趣味の仏像彫刻を始めて、1年半余になります。
昨日は、月に一度の彫刻教室がありました。
12月は休講だったので、2か月ぶりです。
地蔵菩薩立像(じぞうぼさつりゅうぞう)を持参しました。
まだ、手などを接着していませんでした。
先生の許可を得てから接着しようと、木工用ボンドも持参しました。
先生は、いつものように一瞥するやいなや、修正してくれます。
目のあたりに彫刻刀が入れられました。
顔が整いました。
そして、
「これで、いいでしょう」
とありがたいお言葉。
ついに完成です!
手を本体に接着しました。
足は蓮台(れんだい)に接着しました。
2月から、彫刻作品展が開催されます。
そこで、会場に置いてきました。
こんな具合です。
錫杖(しゃくじょう)に付いている金色の輪っかも自作です。
真鍮(しんちゅう)の針金をホームセンターで買ってきて、丸くしました。
彫刻作品展の会場は、滋賀県米原市のグリーンパーク山東にある「伊吹の見える美術館」です。
会期は2月上旬から3月10日までです。
私のような初心者の作品だけでななく、年季の入った諸先輩の素晴らしい作品が並びます。
先生の作品は、隣の部屋で常設展示されています。
すぐ近くで「第38回鴨の里盆梅展と第7回幸福を呼ぶおもと展」が開催されています。
この盆梅展も見事です。
私は、盆梅展を見に行って、ついでにたまたま立ち寄った美術館で彫刻作品展を目にし、仏像彫刻に興味を持ちました。
どうぞお越しください。