金融機関の経営者の会で、一泊二日のバス旅行に行ってきました。
奈良と鈴鹿で、2箇所の企業視察をしましたが、その話は置いといて・・・
奈良市の興福寺に行きました。
再建されたばかりの中金堂(ちゅうこんどう)ですが、入る時間はありませんでした。
今回の目的地は、今年元旦にリニューアルオープンした「国宝館」だけです。
本尊・千手観音像の大迫力に圧倒されました。
もちろん一番人気の阿修羅像は素敵です。
阿修羅像は、八部衆の一員なんですね。
ほかの八部衆たちもじゅうぶん個性的だし、阿修羅同様の愁いを帯びた表情もあったりします。
気づいたのは、「参拝」している人はほとんどいなくて、美術品を「鑑賞」している人ばかり。
かく言う私も、「鑑賞」組です。
JR奈良駅前の立派なホテルに泊まりました。
ジャズの生演奏付きの美味しいディナーをいただきました。
翌朝、鈴鹿市にある椿大神社(つばきおおかみやしろ)に行きました。
ここは、伊勢国の一の宮なんですね。
主神は、猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)。
「猿田彦大神を祀る全国二千余社の本宮」だそうです。
あれ? 伊勢神宮の内宮の真ん前にある猿田彦神社とどっちが格上?
ネットで調べると、ちょっとビミョーな関係みたいです。
境内にある「かなえ滝」は、開運成就、恋愛成就の願いを叶えるのだそうです。
それから、鈴鹿サーキットに向かいました。
グランドスタンド上部にあるガラス張りの「VIPスイート」で昼食です。
眼下をすごいスピードでクルマが何台も走り去って行きます。
練習生たちの訓練だそうです。
じゅうぶん迫力がありました。
しかし、鈴鹿に毎年来るという友人によると、F−1のスピードや騒音は、こんなものではないそうです。
見学する料金もかなり高いのだとか。
貴重な経験でした。