これに参加することで、
技術向上の伸びが全然違います。
ですので、
徐々にバレーボールがわかり始めた時期で、
夏のサマースクールの前ということで、
夏休み前の7月以降がお勧めの理由です。
初心者に遅い入塾を勧める理由は、
取り敢えず、バレーボールを知らずに
ただ早く入塾した場合、
→ ここでの練習がただ厳しく思える
→ 不満(辛いだけ)
→ バレーボールつまらない
→ バレー塾を辞めたい
という負のスパイラルにはまらない様にする為です。
ここの塾は、
今迄上手になれなかった子の「虎の穴」の様な場所!!
と考えているからです。
今迄やってきたが上手くならない
→ そこで入塾する
→ コツを教えてもらう
→ 上手くなり始める
→ 楽しい
→ 厳しい練習をすればもっと上手くなれる
→ 上手くなり始める
→ もっと練習したい
→ 練習する日がたくさんある
→ 上手くなる
→ バレーボール超面白い
→ バレーボールが好きになる
素質があるのに、
「上手くなりたい。」
という自分自身の熱い思いがなければ、
苦しい事は乗り越えがたいものだと思います。
特にこの中学生という年頃は
そういうものが色濃いと思います。
「厳しいから逃げ出す」
にならない様に、
「厳しいを乗り越えることで上手くなれるから続けたい」
になる様に
仕向けることが大事だと思います。
あくまでも、アドバイスですので、
入塾したい方は、どんどん来て下さいね!!

0
2020/3/28
昨日の練習にて、
2019年度バレー塾無事終了したことを報告させて頂きます。
今年度3年生の
男子
ハルキくん、キッペイくん、カンタくん、ラディくん、
キラくん、ヒトキくん、
女子
ホノカさん、メイさん、リホさん、
モモカさん、リオさん、オトハさん、マコトさん、
1年間ご苦労様でした。
がんばって練習に来て、
厳しい練習によく着いてきてくれました。
この子たちの代は、
色々な中学からこのバレー塾に集まってくれたので、
同じ地区大会では、よく対戦相手として戦い、
応援しているワタクシは個人を応援しているように
していました。(;'∀')
どっちが勝っても嬉しいし、切ない。
しかし、個々に活躍している姿は
とても頼もしかったです。
これから、進学して
バレーに迷ってわからなくなったり、
時間ができてバレーをしたくなったら、
気軽に練習に顔を出してくださいね。
そして、塾生のみなさん
1年間よくがんばりました!!
2年生、1年生の子たちは、先輩に負けないように、
これからもがんばっていきましょう!!
来月から新一年生が入ってきます。
見本になるような姿勢でお願いします。
今年度どうもお疲れ様でした。
次年度も頑張っていきましょう!!
ありがとうございました。

1
2020/3/28
昨日はお疲れ様でした!!
今回の練習内容
1、肩慣らし
2、オーバートス練習
3、アンダー練習
4、床打ちフォーム練習
5、ディグ位置の説明と実践練習
6、ゲーム
以上
出席状況は?
コーチ 3名、
中学男子12人、
中学女子 9人、
小学男子 8人
でした。
今回も、
軽いランニング、
筋膜ストレッチ、
体幹トレーニング
の基礎トレーニングを行いました。
今回は、最後に5チームに分けて、
8ゲームを行いました。
今月前半が体育館を使えなかったこともあり、
例年通りのような記念ゲームができなくて、
とても残念でした。
ですが、今回の様に練習時間を長くすることで、
最後の練習でみんなとたくさんのゲームができ、
上達した姿を見れて、とてもうれしかったです。
これで今年度のすべての練習が終了しました。
どうもお疲れさまでした。
来年度もよろしくお願いします。

1
2020/3/27
昨日はお疲れ様でした!!
今回の練習内容
1、肩慣らし
2、オーバートス練習
3、アンダー練習
4、床打ちフォーム練習
5、スリーメン練習
6、レシーブ練習
7、ディグ位置の説明と実践練習
8、ゲーム
以上
出席状況は?
コーチ 3名、
中学男子 9人、
中学女子 9人、
小学男子 5人
小学女子 1人
でした。
今回も、
軽いランニング、
筋膜ストレッチ、
体幹トレーニング
の基礎トレーニングを行いました。
今回は、薄いパッドを置いて、
ディグ位置の説明をした後に
反対側からアタックを打たせながら、
ディグ位置のゼロポジションに
意識して入る練習を行いました。
最後に4チームに分けて、
ゲームを行いました。
木曜の最終練習だったので、
ゲームをたくさん行いたかったのですが、
今月前半が体育館を使えなかったこともあり、
このような練習になってしまいました。
これで、今年度の木曜練習が終了しました。
どうも、お疲れさまでした。
来年度もよろしくお願いします。

0
2020/3/26
昨日のバレー塾の慰労会お疲れさまでした。
今年度のバレー塾慰労会は、
新型コロナの影響で参加を控える方もいましたが、
思い出に残るようないい会になりました。
保護者の皆様には、平日昼間からお忙しい中、
参加して頂き大変感謝しております。
ありがとうございました。
今回は慰労会会場を
藤枝勤労者体育館に変えまして、
午後1時から、練習会 & ゲーム
を行いました。
特別に「藤枝順心高校 女子バレー部の一部有志」
に来てもらい、共に練習をした後に
全体を6チームに分けて、3面でゲームをしました。
夕方5時から、本題の慰労会を開催しました。
今年度は静岡・島田・掛川と
それぞれのバレー校に徐々に塾生が増え、
それぞれのバレー校の交流を深めるいい慰労会ができました。
今年度の慰労会の人数は総勢60名でした。
塾生、保護者の皆さん、塾生の兄弟さんたち、
OB、コーチと
今までに関わってきてくれた人たちが参加してくれました。
今年度も3年生皆、無事に高校進学を決め、
高校生になって、
バレー部に入ってくれる子もいれば、
バレー部に入いらず違う道を子も行く、
ということでした。
しかし、ここで培った努力してきたその事実は
どこの道に行っても活きてくると思います。
高校に行ってもバレー塾の苦しさを忘れずに
頑張ってください!!
今回は最後にくじ引き大会を行い、
色んなバレーグッズ等を
ゲット出来たと思います。
楽しい気持ちで家路に着いてくれたと思います。
この様な景品を揃えて下さったり、
お寿司、オードブル、ジュース、お酒などを
天野さん、守屋コーチが一生懸命動いて会を支えてくれました。
ホント感謝しております。
時間をさいて、お手伝いに来てくれた方々、
遠くから島田まで送迎してくれた保護者の方々、
ホント、頭の下がる思いです。
ありがとうございました。
毎年、書かせてもらってますが
バレーに迷ってわからなくなったり、
時間ができてバレーをしたくなったら、
OB達の様に気軽に練習に顔を出してください。
たとえ、部活バレーから離れたとしても、
バレーが好きという気持ちは変わらないと思います。
楽しくするのも、つまらなくするのも、
自分の心持ち次第です。
上手になるのも、上手くならない様になるのも
自分の心持ち次第です。
自分がこの温泉饅頭本舗。排球部を作ったきっかけは、
バレーボールの底上げ。
という無謀とも思える目標です。
バレーボール競技を広げる。
ということを是非是非
これからもお手伝いしてください。
そして、これから将来、
今まで以上に上手になって、
温泉饅頭本舗。排球部に入部してくれるように
大いに望んでおります。
また来年度も、こういう慰労会が開けるように、
日々の練習をしていきたいと思います。
皆様どうぞよろしくお願い致します。

2
2020/3/21
昨日はお疲れ様でした!!
今回の練習内容
1、肩慣らし
2、オーバートス練習
3、アンダー練習
4、床打ちフォーム練習
5、3人対人練習
6、3対3のゲーム
7、6対6のゲーム
以上
出席状況は?
コーチ 2名、
中学男子 14人、
中学女子 6人、
小学男子 2人
小学女子 1人
でした。
今回も、
軽いランニング、
筋膜ストレッチ、
体幹トレーニング
の基礎トレーニングを行いました。
今回は、春分の日の休日ということもあり、
午後3時からの練習ということにしました。
今回も換気と消毒は、入念に行っての練習になりました。
久々の長時間練習ということで、
徐々に体を慣らしていくような練習にしました。
今月中のバレー塾の数少ない練習は、
長く練習時間を取るようにしました。
是非、積極的に練習に参加しに来てくださいね。
次回もよろしくお願いします。

1
2020/3/20
昨日はお疲れ様でした!!
今回の練習内容
1、肩慣らし
2、オーバートス練習
3、アンダー練習
4、床打ちフォーム練習
5、シート練習
6、アタック練習
7、サーブ練習
以上
出席状況は?
コーチ 2名、
中学男子 2人、
中学女子 3人、
高校男子 1人
小学男子 1人
小学女子 1人
でした。
今回も、
軽いランニング、
筋膜ストレッチ、
体幹トレーニング
の基礎トレーニングを行いました。
今回は、新型コロナの影響で約半月ぶりの練習になりました。
体育館を使えることとなりましたが、
換気と消毒は、入念に行っての練習になりました。
久々の練習ということで、
徐々に体を慣らしていくような練習にしました。
次回もよろしくお願いします。

1
2020/3/12
8月の予定
(2020年)
月曜日練習(中学バレー塾)
3日(月) 静岡北高校体育館
10日(月) 島田第五小学校体育館(サマースクールの為)
17日(月) 島田第五小学校体育館(サマースクールの為)
24日(月) 静岡北高校体育館
31日(月) 休み(店長仕事都合の為)
水曜日練習(一般の部・中学バレー塾)
5日(水) 島田第五小学校体育館
12日(水) 藤枝市勤労者体育館(サマースクールの為)
19日(水) 島田第五小学校体育館
26日(水) 島田第五小学校体育館
木曜日練習(中学バレー塾)
6日(木) 島田第五小学校体育館
13日(木) 休み
20日(木) 島田第五小学校体育館
27日(木) 島田第五小学校体育館
金曜日練習(中学バレー塾)
7日(金) 島田第五小学校体育館
14日(金) 藤枝市勤労者体育館(サマースクールの為)
21日(金) 島田第五小学校体育館
28日(金) 休み(店長仕事都合の為)
土曜日練習(中学バレー塾)
1日(土) 掛川市東中学校体育館
8日(土) 休み(店長仕事都合の為)
15日(土) 藤枝市勤労者体育館(サマースクールの為)
22日(土) 掛川市東中学校体育館
29日(土) 掛川市東中学校体育館
です。
※練習時間は
月曜日の静岡北高校は、 PM7:00〜PM9:00
水曜日の藤枝勤労者は、 PM6:00〜PM9:00
水曜日の島田第五小学校は、PM7:00〜PM9:00
木曜日の島田第五小学校は、PM7:00〜PM9:00
金曜日の島田第五小学校は、PM7:00〜PM9:00
土曜日の掛川東中学校は、 PM7:00〜PM9:30
土曜日の掛川日坂小学校は、PM7:00〜PM9:30
※藤枝市勤労者体育館は、
PM6:00から空いていますので、
早めに来て、個人練習も可能です。

1
2020/3/6
2020年度に島田市近隣で開催されるであろう、
とりあえずの大会予定の情報です。
島田市の大会(男子9人制)
・6月28日(日)
一般男子前期リーグ戦大会
(ローズアリーナ)
・7月19日(日)
島田市協会長杯大会
(ローズアリーナ)
・8月2日(日)
島田市長杯大会
(ローズアリーナ)
・12月13日(日)
一般男子後期リーグ戦大会
(ローズアリーナ)
牧之原市の大会
・6月?日(日)
協会長杯大会(混合7人制)
・8月?日(日)
サマーカップ大会(混合7人制)
・11月?日(日)
市長杯大会(混合7人制)
・2月9日(日)
プレシーズンマッチ大会(混合7人制)
吉田町の大会(男子6人制・混合9人制)
・4月?日(日)
吉田町スポーツ祭大会(9人制混合・男子6人制)
・9月?日(日)
吉田町フェスティバル大会(9人制混合・男子6人制)
掛川市の大会(ビーチバレー)
・5月17日(日)
アタック杯ビーチバレー大会(ビーチ6人制男女混合)
(掛川市大東ビーチスポーツ公園)
日程の変更などあるかもしれません、
今のところの情報ですので、
こまめに、情報を確認してください。
よろしくお願いします!!

1
2020/3/4
中学バレーボール塾・出張訪問致します!!
ただ今、中学バレー塾は、
静岡市と島田市と掛川市で行っています。
上手な子は、クラブチームなどで、
学校外チームでのレギュラー争いや、
技術の習得を
積極的に受けに行くことがあるかもしれませんが、
自分に自信のない子は、
上手な人の輪の中に入って行くことが、
できない場合が多いのではないでしょうか?
ここは、バレー塾ですので、
チームプレーの練習より、
個人のプレーの精度を上げていく、
レベルの高い練習ではなく、
技術が身に付きやすい、覚えやすい、
そういうありがたい場所です。
夏のサマースクール以降は、
島田市より遠方からの中学生も
「練習に参加したい!!」
と要望がありました。
そこで!!
土・日曜日限定になってしまいますが、
体育館を用意して頂ければ、
お呼びの地域に出張したいと思います。
予約を受け付けます。
<詳 細>
曜 日 1日講習 土・日曜日(講習時間はご希望次第で)
時 間 1日講習 午前9時00分〜午後6時00分
(指導時間はお任せします。)
指導料 要応談
(指導時間によって変わります。)
連絡先 onsenmanjuuhonpo@yahoo.co.jp
(店長 ニシムラ)

1
1 | 《前のページ | 次のページ》