昨日は、大垣設備の所在地や私の自宅を含む小学校区の「みんなで夏祭り」。
盆踊りのほか、子どもたちのゲーム大会や模擬店などの地域の行事です。
小学校が会場です。
自治会長は、言うまでもなく参加しなければなりません。
数年前から始まりました。
私が小学校のPTA役員だったころには、まだ始まっていませんでした。
それで、今回、はじめての参加でした。
自治会長のお役目は、まず、事前に模擬店の食券を販売するお手伝い。
でも、小中学生の子どもがいる家庭については、子ども会育成委員長が食券の取りまとめをします。
そうすると、自治会長がお世話するのは、数軒分。
さまざまな企画は、体育振興会、青少年育成委員会、PTA、婦人会等々が準備しています。
自治会長の仕事は、あんまりありません。
さて、当日午後1時集合ということになっていました。
でも、その直前に猛烈な雨が降り出しました。
自転車で行くつもりだったので、萎えました。
雨が止み、30分くらいしてから行きました。
(うわ〜、やってるやってる。)
会場は運動場から体育館に移したようです。
たくさんの人々が忙しそうに働いていました。
(自治会長さんたちは、どこにいるかな?)
いました、いました。
気まずい思いをしながら、近付きました。
私の担当は、机や椅子並べのはず。
でも、机は消防団の若者たちが、てきぱきとトラックから下ろして並べ始めました。
「さあ、撤収しようぜ。」
と、ある自治会長さん。
あとは、午後4時集合だとか。
(ありゃ、なんにもしてないんだけど・・・)
午後4時に行っても、やっぱりやることは少ないんです。
すぐにビールを飲み始める自治会長さんたち。
でも、私は新米。
そんなわけにはいかないだろうと遠慮して、ウロウロ。
1時間後には飲みましたが。
結局、盆踊りの参加者に“豆絞り”の手ぬぐいを配ったり、ちょこちょこ雑用を手伝っただけ。
「炭坑節」を2回踊ったから、ま、いいか。

←ブログ人気ランキングです。クリックお願いします。m(_ _)m