趣味の仏像彫刻は、教室が開かれないのでちょっと停滞しています。
不動明王立像(ふどうみょうおうりゅうぞう)の本体はほぼ完成し、火炎光背(かえんこうはい)を作っているのですが、先生に指導してもらわないと、進めません。
そこで、手持ちの材料を使って、吉祥天(きっしょうてん)の制作を始めました。
だいたいの形を彫りだしたところです。
つま先の部分を彫りすぎてしまったので、足が小さくなってしまいます。
大黒天のときにも、同じ失敗をしました。
教科書に載っている写真と見比べながら、彫り進めます。
しかし、お腹の部分の厚さなど、写真だけでは、なかなか分かりません。
やはり先生の指導が必要です。
今月の教室が開かれるといいのですが・・・