行ってきました
東京おもちゃショー2016商談見本市
いろんなメーカーさんの、いろんな商品を見てきました。
おもちゃは子どもがシッカリ遊べるものが基本!
と、勝手に思うワタシが一番気に入った商品がコレ。
クレヨンしんちゃん
おしりでスイスイ
すすめ!ケツだけ星人です。
▲クレヨンしんちゃん おしりでスイスイ すすめ!ケツだけ星人(セガトイズ)
最近、物心がついたワタシ。
商売抜きにしても、個人的に欲しいゾ。
お尻をフリフリしながら(お尻側に)進む姿が、
なんともカワイイです。
ちょっと前までは、子どもに見せたくない番組と言われた
クレヨンしんちゃん。
今では、しんちゃんに対する見方が変わってきています。
今年の12月発売予定だそうです。
冬の寒い時期、このケツだけ星人と一緒に
お風呂で温まってくださいな。
これがあれば、ずーっとお風呂で遊べますね。
お風呂嫌いのお子様も、
なかなかお風呂からあがってこなかったりして。
いいよ!いいよ!
手がシワシワになるまで遊んじゃいましょう!
そんなことが思い出になって、
徐々に徐々に成長していくんです。
▲子どもが遊ぶだけでなく、筆談にも使える「おえかきタブレット」(トイローヤル)。シンプルな形が、とても良いです。
▲当店でも大人気・大活躍の「こぐまのトンピー」(イワヤ)。楽しくて元気が出る電動玩具。
テレビのニュース等でも言っていたそうですが、
今年はいつも以上に、
ターゲットを大人にした商品が多く見受けられました。
決して大人向けの商品を
否定している訳じゃないんですよ。
でも、子どもの頃に玩具でシッカリ遊んでないと、
大人になったら尚更興味が出ないんじゃないかなーって
勝手に心配しているのです。
子どもが遊ぶものが基本で、
大人も遊んでみたら結構面白いじゃないか!
そんな商品の発売を
田舎の“まちのおもちゃ屋”として期待してまーす。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
《追記》ラクダの玩具と黄金のアフガニスタン
イワヤさんの海外向け企画商品で「ラクダ」の電動玩具があるんです。個人的にメッチャメチャ気に入っています。
昨年のおもちゃショーでもこのラクダにエラく食い付いていたので、国際貿易ご担当者さんがワタシのことを、よーく覚えていてくれました。うう・・・お恥ずかしい(赤面)。
ワタシは沢木耕太郎さんの『深夜特急』が大好きで、本のほかにキンドルにも全巻入れて、常に読めるようにしています。もちろん今回の出張でも読んでいました。
バックパッカーのバイブルとも呼ばれる紀行小説の『深夜特急』。
インドのデリーからイギリスのロンドンまで、乗合いバスで行く・・・ある日そう思い立った26歳の〈私=沢木さん〉は、仕事をすべて投げ出して旅に出ます。
1970年代、当初は日本からデリーまで直行する予定が、途中2か所のストップオーバーが認められる航空券を手にしたためインドのデリーに行く前に香港とバンコクを選び、旅が始まります。
ワタシは、第二便の「ペルシャの風」(文庫本だと3−インド・ネパール/4−シルクロード)が特に大好きです。
江戸から越後へ帰る前に、上野の国立博物館にて開催中の『黄金のアフガニスタン』展を見てきました。
シルクロードのちょうど真ん中にあって、いろんな地域の人や物、そして文化が集まる土地だったアフガニスタン。『深夜特急』の旅で、沢木さんはアフガニスタンへ行っているんですよね。
沢木さんは、深夜特急の文章の中でアフガニスタンの風景を「こころに沁み入るようだった。とりわけ、ジャララバードからカブールまでの景観は、絹の道の中でも有数のものなのではないかと思えるほど美しいものだった。」と記されています。
アフガニスタンの風景。そしてラクダ。
アフガニスタンは今は行くことが大変難しく、風景は激しく変わっているのだろうけど、いつかは行ってみたい国の一つなのです。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
まちのおもちゃ屋
はしもと玩具店
☎ 0256−72−2557
【 お 店 】 〒953−0041 新潟県新潟市西蒲区巻甲2922
【営業時間】 AM10:00〜PM7:00
【定 休 日】 毎週木曜日
2016年6月の定休日 2日(木)、9日(木)、16日(木)、23日(木)、30日(木)
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽