大垣設備は、無料情報誌「Fine Life vol.6」2014-2015冬号を発行しました。
季節ごとに発刊するのですが、もう第6号、早いものです。
今回の第1特集記事は、「冬のおうちを楽しもう」、副題が「北欧に学ぶあたたかなくらし」です。
これに関して、「編集後記」は、こんなぐあいにしました。
******************
今号の第1特集は、北欧に学ぶ冬の暮らし方を取り上げています。
以前、ノルウェー人の一家が近所に越してきました。春にやって来て、冬になる前に帰国しました。記録的な冷夏の年だったのが、彼らにとっては幸運でした。
北欧での冬の暮らしはさぞ大変だろうと思いました。しかし、帰国後、冬の生活を楽しんでいる様子の写真を何枚か送ってきたので、認識を改めました。
兼好法師は、「徒然草(つれづれぐさ)」で、「家の作りやうは、夏をむねとすべし」と述べました。一方、「冬は、いかなる所にも住まる」、つまり寒さ対策はないがしろにされてきたようです。北欧の方が、冬を暖かく過ごしてきたのかもしれません。
******************
第2特集は、「寒さの中の美しさ、冬のガーデニング」です。
私は、土いじり、花いじりには、あんまり興味がありません。
たぶん、妻には参考になる記事だと思います。
「リフォームお役立ち情報」では、マイクロバブルの効果について動画配信を始めたことを紹介しました。
印刷された「ARマーカー」というものを、スマホやタブレットで読み取ると、すぐ動画が始まるという先端技術です。
社長のページには、高野山参拝についての「社長の日記より」、映画「まほろ駅前狂想曲」を紹介した「社長の映画館」、佐藤健太郎著「炭素文明論」を取り上げた「社長の本棚」があります。
いずれも、このブログに載せた記事を書き直したものです。
「誌上現場見学会」や「お客様リフォーム喜びの声」も充実しています。
「冬の街道ぶらり旅!!」では、開店したばかりの垂井町の創作イタリアンレストラン「郷亭」さん、大垣市楽田町にある美容院「eAs」さん、大垣市東町にある損保代理店の「グランド産業」さんを紹介しています。
裏表紙では、10月4−5日に開催した「秋のハッピーリフォーム祭」をリポートしました。
大垣設備ショールームで、差し上げています。
どうぞお越しください。
