「寅゛衛門(どらえもん)」とか「炙一丁(あぶりいっちょう)」っていう居酒屋、ご存じですか?
私は行ったことないんですが、一宮市、名古屋市などにグループ店が5店舗があるそうです。
2007年度「居酒屋甲子園」で日本一になったとか。
その経営者であるジャパン興業株式会社取締役会長・赤塚久男氏の講演会が、昨夜、大垣フォーラムホテルで開かれました。
岐阜県中小企業家同友会の「2008西濃地区経営講演会」でした。
演題は、「売り物は笑顔! お持ち帰りは元気!! 〜社員のヤル気を引き出す社長からのメッセージ〜」。
講演前に、店の前に一列に並んでおこなう朝礼や研修会、そして居酒屋甲子園の舞台などをまとめたDVDを見ました。
社員はもちろん、大勢のアルバイトさんたちの「やる気」がすごい!
大事なことは、
・前向き
・仲間意識
・感謝
それだけ聞くと、ただの精神主義的なお話みたいですが、一つ一つ、なぜ大事で、実際にどんなふうに大事にしているかをお話しいただきました。
おもしろかったのは、「Oリング」の実験。
機械のパッキングではありません。
親指と人差し指で作った輪です。
Aさんがこの輪を作ります。
これを隣にすわったBさんが開かせようとします。
つまり、Aさんの親指の先と人差し指の先を引き離そうとします。
Aさんは、そうはさせじとがんばります。
すると、開きません。
つぎに、Bさんは「オレはできる!」と言いながら再チャレンジ。
すると、不思議なことに開いちゃうんです。
え〜、ウッソ〜!
もっといろいろな実験を、私がAの役、となりにすわった女性がBの役で試しました。
開いたり、開かなかったり、不思議、不思議・・・
暗示に弱いのかな、私は?
赤塚さんは、言葉の力、意識の力、「波動」だ、とおっしゃいます。
「オレはできる!」
心の中で唱えるだけでいいそうです。
それで、変わります。
試してみようと思いました。

←ランキングに参加しています。クリックお願いします。<(_ _)>