掲載が遅くなりましたが、
2013年1月13日(日)開催された
スーパーフェスティバル61へ
行って来ました。
その時の様子です。
▲帰ってきたウルトラマンスーツアクター・きくち英一さんと、なべやかんさんのツーショット!(きくち英一さん・なべやかんさん 掲載許可済)
2013年1月13日(日)東京の科学技術館を会場に『スーパーフェスティバル61』が開催されました。
各メーカーさん、いろんな商品が並んでいました。ほんの一部ですが、ご覧ください。ドーゾ!
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
【M1号】
▲ツチノコ
▲今後発売予定のバルンガ
▲ハイパーホビーそふび道限定ゴルゴス
今年は巳年。M1号さんの年賀状にもなっている、ブルーのツチノコが展示してありました。とてもキレイな彩色。発売してくれないかなぁ〜、個人的に欲しい一品です。
写真を撮り忘れましたが、今回の場内イベント『マイティジャックDVD−BOX発売記念 トークショー&サイン会』に合わせて「マイティジャック隊員人形」限定販売がありました。
その他、ハイパーホビーそふび道限定ウルトラQ「ゴルゴス(クリアブルー版)」や、今後発売予定のウルトラQ「バルンガ」も展示されてました。マンモスフラワーをはじめ、バルンガをソフビにするなんて、さすがレトロソフビのパイオニア! 発売が待ち遠しいです。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
【ブルマァク】
▲新復刻のMATカーつきモグネズン
▲先行発売のタイラントとMATカーつきモグネズン
▲発売が楽しみなウルトラセブン45周年復刻シリーズ
今回は「MATカーつきモグネズン」と「タイラント」が先行発売されました。
「怪獣の手にMATカー」
ワタシは、こういった遊びがあるソフビ人形が大好きで、非常に嬉しくなってしまいます。『帰ってきたウルトラマン』放送当時は、金属製のMATカーと、ソフビ製モグネズンの手にマグネットをつけて販売されていました。今回発売の、MATカーはソフビ製。モグネズンと共に、新復刻で発売です。
タイラントは『ウルトラマンタロウ』放送当時は発売されず、2007年に新製作版として初めて発売されました。今回は3度目の発売になります。それぞれカラーが異なります。
ブースには、ウルトラセブン45周年復刻シリーズのポスターが掲示されていました。
『ウルトラセブン』は、初放送が昭和42年(1967年)10月から昭和43年(1968年)9月まで。昨年に続き、今年も45周年の年になります。まずは、3月に「ペガッサ星人」が発売予定。更なる今後の展開が楽しみですね!
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
【やまやな】
▲やまなや創立10周年記念 バルタン星人Jr.
▲近日発売予定のキングジョー
▲今回の限定商品 ゾフィー(ゴールド)
創立10周年を記念して『帰ってきたウルトラマン』登場の宇宙忍者バルタン星人Jr.を発売予定!黄色の成型色にグリーンの彩色が、レトロ感満載でイカしてます!
初放映から45年のウルトラセブン。第14・15話登場のスーパーロボット「キングジョー」のソフビ人形が、近日発売予定です。造形が素晴らしく、彩色もとてもキレイ。
キングジョーと戦ったウルトラセブンを演じていたのは、きくち英一さん。撮影当時のことをお聞きすると、いつも鳥肌が立つほど感激してしまいます。
画像はありませんが、青いキングジョーブラックも近日発売予定。これまた成型色・彩色がキレイ! んん?「青いキングジョーブラック」って、名前がキングジョーブラックだからしょうがないけど、文章にすると変な感じになっちゃうなぁ。とにかく2体とも、素晴らしい造形&スパーキレイな彩色です。
この日はスーフェス限定品として、ゴールド版のゾフィーの販売がありました。
ウルトラマン(A・B・Cタイプ)、ウルトラマン80、帰ってきたウルトラマン、ウルトラマンエース、ウルトラセブン、そして今回のゾフィーと発売されたゴールド版。みんな神々しい姿です!
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
【U.S.TOY】
▲小さくて可愛い怪獣ソフビがズラリ!
▲ブースカは幅広い世代に人気アリ
▲このお座りカネゴンはサンプル。ん〜残念。発売してもらいたい!!
小さくて可愛い怪獣ソフビたち。いっぱい並べると非常に楽しいです。一つ一つよく見ると、イロイロ表情があって更に楽しくなります。
またまた写真を撮ることを忘れてしまい画像はありませんが、今回の限定品はビル箱シリーズのブラックカネゴン。
ブラックカネゴンって響きは、なんかワルそうな感じがしてしまいますが、そんな感じは全くナシ。ブラックでも、いつものようにカワイイのです。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
【シカルナ・工房】
▲ピュンピュン丸、チビ丸、ケメ子
▲サリーちゃん、カブ
▲フローラ(東映映画『ガンマー第3号 宇宙大作戦』より)
コレはカワイイ! 東映ビデオを通した通信販売のみで販売中のピュンピュン丸(アニメカラー版)、チビ丸、ケメ子の特別販売がありました。ぜひとも3体並べて飾りたいですネ。
また、近日発売予定の横山光輝先生の『魔法使いサリー』のサリーちゃんとカブの展示がありました。こちらも可愛くてステキです。
そしてなんと、東映の深作欣二監督作品『ガンマー第3号 宇宙大作戦』に登場のフローラが展示されていました!
フローラは緑色の体液から増殖する怪獣。知っている方は、なかなかの特撮通です。非常にマニアックな一品。3月発売予定です。
そのほか、サイボーグ009(原作版)シリーズの販売がありました。現在、販売中のサイボーグ戦士は5人。001イワン・ウィスキー、002ジェット・リンク、003フランソワーズ・アルヌール、004アルベルト・ハインリヒ、そして009島村ジョー。ぜひ、揃えたいですね。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
【クリエイティブデザイン羽沢組】
▲カッコかわいいゴジラたちが大集合
▲メカゴジラ ライトシルバー
▲メカゴジラ ダークシルバー
カッコかわいい造形とアイデアで、ソフビ人形に新たな境地を開拓した急先鋒的なメーカーさん。彩色はもちろんのこと、クリア成型にモールを入れてカウントダウン等を表現するなど、新しいアイデアが盛り込まれた素晴らしい商品が次々発売されました。
今回のイベントが初売りだったメカゴジラ ライトシルバーに加え、メカゴジラ ダークシルバーの先行予約がありました。シルバーと一言で言ってもガラリと印象が変わります。
メーカーさんやディーラーさんたちと会話が出来ることも、スーフェスの楽しみ。
今回、羽沢さんはムック本「ガンヘッドパーフェクション」(1月31日発売)のデザイン業務が大詰めのため、僅かな時間しか会場にいることが出来ませんでした。商品やゴジラのことを聞きたかったファンの方たちは、残念だったと思います。当店常連のOくんも、その一人。きっと、羽沢さん本人もそうだったでしょう。
でも、みんな次回のイベントの楽しみが増えたんじゃないかな!?
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
【ビリケン商会】
▲密漁ロボット ブルガン
▲ガラモン(オレンジ)
▲ガラモン応援団のみなさん
逆柱いみりさんの脳内リゾート怪獣計画シリーズ「木乃伊怪獣 ファラオス」と「密漁ロボット ブルガン」の少数販売がありました。メチャメチャいい感じのソフビ人形です。描下ろし漫画とポストカードの付録あり。これまたウレシイ限りです。
そして、リアルモデルキットシリーズのガラモンが人気を集めていました。オレンジ成型色のガラモンが先行発売です。
また、歴代の発売されたガラモンも展示されていました。朱色、緑色、桜色、白、ゴジラブルー、彩色済、そして最新作のオレンジ。並んだ姿は壮観でした。彩色もイイけど、それぞれの成型色を一度に見てしまうと、塗らずに飾っておきたくなりますネ。
ビリケン商会さんから以前発売されたウルトラQのフィギュアたちも、ガラモン応援団として会場に駆けつけていました。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
【ぶたのはなとTTTOY】
▲じゃんけんバトル
メッチャかわゆいソフビ人形たちを製造・販売するメーカーさん。
ウルトラ怪獣のじゃんけんバトルの販売のほか、Gシリーズンのガチャガチャもありました。これまた大人気。
やべ〜、全部欲しくなってしまう・・・。そんな気持ちになるのは、ワタシだけではないはず。ぶたのはなさんの怪獣人形を見ていると、気持ちが“ ほっこり ”しちゃいます。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
【怪獣軒】
▲近日発売予定のアストロガンガーのサンプル
▲バキュミラーの原型
▲トロイホース
造形・塗装ともに素晴らしい商品が多数並びます。レッドバロン、マッハバロンの重塗装版のほか、キルギス星人、トロイホースの販売がありました。そのほか、シルバー仮面シリーズのミニソフビ人形の販売も。個人的に、シルバー仮面(等身大)のミニソフビを購入しました。
イベント初売りの『レッドバロン』第1話登場の鉄面党ロボット最初の敵・トロイホースの造形が、またスバラシイ! 劇中よりカッコイイんじゃないかな!? ぜひ、レッドバロンと戦わせて遊びたいです。
今後の展開として、『アイアンキング』第1話の敵・バキュミラーの原型展示がありました。バキュミラーをスタンダードソフビで立体化するとは、なんてステキなんでしょう。発売が楽しみです!
そして近日発売予定は、アストロガンガー!
サイズは大迫力の31cm!!
発売が待ち遠しいですネ!!!
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
今回で61回を数えるスーパーフェスティバルは、、アート・ストームさんが主催する、古今東西の玩具が一同に会する展示・即売イベントです。
扱われるアイテムは、キャラクターソフビをはじめ、食玩、超合金、ガレージキット、フィギュア、Tシャツなど様々です。映画などのプロモーションコーナーや、ゲストを招いてサイン会やトークショーも開催されます。
ワタシは、各メーカーさんに新年の挨拶、そして商品を見ながら今後の展開を聞かせていただきました。発売が楽しみな商品が、たくさんありました。今回は、当店常連のI さん・Oクンも一緒に会場を回りました。
ゴジラVSシリーズの大ファンのOクンは、川北監督に会えて大喜び。監督から本にサインをいただき、そして一緒に写真を撮ったりして楽しんでいました。
この日も場内イベントが多数ありました。
今回の特撮アーカイブは変身忍者 嵐。『変身忍者 嵐』のハヤテ、そして『鉄人タイガーセブン』の滝川剛を演じた南城達也さんのトークショー&サイン会がありました。
▲怪獣軒の造形師 オフロトールさんは、自身が作ったタイガーセブンのソフビ人形に南城さんからサインをしていただきました。スバラシイッ!
また、『マイティジャック』DVD発売記念として、二瓶正也さん・満田かずほ監督・原口智生さんのトークショー&サイン会がありました。場内イベント会場に展示されていた、M1号の西村さんのマイティジャックコレクションは必見でした。
▲M1号・西村さんのマイティジャックコレクション(玩具関係)
▲M1号・西村さんのマイティジャックコレクション(台本関係)
その他にも漫画家・村枝賢一さんと声優・関智一さんのサイン会や、映画『デッド寿司』武田梨奈さん・松崎しげるさん・井口昇監督のサイン会もありました。松崎さんはカッコ良く、そして真っ黒でした。さすが、歩くメラニン色素。
I さんは、場内イベント回りで大忙し。多くの方のサインをゲットしていました。
その後、帰ってきたウルトラマンスーツアクター・きくち英一さんが来場され合流。きくちさんは、本当に優しくてとてもイイ人。I さん・Oクンは、きくちさんに会えて大感激でした! 特にOクンは、一緒に写真を撮ったりして喜んでいました。「きくちさんのスペシウム光線のポーズはカッコイイッ!やっぱり違う!!」とは、Oクン。メチャメチャ感激していました。
なべやかんさんもブースを出していました。コレクター論を書いた本『なべやかんの怪獣コレクター生態学』の販売&サイン会は大盛況で完売。
怪獣ソフビファンはもちろんのこと、コレクター方は『なべやかんの怪獣コレクター生態学』は必読ですよ!
イベント終了後、ワタシは きくちさんと一緒に飲みに行きました。
旨い酒を飲みながら、当時の貴重な撮影秘話をイロイロ聞かせていただきました。内容は、鳥肌が立つほど感激してしまいます。本当に貴重な話なので、ワタシが一人で聞くのがモッタイナイっっ!
いつか『きくち英一さんを囲む会』を開催して「ファンの皆さんと美味い料理に旨い酒を飲みながら、当時の映像を見て撮影秘話を聞きたい!」と、思うのでありました。