コンビニ初・ファミリーマートで「iD」取り扱いスタート
4月27日から、東京・名古屋のファミリーマート100店舗で
おサイフケータイクレジット「iD」の取り扱いが始まった。
コンビニエンスストアで
本格的にiDが導入されるのはこれが初めて。
iD取り扱い初日の様子を、紹介しよう。
ユーザーが決済をする操作はSuicaでもiDでも変わらないが、
店員のPOSレジ操作は、Suicaに比べるとiDは1ステップ多い。
POSレジで計算をしたあと、
iDで処理するには合計金額を店員が入力するためだ。
ファミリーマートでは
秋にPOSレジのシステムの総入れ替えを予定しており、
そのタイミングでPOSレジへの組み込みを検討しているという。
ドコモではiDとSuicaのリーダー/ライターを
共用化すると発表しているが、
現在ファミリーマートで導入されている端末は
共用化されていない。
レジにはSuicaとiD、
2つのリーダー/ライターがつながっている状態だ。
こういう時代がホントにやってきちゃいましたね!!
「財布忘れた愉快なサザエさんもケイタイ持ってれば、大丈夫!!」
ってな時代になった訳ですな。
( ♪ケイタイ不携帯なら、これまた愉快なサザエさん。♪ )
勿論ケイタイは、ドコモのTですな!!
メイン提供が東芝だけに。

0